
子供との時間が取れず悩んでいます。現在の仕事は時短で月収が不安定。工場や事務のフルタイム勤務も考えていますが、やりがいがないと悩んでいます。子供との時間を大切にしたい気持ちと、自分の働き方に迷っています。
今の仕事嫌いじゃないから辞めたくない、だけど子供との時間があまり取れないからと悩んだらどうしますか?サービス業で土日休みじゃない。時々休みはもらえるが子供の行事や有給で休みをとる感じなので月二回くらい土日のどちらか休める程度。時短勤務だけどあと数ヵ月で時短解除したらパートじゃないと無理そうで、そうなるとあまり時間数働けず、時給はいいが手取り月12万いくかいかないか。忙しい時期はも少しもらえると思うけど、閑散期はたぶん10万切ってしまう。だったら嫌だけど工場や事務の土日休みでフルタイムのパートや派遣の方がいいのかな?と思いますが、やりがいのないと言うか仕事がつまらなくて嫌々しなくちゃいけないかもしれないと思うと苦痛です。でも私が子供の頃母親との時間が少なくて寂しい思いをしたからそうさせたくない気持ちもずっとありました。子供ができたら絶対に土日休みにするって思ってたのに。決断できないでだらだらしてます 。来年の三月に時短解除でたぶんパートになると思う。次女の定期入院があと一回かどうかで終わりになるかも。入院が平日なのでサービス業で平日休みなので有給などと合わせて休みがとれやすいからそれが終わるまで。再来年に上の子が小学生になるからそれまで。と思ってはいますが続けたい自分もいて決断できないでいます。皆さんだったらどうしますか?
- ラキたま(9歳, 11歳)

anemone❁.。.:*✲
私は子供との時間や家族みんなで過ごす時間を優先します😊
仕事をするうえで、そこは大切にすると決めているので!
ただ、やりがいのない仕事やしたくない仕事をすることでストレスが溜まるのはよくないと思います😓お母さんが元気ないとお子様も元気がなくなってしまうので💦
何を優先するかですね。
時間、収入、やりがい、、、どれを優先させるかを決めるしかないと思います!こればっかりは価値観だと思いますm(_ _)m
ちなみに小学生になると早帰りや急な休み、平日や休日の行事が増えます!
フルタイムの勤務をされるなら、フレックス勤務で有給が使いやすく、土日祝休みとかだと両立しやすいと思います☺️
コメント