
自分の親と二世帯(キッチンやガス電気メーターは一つのタイプ)で住んで…
自分の親と二世帯(キッチンやガス電気メーターは
一つのタイプ)で住んでる方、お金はどうしてますか?
両親と夫、私、これから生まれてくる子と暮らす家を
建築中でして…家のローンは主人と私で
35年ペアローンを組みました。
なお、今建てている土地は私の父のものです。
住宅ローンは払うので光熱費と食費は折半したい
と母親に案出し(決定事項ではない)してみたら
「え?なんでよ!」とキレられました…。
ちなみに家の間取りは5LDK(両親寝室、
母の趣味部屋、私たちの寝室、子供部屋2つ)に
シアタールーム(これは主人の趣味部屋です、
設備などはすべて彼のへそくりで賄ってます)が
あります。間取りや住設機器に対して
母はかなり意見してきました…
広くはないけど彼女の趣味の部屋(室内犬を5匹
飼っているのでトリミングルーム)も作りました。
でも今回ちらっとお金の話をしたら、
それは金を出せってことでしょ?!
と怒り始めてしまいました😰
でも…うちの母は、犬のためにと言って
年中エアコンや電気、テレビもつけたまま過ごします。
寝るときも明るくないと嫌だと言って電気をつけて
寝ます…。だったら光熱費は払ってほしいかも
と言ったら「何それ💢」と言われてしまいました。
なんかうまい方法ないですかね…
ちなみに父、夫、私は正社員なので
家計を支えるのはこの3人です。
一方、母は専業主婦(たまにパート)なので
家事は主にお願いしたいところです
(もちろん全部ではなく、
みんなで協力してやろうと思ってます)
なんかそれも気に入らないみたいです…💦
困りました…。
- ペリー(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
お母さんちょっと勘違いされてますね😅正直別に土地を探して住む方がいいのではないかなーと思いました💦家族とはいえ、お金が絡むと大変だと思います。同居の理由はなんですか?

nana
一緒に住む家のローンを、りさっくまさん夫婦が負担するなら、光熱費は親御さんに請求してもおかしくないと思います。
そこで生活してるんだから、むしろタダで住もうと言う方が、親だとて間違いかと...。
お母様の趣味部屋も作ってあげているわけですし、お母様のその怒り方は理不尽だし、娘夫婦に頼りすぎです...💦
光熱費払わない、ローン払わない、家事もあまりやりたくはない
だとただのわがままになってしまいますし、ぶっちゃけ二世帯にした意味もなくなってしまうかと思います。
お父様はこの件になにか言わないのでしょうか?😨
-
ペリー
ですよねぇ…少しホッとしてます😢でも母としては家政婦扱いするつもりだったんだろ!と言ってます。まぁみんな働いているので家のことをやってもらえると助かりますし、その想定で間取りや住設機器も決めてきたつもりだったんですがここに来てナーバスになってるようで😰
父は今単身赴任なのですぐ確認できないのがまだややこしいのですが父はいくらか出すって感じで言ってくれてました。ただ家にいる時間が長いのは母なので家の間取りや生活費のことは母の希望を聞きたいなと思って聞いてみたら何だかんだ騒ぎ出してしまったので…💦- 11月9日
-
nana
ちなみにうちも「二世帯にしようか」と夫が言ってくれて、しようかと考えてたんですが、うちの祖母も母も難しい人間で、お金のことや家族のことで話が合わず、私が嫌になって辞めたくちです💧
もう建ててるわけですし、新居にお母様とギスギスして入るの嫌ですよね...😨
毎月いくらか固定金額をお母様から頂く形が1番良いと思うのですが😞
お父様は単身赴任なら、話すとしても帰ってきたタイミングですよね💦
うーん...お父様が働いたお金からいくらかを娘夫婦に渡すだけで、あとは自由なんだから、お父様からお小遣いもらってください!って感じですね💦
試しに今までの光熱費等聞いてみて、今までお母様が生活していた時と同じ分の金額を提示してみたら...今までと同じだからと納得しませんかね😨- 11月9日
-
ペリー
優しい旦那様ですね💕私も夫には頭上がりません。気難しい母ともうまくやってくれてますし…同居もしてくれるので😅なのに母はネガティブなんで主人の悪口は言うしお金の心配しながら暮らしたく無いとか言うし…困ったもんです。
光熱費も聞いてみたのですが気にしたことないしわからない!の一点張りでもう話すのが嫌になりました😭
でも母が父にワーワー言ったみたいで父がお金は出すから心配しなくていいよとなだめたようです…。
ていうか光熱費を気にするとか電気をこまめに消す、水道出しっぱなしにしないとか普通のことちゃうの?!と自分の親ですが呆れております。。- 11月9日

