
2歳半以上の子どもが寝起きに誰か隣にいないと泣き暴れる状況に困っています。朝も昼も同様で、対策を知りたいと相談しています。
同じくらい〜上の年齢のお子さんで
(2歳半以上)
寝起きが悪いというか
寝起きに誰かが隣居ないとダメ!って
お子さんいらっしゃいますか?
息子が朝も昼寝も…
隣に誰かが居ないと
物凄い勢いでギャン泣きして
ゲートも壊すんじゃないか!?ってくらい
暴れ倒します…
(2階リビング、3階寝室…昼寝も寝室です)
今は特に朝を急ぐことも
昼寝中にやることもないので
隣でずっと寝てるか
合間をぬって起きそうなタイミングで
隣にいます。
いつかはその生活も終わりで
慣れてもらわないとなーと思いつつ
(来年幼稚園行くのでお弁当準備もあるし)
朝も昼も寝起きギャン泣き始まるのが恐怖で。笑
持ち直すまでにかなり時間かかるし…
すんなり起きれるように、
大暴れしたら、、
何か対策ありますか!?なれますか!?…お互いに?
下の子の離乳食も始まるから
少しずつ下の子のリズムも整えたいし
そろそろかと覚悟を決めようと思って…笑
- まかろに(6歳, 9歳)
コメント

ねこ
暴れるほどではないですが、上の子がそうでした。夜は自分の部屋で一人で寝ていて、お昼寝の時は添い寝していました。
お昼寝から目覚めた時、私がとなりにいないと泣いていました。うちの子の場合ですが、寝ついた時は隣にママがいたのに、起きたらいないという状況が不安で泣いていたのかなーと思います。夜は一人で寝ていたので、朝は泣かずに起きていました。
お昼寝も夜も添い寝ですか?一人で寝れるようにトレーニングされてみてはいかがですか?
まかろに
コメントありがとうございます😊
そうですよね…起きたら居ない!って泣きますよね😂
夜はパパが添い寝
昼は私と下の子3人で寝てます。
まだ1人で寝るのは…難しい気がします😵凄いビビりで。笑
何歳くらいから1人で寝てましたか?
寝室までいっておやすみー!って部屋出る感じですか?
ねこ
2歳までは、夫婦のベッドの横にベビーベッドを置いてそこで寝せたり、一緒に添い寝したり、状況に応じて変えていましたが、同室で寝ていました。
娘は眠りが浅かったので、別室にしたら朝までぐっすり寝れるかなと思って、子ども部屋にベビーベッドを移動し、一人で寝るようにしました。最初の数日は泣かれましたが、案外慣れるのは早かったです。絵本を読んで、おやすみをして、電気を消して部屋を出る。寝つきも良くなりましたよ。早い時は、おやすみして3分後には寝ています。笑