※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タマクロ
ココロ・悩み

産後の体調や仕事復帰、保育園の予約、子育て不安など悩みがあります。産休を取らずに退職した人はいつ再就職するのか不安です。

今、代一子。もうすぐ生後1ヶ月。
ここまで無事に育ってくれて良かった。
子供ができて産後一年間で私の体調が
戻るか、仕事復帰できるか、と考えたら
不安で勤めていた職場を退職した。
産休も考えたが一年で復帰できるか
分からなかったし、とらなかった。
一年後、また就職するのが怖い。中々
覚えるのにも、時間がかかる方だし
仕事できるか不安。保育園に入れるにも
12月頃に予約だし。今年の12 月に予約しようかどうかも悩んでる。しなかったら、来年の12月になるし、二年間働かない事になる。それでもいいのか・・悩んでる。
就職しても、この子が熱を出したら
迎えに行くのは、私だろうか。
連れて帰っても、お互いの両親は若いから、仕事してるし、世話できないだろう…ひいおばあちゃんに、預けるしかないのかな。私が、仕事中断して帰らしてもらって世話することになるのか…
色々考えてたら、今の子育て不安ばかり。生まれてきてくれて嬉しいのに。
産休とらずに退職した人は、いつ頃から
また就職するのかな?一歳?二歳?
三歳?分からない・・・

コメント

悠ママ♬*゜

うちの子は今4ヶ月です。
私は来年の4月に保育園に入れて再就職するつもりです。
その頃には1歳8ヶ月ですね。

仕事はとりあえず無理せずにパートで考えていて、尚且つ子供が小さいので具合が悪くなれば帰らせてもらえるという条件で雇ってくれるところを探すつもりです(*^_^*)

考え出すと色んな事が不安になりますが、考えてても仕方ないし、なるようにしかならない!と、開き直りました☆

  • タマクロ

    タマクロ

    朔-saku-さん有り難う
    ございます。
    私は、介護一筋でその職でしか
    働いたことがありません。
    パートでした。介護以外の職も
    考えてみようと思いますが、
    今までアルバイト経験もない
    私に何ができるのか…
    考えてたら就職できるのか、
    不安ばかりです。

    • 1月13日
  • 悠ママ♬*゜

    悠ママ♬*゜

    介護職はなかなかハードそうですね(>_<)
    私は歯科衛生士なので、パートも募集が多いのですが、あえて違う仕事もしてみたいな~と思っています☆
    学生時代には山ほどバイトをしましたが、どんな仕事も慣れですよ☆
    なんとかなります!
    今は大変なことも多くネガティブになりがちだと思いますが、ひとまず子育て楽しんでください♪

    • 1月13日
  • タマクロ

    タマクロ

    有り難うございます。
    子育てに慣れてきたら色々
    求人も見てみますね。今は、待望の
    我が子だし、育児を楽しみます。でも旦那仕事で、この子と二人きりだと色々考えてしまうんです(; ̄ー ̄A

    • 1月13日
  • 悠ママ♬*゜

    悠ママ♬*゜


    私も旦那はいつも仕事でいないので、最初の1ヶ月半位は今考えると完全な産後鬱になっていました( ;´ーДー`)
    段々表情が出てきたり、目に見えて成長が見られるので楽しくなってきますよ☆
    そんなに焦ることもないですから、今はとにかく休めるときは休んで無理しすぎないでくださいね(*^_^*)

    • 1月13日
  • タマクロ

    タマクロ

    有り難うございます(*^▽^*)
    産後まだ体調も戻ってないし
    体休めて、この子の成長を
    楽しみますね。有り難う
    御座いました(*´∇`*)

