
4ヶ月の赤ちゃんの離乳食に不安を感じています。料理が苦手で、本を読んでも不安が解消されず、どうやって乗り越えたかアドバイスを求めています。
もうすぐ4ヶ月になる子どもを育ててるのですが、迫り来る離乳食ですごく不安を感じています(>_<)
恥ずかしながら一人暮らしの経験がなく結婚するまでずっと実家暮らしで料理なんて一切したことがなく料理は下手くそで。
離乳食が始まったらちゃんと作ってやれるのかすごく不安で気が重くてなりません(T_T)
本とか読んでても10倍粥の作り方わからなかったり、裏ごしとかのやり方もよく理解出来ず(T_T)
みなさん、どうやって突破されてきたんですか?
ベビーフードばっかりでは離乳食期乗り越えられないですよね(;_;)
- あゆあゆ(生後2ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
本見ながらや、親に聞きながら作りましたよ☺️
100均ですり鉢など買って野菜すったりしてました😊
私も1人暮らし経験なしでしたが、なんとかなります😁✨

ねぎ
ベビーフードばっかりでも大丈夫だと思いますよ〜
私も一切料理してこなかったので離乳食めっちゃ頑張って作りましたけど全然食べてくれなくて心が折れたのでほぼベビーフードです😅
-
あゆあゆ
ベビーフード使っていらっしゃるんですね?(^_^)
本当に全然作らずそうなってしまいそうな自分が見えてます。- 11月8日

あかさたな
ブレンダーがとっても便利ですよ✩*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩
私も離乳食不安でしたが、
ブレンダーにとても助けられました(回し者みたいですが違います(笑))
最初は味付けも無しなので兎に角ペースト状にする事だけを考えて作る感じですଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
-
あゆあゆ
ブレンダーがあったら便利なんですか?
10倍粥だとどんな風に作るんですか?- 11月8日
-
あかさたな
とっても便利です!
①普通に炊いたご飯大さじ2と水250ccを鍋に入れて火にかけます
②フツフツ沸騰してきたら弱火で15分(蓋開けたまま)
③火を止めて10分蒸らします(蓋を少しずらして被せて放置)
④ブレンダーで細かくします
水分少なそう(固そう)でしたらお湯を足して混ぜますଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
これで1週間分くらい出来るので(最初だとこれで2週間分くらいの量かもしれません)、
後は冷まして製氷器に入れて冷凍、
あげるときにレンジで解凍してあげてます!
アカチャンホンポで離乳食用の製氷器が売ってるので私はそれを使ってますよ!
100均とかでも普通に製氷器売ってるのでそれでも良いのですが、
リッチェルの離乳食用の製氷器が凍った後も取り出し易くて使いやすいです(*´ω`*)- 11月8日
-
あゆあゆ
丁寧に教えて下さりありがとうございます♥️
始まるまでに一度は予行演習しないとダメですね(>_<)
アカチャンホンポに離乳食用の製氷器が売ってるんですね?
近いのでまた探しに行きます!!!- 11月8日
-
あかさたな
いえいえ〜(*´ω`*)私も不安すぎてママリで沢山質問したり、
ママリの検索で「離乳食初期」とか「10倍がゆ」とか「初めて にんじん」とか検索しまくりましたଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
最初は皆不安で質問されてる方多いですし先輩ママさん方が丁寧に答えてくださってる投稿多いので、
とっても参考になりますよ♪
ブレンダーも検討される様でしたらオススメのもの調べたり、
Amazonでレビュー高いもの見てみると良いと思います!- 11月8日

ちゃろろ
離乳食講習会とかはないんですか?
私は普段、それなりに料理してますが、離乳食は初めてなので地域の保健センターの講習会に参加します☆
産後、保健センターから案内が届いたので希望出しました!
-
あゆあゆ
離乳食講習会?があるんですか?
あるかわからないんですが、市役所とかに問い合わせたらいいんでしょうか?- 11月8日
-
ちゃろろ
2ヶ月過ぎた頃に、4種混合の予防接種 予診票と3、4ヶ月健診の案内と一緒に、講習会の開催日程表も入っていて希望者申し込みってなってました!
ちなみに埼玉県の川口市です。
市役所にそういう講習会があるかどうか、問い合わせしてみるのもいいと思います!- 11月9日

