![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハローワーク説明会は8日、妊婦検診は9日、失業保険は16日。国民健康保険に入ると言われたが、お金もかかる。9日の検診を我慢しても大丈夫か悩んでいる。
8日にハローワーク説明会みたいなのがあります。
↓
9日に妊婦検診があります。
↓
16日に失業保険を貰う予定です。
失業保険を貰う間『扶養』だとダメみたいで。
なので今、★健康保険証★を持っていない状態です。
ハローワークの人に国民健康保険に入った方がいいとは言われたのですが、加入する際1万程お金もかかるし面倒だし…と思い、それなら9日の検診は我慢すればいいですか?
もし行ったら9日の検診、全額負担になりますよね?💦
全額負担としたらどのくらいかかるのかも分かりません😭
次回の検診は22日で失業保険も貰ったあとなので、
扶養の保険証があるから大丈夫でそれまで辛抱しようかなと思ってます。
9日は、とくに検査はなく普通の検診なので。
もうどうしたらいいか分かりません😱
- あーちゃん(6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
健診は保険外なので健診チケットがあれば大丈夫だと思います!
ただ、保険証がない状態で保険治療することになったら全額負担になってしまいますし、失業保険もらう間国保になるなら入っておいても安心かなと思いました✨
![ルー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルー☆
妊婦健診は保険は使えなくて市の助成になります。
そして上の方がおっしゃってる通り、日本の国民は必ず社保か国保に加入しなければならない義務があります。抜けている期間は後から必ず請求がきますので、今手続きした方が面倒じゃないですよ。
今もし緊急入院とかあったら一度全額自己負担しなければならないので大変になりますよ💦ちなみに保険料は月末最終日の加入組合になるので今月中に扶養に入るならば今月の国保は持っていた期間があっても請求されないですよ。
-
あーちゃん
ありがとうございます‼️
抜けている期間が1ヶ月もなくても請求くるんですかね。
もし1週間ちょっとの間なにかあったら大変ですよね。
このまえ市役所に行って聞いた時は、1万程かかりますと言われたのですが…また詳しく聞いてみます😭- 11月8日
-
ルー☆
社保と国保で同じ月の保険料を重複して請求されることはありません。
例
11月3日まで社保
11月4〜16日まで国保
11月17日〜30日まで社保ですと最後の月末に加入している社保に保険料を納めます。
11月9日にお薬をもらったとして、月末に扶養に入るならば国保を使っても国保の保険料の請求はありません。この時なにも手続きをしてないと一度10割支払うことになります。
後から請求すれば自己負担3割をのぞいた7割が戻ってきますが、手続き面倒ですし2ヶ月後くらいになります。
旦那さんの会社に手続きしてもらうのにも、一度国保に入ってないと面倒なことになりますよ。
奥さんが退職したので扶養にいれたいです→いつ退職か?→10月31日です(例えです)→じゃあ11月1日から扶養にいれるね→失業保険もらえなくなります- 11月8日
-
ルー☆
すみません、例の日付がバラバラで分かりにくくなってしまいました
修正例
10月31日まで社保
11月1日〜16日まで国保
11月17日から扶養ならば旦那さんの社保の支払いのみです- 11月8日
-
あーちゃん
詳しくありがとうございます。
ちょっとまだよくわからないのですが、、、保険証ないにこしたことはないので明日作ってきます🙇♀️- 11月8日
![ぴぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃちゃん
健康保険証を持っていなければ、出産一時金の42万円はどこから出るのでしょうか?(>_<)
検診はチケットがありますが、出産一時金は、保険のとこから出るので持ってないと不安です。。。
-
ぴぃちゃん
すみません。最後まで読めていませんでしたね(>_<)
失業保険は、何度かに分けて貰いませんか?(>_<)
16日が最終回なのでしょうか?( ・ᴗ・ )- 11月7日
-
あーちゃん
失業保険は、産前6w産後8wもらえないので、その間は『扶養』です‼️
そこから出産一時金は貰えます。
そして、また貰える期間から残りの失業保険を貰います😊- 11月7日
-
あーちゃん
なので一時金は大丈夫なのですが、
その9日の検診の日が保険証ない状態なので…。
我慢すれば次の検診の日には『扶養』ということです☻♥︎- 11月7日
![もんちゃん&ちびマウスの母☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちゃん&ちびマウスの母☆
素朴な疑問なんですが…現状で給付認定がおりてるんですか?
-
あーちゃん
ハローワークの人と話をして、とりあえず1回分は先に貰う予定で、産後に残り分を貰える予定です☻
- 11月8日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
そうなんですね〜
扶養に入るまでに、何かあれば実費で病院に行かないといけないですよね?
病気だけでなく、怪我とかがあったら大変かと💦
退職前の健康保険の任意継続は考えなかったんですか😅- 11月8日
-
あーちゃん
何かあれば…ですが😱
退職じゃなく、突然の会社都合の倒産なんです〜(^^💦笑- 11月8日
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
妊娠30週で失業保険もらえますか⁉️
今は貰わないで扶養に入った方が無難かと思います。
帝王切開だったりしたら保険入ってないと大変ですよ😅
切迫とかもありえますから
保険には入ってないといけないので後々国保に入ること(請求)されますよ
-
あーちゃん
もう手続きとかは先月にしているので1回分だけ先に貰えます‼️
↓
残りは産後にと言われました😊
なので16日に失業保険貰えてから、扶養に入って出産終わって、そのあと国保に入り、残りの失業保険を貰う予定です‼️
病院使わなくても請求あるんですか…
ごちゃごちゃしててすみません💦- 11月8日
あーちゃん
ありがとうございます‼️検診のチケット確かまだあります😳
入らなくても、なにもなければ問題はないですかね…?💦
国保入るお金が勿体ないと思ってしまいます😭1万もあればベビー用品いっぱい買えるのに…と。
はじめてのママリ
それなら健診は保険外なのでかかるお金は変わらないですよ\\\\٩( 'ω' )و ////
ただ、保険に入ってないと出産したときの42万貰えないです😭
私も失業保険貰ったり、国保に変えたりしたのでもったいないお気持ちはとっても分かりますが、、( ; ; )
あと失業保険って90日間分とか貰えますよね?
最後の支給ってことですかね。。
あーちゃん
検診が保険外なの初めて知りました😭💦笑
こわいこわい…。
下の方にご回答してある通りです😭
はじめてのママリ
保険治療したときのために保険証は出すけれど、保険外だと聞きました( ; ; )
もちろん希望して妊娠しましたし、妊娠は病気じゃないって分かりますが何でなんですかね😭
そうだったんですね°°!
ただ、私の知り合い何の前触れもなく突然早産で30週ちょっとで産まれたり意外に早産ってあるらしいので保険に入っていない期間怖いなあと思ってしまいました( ; ; )
そんなことなく産まれてきてくれるのが理想ですが、、✨
今気付きましたが同じくらいに出産ですね💕
あーちゃん
たしかに保険に入ってない期間は怖いですよね…。
ただ病院いかないならと考えると勿体なくて💦
同じくらいです!💕
赤ちゃん信じて頑張りましょう〜😊