舞菜
義両親と二世帯住宅です。メーターは1つのタイプです。
うちは、
ローンは私達、食費は完全別(キッチン別なので)、光熱費は折半(旦那が払っているので、旦那が義両親から半分もらってるみたいです)です。
普通に考えたら、光熱費は折半ですよね。うちは何も文句言われませんでしたよー。
これじゃあ、タダで住んでるようなもんですよね💦
りさっくまさんが正しいと私は思いますが^^;
-
ペリー
光熱費折半ですか💦それって家にいる時間同じくらいですか??うちの場合は私たち夫婦は共働きで日中家にいないので…昼間冷暖房つけてるのは親なんですよねぇ…だとするとなんか半分じゃなくない?と言う気もしてしまって。あともう少し節約意識を持って欲しくてあえて光熱費は払って欲しいと言ってみたんです。自分で払うことになれば節約するかなぁと(笑)でもそれが「嫌な感じ!!」と怒ってました😰
まぁ彼女が言うにはタダで住んでいるのではなく家のことやらせるならそれは立派な仕事だから対価があるべきだと言う主張でした。- 11月9日
-
舞菜
家にいる時間は、今は育休中なので同じくらいです。決めた時も1人目の育休中だったので…。
1人目の育休中明け~2人目産むまでは私も正社員でしたが、無駄遣いするような人じゃなかったので、折半でも気になりませんでした。ちなみに、正社員で働いていた時は、夕食を作ってもらっていたので、食費として3万円渡してました(旦那がよく食べるので、多めに渡してました)- 11月9日
-
ペリー
まぁそうですよね。産休育休中は確かに私も家にいるので…😅でも食費もいくらくらい必要かな?と聞いたらそんなお金を気にしながら生活したことないからそんなこと言われたく無い!とか騒いでて…じゃあいくら渡せばええねん😭ってなりました。
なんか母が父にそれを愚痴ったら父がお金は出すから騒ぐなって言ってくれたようですが…不安です💦
めろでぃあさんの親御さんはお子さんの面倒見たり手伝ってくださるんですか??- 11月9日
-
舞菜
いくら必要がきかないとわからないですよね💧
お父さんはりさっくまさんの味方な感じなんですね、良かったです。
はい、義両親、お義父さんは働いているのでお義母さんはほんとよくしてくれてます。私が歯医者や美容院行きたい時とか見てくれたり、上の子がワガママいってイライラしてどうしようもない時とかも預かってくれて、すごく助かってます😭
おそらくうちは、同居してうまくいってる例だと思います。- 11月9日
-
ペリー
そうですね😭まぁ母は専業主婦で父がお金を家にいれていて、父のカードで母は好きに買い物したりしているので確かにいくら使っているかわかってないんだと思うんですけど…そういう生活してたら年金暮らしになった時やばいよ!と警告してみたんですよね😅それはそれでぐちぐち言いだして面倒だったのでほっとくことにしました…でも父が今まで通り母にはカードなど使っていいし大丈夫だよと諭したらしいです。それは解決にはなってないですけどね…………💔
いやー、羨ましいです!うちは義理のお父さんお母さんはうちの親のひとまわり年上ですでに年金暮らしなので慎ましやかに暮らしています。その様子を見てうちの親にも年金暮らしになったらもう少し節約とか気をつかったほうがいいよ〜と言ってるんですけどね。。
逆に実の親だからわがまま言ってくるのかも…家族とはいえやはり別の人間なので難しいですねぇ😂- 11月10日

かるぴす
お母様のために家を建てているようになってますね😅
喧嘩になるのは嫌なことですが、いまハッキリと言って聞かせないと、今後建ってから共同生活していくときにもっと問題が溢れてくる気がします。
お金だせってこと?!って詰め寄れば押しきれると思われているようですので、冷静に、同じく感情的にならないように努めて事実のみを話すべきかと思います。何度もやって、それでもお母様の考えに変化がみられないなら、二世帯自体も考え直す必要もあるかなと思います😅
-
ペリー
そうですね😭楽しいことばかりに目を向けていていざこれから生活が始まる!となった時に考え始めたうちらも悪いのですが…
あと私が母と2人でいる時に軽い気持ちで聞いたので何だか気に食わなかったみたいです。
もちろん父や主人も交えて話し合いはしていこうと思っています!
ただどう言えば納得するのかな…と正直困惑はしてます(笑)- 11月9日
ママリ
ちなみにですが、友人は同居予定でしたが結局お金の問題でしないことにしたそうです。
ペリー
ローンはうちらが出すので一緒に暮らして子供の面倒みてほしいなーっていうゆるい感じでした。
母親も、孫の面倒見るみる〜♪って感じでノリノリでした。
家の間取り考えたりしてるうちは楽しかったけどいざ家が出来てきてローンの具体的な金額とか出てきたので生活費どうしようかーと話したら「えー😩私のこと家政婦扱いするくせに?!」と騒ぎ出したのでうちら夫婦もびっくりしてます…。