
児童館が苦手で人見知り、会話後に悩む女性がいます。子供の名前を覚えるのも大変で、行きたくないけど子供のために行く気持ち。同じような方いますか?
児童館に行くのが苦痛…
人数少ない時はまだいいけれど
人見知りだし
混んでる時は愛想笑いに疲れます😭笑
タイミングが合えば話もしますが
後になってあの会話の答えはあれでよかったんだろうか?と悶々としてしまいます😂
子供の名前とお母さんの組み合わせを覚えるのもなかなか大変でみんなどうしてるんですかね😂笑(背中に名前が貼ってありますが遊んでいて剥がれてる子もチラホラ😂 )
子供のためにたまには行こうと思うんですが正直あまり行きたくありません😂😂💦
同じような方いますか?笑
- なな(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

いちむら
私も沖縄在住ですが県外から来たのもあり、児童館のママさんとはあまり仲良くなれませんでした。
沖縄独特の雰囲気や風習を押し付けられる感じが嫌で…
県外ママさんとはお話ししたりはしてました!
でも行かなくなり、たまたま会ったらご挨拶するだけとなりましたよ。、

ママ
無理していく必要ないんじゃないですか?そのうちら慣れてくると思いますが、どうしても嫌なら公園でも行けば良いとおもいます。ママ友作りなら幼稚園いけば自然にできると思いますよー😊
-
なな
輪に入ろう!とかママ友作ろう!と思っているわけではないので余計に付き合いが苦痛なのかも知れません😅💦
子供のためには行った方がいいのかな、と葛藤してます😂- 11月9日

☺︎
私も県外から来て知り合いいませんが、子供が遊ぶために児童館などいってるので友達作りの為にはいってません(笑)
私も人見知りだし、できればママ友ほしいですが、気使って友達作るのもなーってかんじなので、自然に任せてます💦
-
なな
私も特別仲良くなろうと思っているわけではないんですがその場にいる以上溶け込む努力をしないといけないのかな、と悶々…😭笑
大人になると友達の作り方わからなくなりますよね😂😂- 11月9日

ぐぅちゃん
私は児童館いっさい利用しない派です(笑)人見知りだから疲れるし、子育ての話とかあまりおもしろいとは思えないし(性格の問題)。娘も娘で、お友達に絡むわけでもなく、特別楽しそうにしてはいなかったので(笑)ママも子どもも楽しめさえすれば、どこだって、何だっていいと思いますよ♪
-
なな
なるほど、一切利用しないと割り切るのも手ですね😳笑
たしかに1.2歳くらいだとお友達と遊ぶというよりみんな個別行動ですもんね💦
家に2人きりでもわりと楽しそうなので無理して行くことないのかも知れないですね😅笑- 11月9日

H.Sママ
私一切児童館行きません🙌
他のこと比べてしまったり、ママさんとの関係だったり、マナーあれこれ私自身がが疲れてしまうので・:*+.(( °ω° ))/.:+
それから保育園にいれましたしなんら問題ありません🌟
そのうち幼稚園や保育園に入れる予定があるなら無理して児童館に行かないで今のうちに二人の時間を楽しんでみてはいかがですか?😃
今の時期は公園日和ですね🤗
-
なな
私も他のママさん同士の関係性を気にしたり常に聞き耳立てて気を張ってる感じなので疲れます😭笑
そうですね、行くなら公園くらいにして幼稚園の予定なのでそれまで2人の時間を大切にする方がいいかもしれないですね😂💓- 11月9日

さらさ
めっちゃわかります。。私も娘を他の子と触れあわせてあげようと参加するたびにクタクタです💦
他のママさんたちみたいにうまく話せないし、苦笑い、愛想笑いになっているのが自分でもわかるので、家に帰ってから自己嫌悪になったりもしますw
-
なな
ですよね😭😭笑
家に2人きりの世界より他の子との触れ合いも大切なのかな?と思いますよね😂💦
そうなんです!!私もうまく話せないしあんまり会話続かないし帰り道はいつもため息です😂😂笑
幼稚園や保育園に行けばいやでも他の子との関わりは出てくるし児童館行ってもほぼ単独行動なので今は無理しなくてもいいのかな、と他の方の回答も見て思いました💦- 11月9日
なな
特別仲良くなろうとも思っていないんですがそういう場に行くからにはうまーくやらなきゃいけないのかな、と悶々としてました😂💦
私も地元じゃないので地元密着系の話題にはついて行けず薄ら笑いで話聞いてる感じです😂笑