
扶養外れて社保加入後、10月は扶養内で働いた場合、年末調整で支払いは必要ですか?わかりません。
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください😭
今まで旦那の扶養に入り、扶養の範囲内(年収130万以下)で働いていたのですが
経済的に厳しくなり11月から扶養を外れ、今私が働いている会社で社保をかけてもらう事になりました。
いきなりフルで働くのはきついかと思い
10月は扶養に入りながら給料(総支給)14~15万ぐらい働きました。
この場合は年末調整の時にお金を支払わなきゃいけなくなりますか😣?
ネットで調べたのですが、よくわかりませんでした😵🌀
- ぴっぴ
コメント

はぁぴぃっ!
10月が14〜15万でも年間のトータルが130万以下なら大丈夫ですが11月には扶養を確実に抜けるって事ですよね??
ぴっぴ
はじめまして、コメントありがとうございます!
給料日の関係で(月末〆の10日払い)
10月31日まで扶養で
11月1日から扶養を抜けて社会保険に入っています!
1月~9月が毎月10万いかない程度に働いていました😣
はぁぴぃっ!
1〜12月のトータルのお給料が103万以下だと配偶者控除からは抜けません。ピッピさんの場合来年からは抜ける事になると思いますが!
社会保険に加入したら扶養から外れるという事になるのでもう130万は関係ないのでいくら稼いでもその額に応じた税金がとられます!
ぴっぴ
事務員さんから10月いっぱい稼いだから年末調整の時差額分引かれるよ!って言われたり
社会保険に入ったんだから年末調整の差額分はないよと言われたり
どっちなの?と思い質問させていただきました🙇
なるほど!ありがとうございました😭✨