
双子の生活リズムについてアドバイスをお願いします。
生後4ヶ月の双子を育てています。
双子のママさんはいつから双子の生活リズムを揃えましたか?
うちは生まれてから今までずっと別々のリズムで、寝たい時に寝かせて先に起きた方から授乳して…という感じです。
生後2ヶ月すぎた頃から夜まとまって寝てくれるようになったので、お風呂を順番に入れたのち授乳して30分以内に就寝、朝まで寝てくれます。
朝は先に起きた方から授乳して、起きて2時間後に眠くなるので寝かしつけて、30分〜1時間寝て次の授乳…というのをそれぞれのペースで繰り返してるんですが、離乳食が始まるとそうもいかないですかね?💦
私としては、夜しっかり寝てくれるので昼間双子にかかりきりでもそんなに苦ではなく、それぞれにきちんと向き合える今のリズムが気に入っているのですが、いつかは生活リズムをきちんと決めて2人のペースを揃えないといけないのかな?と思ってます😔
長々と書きましたが、生活リズムについてアドバイスいただければ嬉しいです🙏🏻💦
よろしくお願いします🤲
- はるいち(3歳10ヶ月, 6歳, 6歳)
コメント

ぴちゅー
アドバイスという訳ではないんですが💦あと1週間で3ヶ月になる双子育ててます!
バラバラなんですね!すごい(゚ω゚)
大変じゃないですか?
うちは2人の生活リズムは同じサイクルを死守してます笑笑
未だに3.4時間おきの授乳サイクルなんですが、1人がお腹すいたーって泣いて、もう1人がスヤスヤ寝てても、3時間目安でミルク待たせたり、寝てるの起こしたり、という具合です!
GCUに1ヶ月いたので、病院のリズムそのままにって感じです。まだまとまって寝てくれないので主人と寝る時間ずらしたり…です。
早く夜まとめて寝てくれないかなぁ。

ママ
うちは4ヶ月ごろから同時授乳するようになったのと、早寝早起きなど規則正しい生活にしようと思ったので、自然と生活リズムが揃うようになりましたよ。
ご自身が今のリズムが気に入ってるなら無理に変える必要ないかなと思いました。ただ離乳食は毎日同じ時間にあげたほうがいいので、2人別々にあげるならちょっと大変そうですね💦
-
はるいち
コメントありがとうございます😊
4ヶ月から同時授乳されるようになったんですね!
なんか2人同時だと全てのことに対して焦ってしまいそうで💦1対1でお世話する方が気持ちもゆったりできるので😓
離乳食が想像つかないんですが、やはり別々にあげるのは大変ですか😅
今は弟が6時起き、姉が8時起きとかなので約2時間ズレがあるんですが、そこのズレを30分〜1時間にして、離乳食も全て1人が終わってから2人目のお世話がしたいんですが、そんなに上手くはいかないですかね💦- 11月9日
-
はるいち
ちなみに、同時授乳されるようになった時は母乳をやめて完ミにされたとかですか?🤔
今混合で、直母10分した後にミルクを足してるので、同時授乳にするなら完ミにするかなあ…と思いまして💦- 11月9日
-
ママ
離乳食、一回だけのときはそれでいけそうですね。ただ2回、3回となってくると準備して片付けというのを別々なら6回しないといけなくなるし、赤ちゃんも起きてる時間も長くなるので、毎日同じ時間にあげるために調整するのが大変そうな気もします。
同時授乳になったのは、混合をやめて完母にしたので、参考にならないですね💦- 11月9日
-
はるいち
なるほど〜🤔
確かに1回食の時まではそれでやってみて、大変だなと感じたら徐々に同時に移行してもいいかもしれません😊
混合から完母にされたんですね✨😳私はそこまで母乳が出てないのでうらやましいです!でもやっぱり母乳プラスミルクでやってる内は同時授乳は難しいですよね😅
いえいえとっても参考になりました🙏🏻✨
ありがとうございます😊- 11月9日
-
ママ
混合でも同時授乳いけますよ。母乳が安定するまでは、母乳で同時授乳、そのあと同時にミルクあげてました。でも、別々がいいと思ってるなら無理に同時にする必要ないですが、やろうと思えばできますよ!
ご自分に合った方法見つかるといいですね!- 11月9日
-
はるいち
そうなんですか〜😳
母乳での同時授乳はやったことないですが、聞いてるだけで大変そうです😂
ありがとうございます😊もう少し色々模索してみます💪🏻❤️- 11月9日

