
子育てや友人関係で悩んでいる女性が夜中につらいと感じています。日中は子供や孤独に悩まされ、旦那も忙しく、友人とのつながりも薄れています。孤独を感じています。
夜中ってしんどくないですか?
消えてしまいたいというか、苦しいというか…
昼間は子供のことで頭がいっぱいで、離れればギャーギャー泣くし、思うように自分のやりたいことが出来なくて、日本語通じないし。
遊びいくってイオンか支援センター。
新しい友人を作るのもエネルギーが足りない。
旦那は仕事が忙しくて休みの日は寝かせてあげたくて遊びにいくなんてとんでもないし。
友達とは時間の流れも違うし、前のように出掛けたりできない。
哺乳瓶のめないから子供預けれない。
ぼっち。ぼっち。ぼっち。
痛い子なんだろうなって思うけどすいません。
- みに(6歳)
コメント

桃
分かります‼️ずっとそう思いながらも2人目産みました。みんな同じ事思ってるんですよきっと😘でも絶対投げ出せないし投げ出さない母親は強しです!だんだん息抜きの方法も見えてきます😇今一番しんどい時期ですね。もっと体楽になれば違ってくると思います★一緒に頑張りましょう👍

ゆっぴ
全然痛い子なんて思いません。
まだたった7ヶ月の息子がいますが、3ヶ月、4ヶ月のころが私自身精神的にしんどかったです💦夜中しんどい、よくわかります(T . T)子どもが寝てるうちに寝たいのになかなか寝付けなかったり、ウトウトしてきたと思ったら、子どもがおっぱいで起きたり。。でも最近、子どもの昼間の活動時間が増えてずり這いをしたりし始めて、支援センターに行っても孤独だったけど、子ども同士が関わろうとするので、自然と他のお母さんたちと話せるようになりましたよ。今はしんどいと思いますが、少しずつ子どもの出来ることが増えてきて、私も少しずつ余裕を持って楽しめるようになってきました☺️長々とすみません。
-
みに
子供の出きることが増えたのが嬉しい反面、ときどき嫌になるときがあります。最低だなって重々承知ですが、私を呼ぶ声も寝返りをうって戻れなくて泣いてるのも、唸ってたり高い声を出したり指をしゃぶる音も嫌になってしまいました。支援センターもいくとみんな優しくしてくれるんですが、子供のことばかりでたまには妊娠前のような遊びや話題が懐かしくなってしまいます
- 11月11日

みさ
私も4ヶ月くらいの頃が一番疲れてた気がします。だんだんと子どもとも意思の疎通が取れてきますし、昼間に寂しい気持ちもなくなってくるはずですよ😌
でも、今も楽しまないともったいないので、旦那さんともお出かけとしてもいいのでは?旦那さんが今の時期が特に忙しいとかなら話は別ですが💦
-
みに
すごくよく笑ってくれて、私を呼ぶ声も嬉しいんですが、時々ひとりにしてくれって思ってしまいます。甲高い声で呼んだり視線を感じたり四六時中は滅入りそうです。
お出掛けしたいんですが、休みが全然ないので申し訳なくて言えません。仕事から帰ってきても10時には寝てしまうので…- 11月11日
-
みさ
そうなんですね。一時保育の利用を考えたことはありますか?保育園によって預けられる月齢は違いますが、少し離れる時間を作るといいのかもしれませんね。私もしんどくなったときのために登録だけ済ませてあります。
旦那さんと一度話された方がいいと思いますよ。うちは旦那の休みが月一の繁忙期でも、一緒に出かけたいと伝えて、お出かけしてました。お仕事も大変だけど、子育てのしんどさもあるから、たまには2人で息抜きってことで💡- 11月11日
-
みに
7ヶ月からと聞きました😅そして哺乳瓶でのめないので預けれないです。何度もチャレンジしたんですが駄目でした。
休みの日は一日中寝てます。怠惰ではなく本当に疲労してという感じなので可哀想で…育児は手伝ってもらえますが、旦那の仕事を私が変われないので体を崩してはいけないですし…- 11月11日
みに
兄弟のお世話もされてるのがすごいと思います。私もいずれ二人目が欲しいと思ってたんですが、一人だけなのに物事が進まなくて出きる気がしないです…
うちの子、よく寝てくれるし、体も丈夫でホントにてがかからないんです。なのにくよくよして、なさけないです。
桃
大丈夫です。私も1人目4カ月の時自分が高熱を。疲れが出る頃なので心もそうなってしまいがちです😭
みに
体はすごく元気で毎日どこかへ出掛けたり何かしたいと思うんですが、子供主体で満足に時間もとれず、友人も誘えずひとりぼっちだとどこかむなしくて。
中途半端な日ばかりで、すごくモヤモヤしてしまいます。