
娘が成長して色々なことができるようになり、イライラしてしまうことが増えました。食事中に邪魔をされたり、怒鳴ってしまい、落ち込んでいます。
落ち込んでしまいます。
娘は6ヶ月になってから色々できることが増えました。
ズリバイしてすぐにハイハイになりました。
つかまり立ちをするようになりました。
目をあまりはなせません😣
感情面が発達し、ぐずぐずすることが多くなりました。
うまくやりたいことがやれない。
私がやりたいことを邪魔してくる。
私がいなくなる。
つかまり立ちからこけて頭をぶつける。
などなどで1日に何回もぐずぐずします。
私がご飯を食べているとよってきてつかまり立ちをします。
ゆっくり座ってご飯が食べられません😩
こういうことの積み重ねで娘にイライラしてしまうことが増えました😭
今日は朝から怒鳴ってしまい、落ち込んでいます😭
- ぽんちょっ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆきだるま⛄️
そんな時期家事はおんぶしてやってましたよ😊自分の時間を持てなくなるとイライラしますよね!お昼寝するはずの時間になかなか寝てくれなかったり。つかまり立ちでこける時期はニット帽被せて転ばせてました😅もちろん見てる時は後ろについてましたが見てない一瞬でコケますよね。流行ってるリュック型のクッションは真後ろしか守れないので下の子に買いましたが無駄でした😔未だにご飯はゆっくり食べれませんよー( ; ; )一緒に食べるようになるとこれまたこぼすこぼすこぼすで笑手がかかるので。大丈夫ですよ!!母親も人間なんですから我慢することないです。怒鳴ってしまうこともあります!!

✩ひぃ✩
イライラしてしまうお気持ちわかります🙌つかまり立ちやハイハイが出来るようになって色々興味が湧いてきますから、なんでもしたくなるんですよね💦
歩き始めるともっと大変になりますよ😵🤚
たまには旦那さんや、誰かに見てもらってゆっくりする時間をもらってください❗️子育てお互い頑張りましょ✌️
-
ぽんちょっ
今からイライラしてたら歩きだしたら怖いです😰
ゆっくりできる時間を旦那からもらいたいと思います。
ありがとうございました。
お互いがんばりましょ〜。- 11月8日

退会ユーザー
やりたい事が上手く進まないと本当にイライラしてしまいますよね!
泣きたいのはこっちなのにグズグズされると余計に、もぅ!!って思います(*_*)
感情的になって怒ったりすることは誰だってある事なので、可愛いなぁと思う時にギュッと抱っこしてあげたり、さっきはごめんね。とかお話してあげるだけで全然いいと思います✧‧˚
イライラして怒ったりした後は落ち込んでしまいますが、誰でもある事ですし、後で思い切り可愛がってあげたりすれば大丈夫だと思うので、自己嫌悪に陥らなくていいと思います⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
-
ぽんちょっ
一日中ぐずぐずされると、本当にもうなんなの!? となります😭
怒鳴ってしまったらその後にフォローすること大事ですね。
ありがとうございました😊- 11月8日

ゆう
昨日の夜ちょうどイライラして子供を雑に扱ってしまって自己嫌悪していたところです。。生後4ヶ月の子に対して何やってんだろって凄く思います…朝ごめんねって謝ったけど、謝るならイライラしなきゃいいのにってまた自己嫌悪して…
でもここに来て、みんなイライラしたりするんだなぁとちょっとだけ安心しました。。
なるべくならイライラしたくないけど…(^◇^;)
回答ではないですが、お互い頑張りましょう!
-
ぽんちょっ
そうですよね。
私もこんな小さな子にキレて何やってんだろとなります😭
怒鳴った後にしまった……と後悔してしまうんです。
怒鳴るのしなければいいのに。
お互いがんばりましょうね。- 11月8日
ぽんちょっ
ありがとうございます。
本当に見ていない瞬間にコケて泣いているので、ビックリします。
ニット帽いいですね。
安心できますね😊
こんな小さな子に怒鳴って……と落ち込みましたが、温かいコメントありがとうございました😊