    • 1月13日
えりゅ

うちの上の子は12月生まれです😊元保育士してました!
妊娠を考えていた時に体力的にもキツかった正規で働いてた園を退職し、その後は公立で臨時として勤めていました!
1才3ヶ月で少しだけでも働こうかなぁと思い週3回の一時保育を利用して短時間のバイトを始めました♪自分の子を預けて他人の子を見る…?と思ったので普通の接客業です。
1年後の4月から2才児として同じ園に入所し、それからはバイトの日数や時間も増やしました😄今年度からは転園し幼稚園型の認定こども園に入れてます!
子どもが小さいうちはまた働きに出てもまぁ体調をよく崩してくれるので職場の理解がないと親に頼らない状況では厳しい方の方が多いかもですね💦家計的にも特に働かなくてもよければゆっくり働きに出るので大丈夫だと思いますよ😊三つ子の魂百までと昔から言われているように3才までの関わりは本当に大切なので♪そのうちに自分の体調も落ち着いたりお子さんも元気いっぱいになってくると、今まで働いてた人なら社会へ出ていきたくなります(笑)そう感じた時からでも焦ることないと思いますよ♪

  • タマクロ

    タマクロ

    有り難うございます。
    貯金もあり、旦那も収入悪くは
    ない方なので、私がまだ働きに
    出なくても大丈夫ではあります。でも、一歳になっても、回りからまだ働きに行かないの?とか言われるのではないかと考えて不安になります。
    臆病な私ですよね。新しい環境で働くのも怖いし。退職した職場も、再雇用はできるとこだったと思うのですが。考えてたら
    とまらないです(ノ_・。)

    • 1月13日
  • えりゅ

    えりゅ


    グッドアンサーありがとうございます😌

    ご主人の収入だけでも生活的にも問題ないのでしたらじっくりとお子さんと関わりをもってあげたり成長を見守ってあげることが一番だと思いますよ♪
    一才になったら働かなきゃなんてことはないです😊せっかく退職された意味ないですし、これからお子さん大きくなったらまたいくらでも短時間からでも働けますから、それまでの人生の数年の間お子さんとの時間を大切にされるのも悪いことじゃないですよ😄まだまだ小さいからそれほどじゃなくてもこれから離乳食始まったり動くようになると毎日忙しいです!幼稚園などの園選びも家庭にいる方がゆっくり見に行けますよ🎵

    • 1月14日
  • タマクロ

    タマクロ

    えりゅさん有り難うございます。
    旦那にも悩み相談してみました。もし今年の冬に保育園入園
    希望を出しても、入れなかったら来年の冬に希望出す事にもなるんだよと、言われました。来年4月からすんなり入園できるとは限らない事に納得しました。就職も、保育園が決まってからでも大丈夫かな…と考えたり(・・;)
    先の事を考えるより、今の子育ての事を考えるように言われました。えりゅさんの言って下さったように、これから動き出したり、離乳食も始まったら大変ですよね。沢山アドバイス頂き助かりました。有り難うございます(*^▽^*)
    この子の日々成長していく姿を見守り、子育て頑張りますね。

    • 1月14日
  • えりゅ

    えりゅ

    きちんとタマクロさんのお話を聞いてくださる素敵なご主人ですね🙆うちの旦那はイマイチ現実的なこととかわかってなくて私だけ焦ったり考えたりなので😅
    お子さんのこと沢山考えてくれるママとちゃんと支えてくれるパパで、きっとお子さんも幸せですね😌🍀

    • 1月14日
  • タマクロ

    タマクロ

    また、不安になり考えて
    しまうのです(。>д<)
    生後1ヶ月になった我が娘は
    とても可愛く思えて毎日成長が嬉しいんですが、来年就職せず
    2才になっても家で娘をみて
    いたら、まわりから「就職しない
    のか?」とか、「どうなの?」とか、
    嫌な目で見られるのではないか
    と不安で不安でたまりません。二年も仕事をしなかったら駄目なのかな…
    一年以上あくと仕事も慣れれるか、就職もできるか…考えて
    ばかりです。だからといって、
    今年の12月に保育園入れて就職
    しようかも悩むんです…
    こんな不安ばかりなママでは、
    娘が可哀想ですよね(´;ω;`)