テンテン
その不安な気持ち、よくわかります!!
未だに、大きさとか硬さとかこれでいいのかな?と手探りです。私も本で勉強したり、ネットで調べたりしました。ママリで皆さんに頼ったりもしました!てか、今もしてます(笑)
ベビーフードも活用しながら、ゆるーくやってます😊!
-
あゆあゆ
完璧にしないといけない!と思わなくてもいいですよね?
緩ーくできる範囲でベビーフードもふんだんに使いながらでもいいですよね?(^^)
本当にすくすく成長してくれてるのが嬉しい近付いてきている不安が大です(T_T)- 11月13日

はるちょ
私も離乳食の最初の頃は不安でした。
下ごしらえも素材によってやり方が違うので、あたまこんがらがっていました。
うちは離乳食を始めて4ヶ月ですが、いまでも本見ながらとか、ネットで調理方法や保存方法を調べながらやっています。
一度に食べさせていい量や、野菜のつぶし具合とか写真付きで分かりやすいです。
10倍がゆはレンジで作るやつや、炊飯器でご飯と一緒に炊けるやつがあるので、あると便利だと思います。
量が増えてくと、お鍋や炊飯器で一度に大量に作って、冷凍しとくと楽です。
初期の頃はブレンダーがあると便利でした。根菜系とか葉物の裏ごしはとても大変で時間がかかるので、あるとよいです。
ベビーフードはトウモロコシとか下ごしらえが大変そうなものは買いましたし、お出かけのときに持っていけるビンタイプはよく使いました。
不安なときはママリで相談すれば、皆さん丁寧に教えてくれます。
離乳食作りは大変ですが、子どもが色々食べれるようになるのを見ると、感動しますよ☺️
-
あゆあゆ
返信が遅くなってしまってすみません(T_T)
ありがとうございます✨
ブレンダーはあると便利と聞くのが多かったので前もって用意はしました。
はるちょさんが参考にされてる離乳食の本はどんな本ですか?
本も色々あって逆に悩んでしまって(;_;)- 12月15日
-
はるちょ
大丈夫ですよ。コメントありがとうございます。
私は主婦の友という出版社からでてる、はじめてママ&パパの離乳食という本を使ってます☺️
本屋さんで色々みて、これがいいかなっと思って買いました。
あゆあゆさんももし本屋さんで購入されるようかなら、中を見て自分に合う本を決めるとよいかもです。
離乳食のメニューのレパートリーを増やすならそれともう一冊あってもいいかなとは思います(^^)
本は全ての食材は網羅していないので、載ってない食材の下ごしらえはネットで調べています。
離乳食作りは大変ですが、子供が新しいものに挑戦したり、食材の大きさを変えてもスムーズに食べてくれたりするのをみると、とても嬉しくなります。
お互い、頑張りましょう!- 12月16日

mimi
ベビーフード…大変ですよね〜
料理は普通に作れますが、
ベビーフードは苦戦しました 笑笑
母と祖母に聞きながら作り、
全て冷凍しました😂✨
ベビーフードを使うようになったのは、
10ヶ月くらいになった
お出かけの時だけでした😊
本を読むだけでなく、一度やって見ると理解が進みますよ☻
-
あゆあゆ
早くにコメントくださってたのに遅くなってすみません。
苦戦しますよね💦
本だけではなくて実際にやってみるのが一番理解ができるんですね!?- 12月16日
あゆあゆ
ベビーフードとかは使わずですか?
なんとかなるといいんですが、本当に下手くそなんで(T_T)
今でも肉じゃがですらアプリ見ながらじゃないと作れず(T_T)
ママリ
BFはおでかけのとき使ってました😊✨
家だともったいなく感じて、どうしてものときは使うときもありましたが☺️
私も新婚当初はクックパッド片手にやってましたよ!😆✨✨✨