※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちゅ
子育て・グッズ

お風呂の入れ方で悩んでいます。バスチェアを使っているが、寒さや泣き声が問題。他の方法が知りたいです。

4か月になり首が完全に座りました。
お風呂のことで悩んでいます。

これまでずっと、スキナベーブを入れた浴槽に入って髪を流し、体を軽く擦って終わりでした。

しかし最近では、片手で支えながらでは、頭や首に汚れが残ってしまうし、体が大きくなって耳も抑えるのが難しくうまく支えられなくなりました。

洗い場で体を洗おうと思い、バスチェアを買い、そこに座らせて頭と体を洗ってみましたが、
洗っている間に、寒いのか震えてしまいます。
それと、バスチェアに座らせると泣きます。バスチェアはシャワーで温めてから座らせています。

何回か浴槽のお湯を体にかけながら、冷えないようにしているし、浴槽の暖房もマックスでつけています。

みなさんどんな風にお風呂に入れていますか?

バスチェアに座りながら髪を流すのが難しく、結局、浴槽で泡を流しています。上がり湯?などはしていません。

スキナベーブ以外のお風呂の入れ方が謎です…

コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

一緒に入るので自分の足の上に座らせて泡で全身洗ってシャワーで流して一緒に浴槽につかりますよ
(●´ω`●)

  • ちちゅ

    ちちゅ

    お返事ありがとうございます!
    今日は、自分の足の上でやってみます!足の上ならあまり冷たくならなそうですね。

    • 1月13日
ぷーたん

私の場合
寝てる間に自分洗う

軽くふいて、子供と浴槽へ

椅子に座って、子供を足の上に仰向けで乗せて泡のソープで洗う。顔以外はシャワーで流し、顔はガーゼでばしゃばしゃ

もう一回浴槽へ

浴槽の蓋に赤ちゃんのスポンジみたいのを置いといて、そこに乗せて自分をふく。

赤ちゃん抱いてリビングに行き、用意してあった服を着せる

こんな感じですかね~
自分が先に入ることでお風呂場が自然とあったまります(^^)

  • ちちゅ

    ちちゅ

    ありがとうございます!すごくイメージできました。自分が体洗ってる間、洗い場に裸で座らせておくのが寒そうですしたが、それなら大丈夫ですね!やってみます。

    • 1月13日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    赤ちゃんのスポンジは西松屋とかで安く売ってるので参考にしてみてください( ^∀^)

    • 1月13日
  • ちちゅ

    ちちゅ

    わかりました!見てみます( ^ω^ )

    • 1月13日
ほーりー

抱っこして洗ってました(•̀ᴗ•́) ̑̑
耳は抑えなくても水は入らないよって助産師さんに言われて抑えてないです(笑)
ですが、特に子供も嫌がる事なく今までやってきてますよ(^。^)
スキナベーブだと汚れが落ちにくいですよね⤵︎
新生児の頃は使った事ありますが、汚れが落ちにくいのですぐに泡タイプの物に変えてそれから今までずっとそれで洗ってます(੭˙꒳​˙)੭

  • ちちゅ

    ちちゅ

    え!耳に水はいらないんですか??それは知りませんでした。ちょっと様子を見ながらやってみようも思います!(^ν^)

    • 1月13日
お疲れママ

昨日1人で子供をお風呂に入れてみました。自分の場合

湯を溜めると同時に暖房をつけて、端にバンボとタオルを用意

風呂が溜まったら子供と一緒に入浴して温まる(この時に顔をガーゼで軽く拭って、頭も濡らす)

温まったら自分は洗わず、とにかく子供だけを洗う。(体を膝の上に乗せて、片手で支えて利き腕で泡+ガーゼ使って洗う。)

洗ったらもう一度湯船で温まる。

温まったら子供をバンボに座らして、自分が速攻で体を拭いて、子供がまだポカポカならそのまま子供用のタオルで包んで暖めているリビングに。

リビングに用意しておいた服を着せる。自分は真っ裸のままw

こんな感じで、寝かし付ける時くらいに旦那が帰って来るので
寝かし付けている間に旦那に1人で晩ご飯を食べてもらって、寝かし付け終わったら追焚きして旦那と一緒に風呂に入ってます(・ω・*)節約

  • ちちゅ

    ちちゅ

    洗う前に湯船に浸かるのはいいですね!やってみます。夫婦でお風呂とは節約になるしラブラブで( ^ω^ )羨ましいです♡ありがとうございます。

    • 1月13日
mi♡

私の体を洗う

脱衣所で待たせていたベビーを連れてくる

お尻をあらって浴槽に浸かる

バスチェアーで頭、顔、体(前側)を洗う

抱っこして、頭の後ろを綺麗に流す
(首が座ってからは足の上に乗せて洗っています)

背中、首など、バスチェアーで洗いにくいところを洗う

一緒に浸かる

脱衣所に用意しておいたバスタオルにくるむ

こんな感じです!

全て、泡の全身ソープで洗っています。
最近はスイマーバで遊ばせたりもしています♡

  • ちちゅ

    ちちゅ

    お返事が遅くなりすみません!今日おっしゃる通りやってみたら、うまくいきました!これでやってみます!ありがとうございました♡

    • 1月15日
  • mi♡

    mi♡

    うまくいって良かったです♡

    • 1月16日
  • ちちゅ

    ちちゅ

    ありがとうございました\(^o^)/お風呂の悩みなくなりました!

    • 1月21日
M.appy

うちは夏場浴槽にお湯をためないので6ヶ月頃までベビーバス使ってました。確かに大きくなるにつれて支えるのもしんどくなりますよね↓そこでうちでは、西松屋に売ってたベビーバスネットを購入★(^^)ベビーバスにひっかけるので体はお湯に浸かってますし、両手でしっかり洗ってあげれました(^-^)/
西松屋で売ってるベビーバスを利用されてるならどれでも合うみたいです。

  • ちちゅ

    ちちゅ

    お返事が遅くなりすみません。ネットを知りませんでした!すごく良さそうですが、体がすごく大きめちゃんみたいで(/ _ ; )買ったベビーバスだと体がちゃんと浸からないので冬だとちょっと難しいかもです。。
    ありがとうございます!

    • 1月15日