![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
詳しいわけではないですが…
扶養控除には扶養されていないなら記入は必要ないと思います。
ただ、配偶者控除は対象かなと思うのでご主人様の年末調整の書類の配偶者控除の欄は奥様の情報を記入すると良いと思います💦
![なな吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな吉
私も現在、同じ状況で、年間所得が103万円以下なら夫の扶養に入った方がお得だと私の会社の会計の方に言われ、手続きしているところです。なので、子どもと私の分記入しました🙋♀️
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
年間所得は1月からということですよね?それだと103万以下なのですが、育休中で手当ももらって社保も継続で入っていても、扶養に入れるのでしょうか?💦
もしくは社保から外れて扶養に入る、ということですか??- 11月8日
-
なな吉
年度じゃないですかね?💦
分からないですが、会計の方に聞くと私は対象だと言われました🙋
育休中で社保です。社保を抜ける話はされませんでした💦- 11月8日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
配偶者控除の欄だけで良いのですね!