
1歳2ヶ月の子供が友達と遊ぶ機会がなく、困っています。自分もコミュ障で他のママと仲良くできず、娘が孤独な思いをしているのが心配です。
1歳2ヶ月だと友達はそんな重要ではないですか?
この前、子供家庭支援センターが催していたイベントに参加したのですが周りの子供たちが少し大きい子達だったからか混ざって遊んだり出来なかったんです。
娘は遊びたいのか興味あるのか近づいたりはするのですが、どうやって混ざるのか分からず見てるだけで固まっちゃうんです。母親の私がコミュ障でそういう場所にいるグループのママさん達が怖くて仲良くできたことがないので、申し訳なくて…子供は自分で友達を見つけてくるから気にしなくていい!と思ってたりしたのですが、遊びたいのに仲良くしたいのに出来なくて苦しい思いはよく分かるので、娘もそういう気持ちでいたとすると可哀想で私も苦しくなります…
- POO(7歳)
コメント

いぬ
まだあまり気にしなくていいと思いますよ!1歳から保育園通ってますが、お友達と仲良くしてるように見えたのは2歳半?くらいだった気がします。まだこれからです!

えいmama
子供は
ひとり遊び
並行遊び
2人遊び
ごっこ遊び
グループ遊びと、段階を踏むって勉強しました🙂多分まだお子さんも小さいし経験がないから難しかったんじゃないですか?
保育園に通い出せば自然と遊べると思うので気にしなくても大丈夫ですよ☺️
-
POO
そうなんですね!子供が遊び始めるのも段階があるんですね(°▽°)平行遊びググってより納得してホッとしました。
- 11月7日
-
えいmama
漢字間違えてました(笑)すみません💦私もママさんに話しかけるの苦手でドキドキしますが息子が人懐っこい為なんとか過ごせてます😂
お母さんもストレスがない程度に頑張ってください✨- 11月7日
-
POO
ありがとうございます😭✨あ、漢字間違い言われるまで気付きませんでした😂笑
- 11月7日

ぶーすけ
それ、すごくわかります!
最初に声をかけるのってとっても勇気がいりますよね。
そーゆう時はそっと子供の隣に行って、いっしょにあーそーぼーって言うんだよ^ ^とか、おもちゃを持たせて、どうぞしてきな^ ^とか、お兄ちゃんあんな事やっててすごいねー!〇〇もできるかなー?とか、お隣に座ってみたら?とか、子供から友達と遊ぶ時の入り方?を教えてあげてます^ ^
そーゆう部分も躾だと思ったなるべく親は子供の遊びに介入しないようにしてます^ ^
-
POO
おもちゃを持たせてどうぞはいいですね!どうぞは出来るので今度言ってみます(o^^o)
- 11月7日

たーちん
うちの娘は2歳あたりでやっと平行遊びですかねー
1歳の頃は勝手に人のいる所にいたり、片隅でガチャガチャしてたり、ウロウロバタバタしたりと好き勝手にしてましたよー
本人が怪我をしないように、
お友達を傷つけないようにだけを注意していただけでした
-
POO
まさに今そんなかんじです!仲良くしたくて近づいてくけどっていうより自分の気の向くままにウロウロしてるってことだけだったんですかね( ´ ▽ ` )
- 11月7日

ひなまま1024
ママが子どもの後ろにくっついて、かーしーて。とか、どうぞ。ありがとう。お友達楽しそうだね。遊ぶ?どれで遊ぶ?とか、息子だとグイグイ行くので出したおもちゃを片付けて、お友達に誤って(笑)追いかけ回してました。サポートしてあげるとか時期かと思います。まだまだお友達と一緒にやり取りして遊ぶよりは1人遊びの時期ですよ。
今回は沢山大きなお友達がいてびっくりしちゃったとかですかね?
人見知りなのに外にでて頑張ってるんですね。お疲れさまです☺️私は泣き虫で、内気な子でしたが、普通にコミュニケーションとれてますし、人相手の仕事してます。娘さんはまだまだ1歳。色んな可能性秘めてますよ✨
-
POO
確かに大きな子達の中で固まっちゃってたのでびっくりしてたのかもしれません(>_<)そういう時に楽しそうだね〜とかお話ししてサポートするのもいいですね!
私のことまでありがとうござます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 11月7日

ままり
その月齢で他の子と一緒に遊べる子って私の周りで見た事ないです💦
娘の月齢でもまだまだみんな個人プレイですよ〜😊
-
POO
そうなんですね(°▽°)!周りの子をじーっと見たりするので遊びたいと思ってるけど遊べない…って思ってるのかもと思ったりしてたのですが、もしかすると一緒に遊びたいっていうよりも他の子観察をして1人遊びしてるのかもしれないですねΣ(゚д゚lll)笑
- 11月7日
POO
それを聞いてホッとしました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)