    • 1月22日
  • えりゅ

    えりゅ


    全然可哀想なんかじゃないですよ😊2才になっても家庭で見ているかちょっとでも働きに出てるかとかはその時になってみないとわかりませんが、周りの声とかはそれ程気にしなくても大丈夫です✨ご夫婦で話して教育方針などしっかり考えてあげることが一番ですよ♪
    というか悩んでいる間に二人目の妊娠とかになる可能性もありますし…今は娘さんとの時間をゆっくり充実させていってあげてくださいね🙆

    • 1月24日
  • タマクロ

    タマクロ

    有り難うございます(´っд・。)
    話を聞いて頂けて嬉しかったです。旦那は夜まで仕事なので帰って来ないので、日中娘と二人きりで色々考えてしまい…
    産後うつ?にでもなってるのでしょうか(*´・д・)
    旦那は、早くても就職するなら来年になるだろうからまだ、先だし半年、過ごしてみな、と…旦那に言われ、それぐらい経った頃には気持ちも変わり娘の為に働こうだとか貯金していかないと!という気持ちにもなるだろうという感じでした。
    最近、娘をだっこしたまま、
    ごめんね、こんなママで…と。
    泣きそうになります。(つД`)
    娘との、沢山触れあえる今の時間を大切にして過ごしますね
    (*´﹀`*)

    • 1月24日
  • えりゅ

    えりゅ


    産後のホルモンバランスの乱れもあると思いますよ😥私もその時には実家に入っていたので大体家には誰かいる状況だったのに、夕方になり旦那が帰ってくるまでの間は凄い孤独感が襲ってきて独りで子育てしてるみたいな感覚になって落ち込んでました😢
    暖かく見守ってくれる優しい旦那様で羨ましいですよ♪
    あまり無理せずに頑張っていきましょうね🙆

    • 1月25日
あいこ

現在2人目妊娠中です。
1人目の時に出産ギリギリまで働いて退職しました。理由は職場が遠いのと、交代制で時間がバラバラになるからです。
2人目が1歳になる頃にまた職探しをしようと考えています。
いずれは正社員で働きたいですが、今の希望は託児所付きのパートです。

育児からの仕事復帰って不安ですよね。

私の周りでは産休の人は1歳で復帰、退職した人は3歳で仕事復帰してますσ(^_^)

  • タマクロ

    タマクロ

    有り難うございます。
    退職の人は三歳頃なのですね。私も、子供の成長をまだ見ていたいという思いもあり、すぐ保育園に入れたくないな…とも思っています。難しいです…

    • 1月13日
ソフィー

遠方に嫁ぐため寿退社し、1年半後出産したものです。息子はもうすぐ4ヶ月です。

お互いの両親も遠方のため預けることはできないし、仕事復帰したいですが熱出した時に帰らせてくれるような仕事を探すのは大変そうだなあと不安です。
2人目もいつかは...と考えてるので、2人目が幼稚園に入るまでは主婦かなあと思ってます。結構先ですね^_^;それまでは資格取ったりしようかなと思います。

  • タマクロ

    タマクロ

    有り難うございます。
    就職を考えたら、仕事と子育て
    両立に不安です。このまま仕事
    したくないとも考えてしまいますが、旦那だけ働かせてもいら
    れないし、私も働かないと…
    とは思っています。でも、
    不安なことばかり考えてしまい
    ます

    • 1月13日
すず

文面拝読し、産後でメンタルが不安定になってらっしゃるのかな、と感じました。ねむれてますか(^^)

ちなみにうちは3歳からで考えてますが、娘が今外が大好きだったり、社交的なのでもっと早い方がいいかなと考えたり、でもまだママっ子だし、、と思ったり様子みます。その子の性格にできるだけ合わせられたらな〜と思ってます。

  • タマクロ

    タマクロ

    有り難うございます。
    不安定です…。ネガティブに
    ばかり考えてしまいます。
    子育て始まったばかりなのに
    不安な顔をしてたら、この
    子にも伝わりますよね( ノД`)
    元々、性格が心配性です。
    三歳になるまでに仕事とかは
    考えてないですか?

    • 1月13日