ママリ
生活リズムを揃えているというのが、どの状態を言うのかわかりませんが、
うちも、朝早く起きた方がからフォローアップミルクをあげてます。
その後、離乳食をあげます。
欲しがった方からあげてます。
片方食べて、その間にもう片方が眠りにつき1時間半後にもう片方の離乳食なんてよくあります。
お昼寝は片方寝たら、暗くするともう片方も横にいって寝ます。
夜は、21時頃にフォローアップミルクを二人飲ませます。そしたら、二人とも寝てくれます。
こんな感じで過ごしてます。
-
はるいち
コメントありがとうございます😊
私がイメージしてたのは、朝も基本的に同時に起こして、同時授乳して、離乳食も同時にあげて、お昼寝も同時にさせる…という感じです!
なので、私の希望としてはあゆママさんみたいな感じで出来たらいいな〜と思ってました✨
そういう方法でされてる方もいらっしゃると分かって良かったです🙏🏻✨
ありがとうございます😊- 11月9日

AYA
うちは生まれたときからずーっと一緒の生活リズムです☺特に合わせているわけではなく、自然と揃いました。私もその方が楽なので助かってます (-ω-;)
今ではうんちのタイミングも同じですよ(笑)
はるいちさんが大変でないのなら無理に合わせる必要もないと思います✨
-
はるいち
コメントありがとうございます😊
そうなんですね😳ウンチのタイミングまでとは😂😂
私は同時に2人をお世話すると焦ってしまうので、1人ずつの方が気が楽で💦
同時にお世話されてて、しんどいなと思われることってないですか?😥
ただ離乳食を始めた時のことが想像出来なくて、離乳食のことを考えると同じリズムの方がいいのかな?と思い始めてます😥- 11月9日

AYA
私はお風呂の時間だけは別々だったら良かったなぁーと最初の頃は良く思ってましたが、タッチしては入れるようになってからは二人一緒に入れられて楽チンです✨
特に不便に感じたことはないです✨同時泣きや、同時にぐずられるのはしんどいですが😅
離乳食も別々にあげてる双子ママさんもいましたし気にしなくて良いと思いますよ✨でも家族で食卓を囲んで食べるなら食事だけ合わせる方が楽ですよね❤
-
はるいち
お風呂も一緒だったんですね😳すごいです✨
同時泣きはしんどいですよね😅うちもリズム合わせてなくても同時にぐずることはあるのでそこは辛いです💔😭
別々に離乳食あげてる人もいるんですね😳私の知ってる双子のママさんはみんな同時なのでどうなんだろうと思ってました💦
確かに家族みんなで食卓を囲むようになれば同時がいいですね✨
もうちょっと色々方法を考えてみます😊
ありがとうございます!- 11月9日
はるいち
コメントありがとうございます😊
同じミックスツインズですね😍
同時授乳するグッズも持ってて、出来ない訳ではないんですが、同時に授乳しちゃうとだいたい同時にぐずっちゃうのでそれがしんどくて💦
2人を一度にお世話する方が私にはストレスみたいです😅
夜まとめて寝てくれないのは辛いですね😭💔昼夜の区別はついていってますか?✨うちは2ヶ月半の頃から急に朝まで寝てくれるようになりました😳
私も最初の1ヶ月は実家にいましたが、大変すぎて記憶がないです笑
ぴちゅー
同じミックスツインズでついコメントしてしまいましたー😆
たまに女の子がスヤスヤ寝すぎて起きてくれないので、男の子飲ませてから起こしたり、とかしてるので厳密には30分ずれとかなんですけどね😌
ちなみに退院して家に来た時からタオルに🍼立てかけてセルフ授乳してます😆2人同時に寝てくれたら私もゆっくりする時間あるので、それ狙ってそうしてましたが、最近は起きてる時間がバラバラになってきたのでミルク時間を同時にしても意味ないかも⁉️とも思ってきましたが😭
うちは実家に帰らなかったので退院後ずっと夫婦で寝る時間工夫してるんですが、そろそろ夜まとめて寝てくれーって感じです😭
離乳食の時期になれば自然に同じタイミングになりそうですけどね😀
はるいち
月齢が近いミックスのママさん珍しいので嬉しいです🙏🏻💕
うちも2人のタイミングが合っちゃった時はセルフの授乳クッション使って飲ませたり、たまに昼寝がかぶることもあるのでその時はラッキー!と思ってゆっくりしてます😂
基本弟が6時起き、姉が7時半〜8時起きなので1時間半〜2時間ずれで動いてるんですけど…
里帰りされなかったんですね!凄すぎます✨😭
やっぱり離乳食が始まるとおのずと同じタイミングになりますかね💦
今のリズムから変わる想像がつかないです😂