
コメント

ダダダダダダンダン
復帰せずに2人目をうみました!
ひとり目ができにくかったので、育休中に積極的に2人目を目指して、運良く妊娠しました。
一歳半差ですが、2人目も1人目と同じ額の手当がもらえるので、時短復帰するよりは金銭的にはメリット大です。
ただしこの場合、保育園が兄弟同時入園になります。一学年、二学年差の同時入園はハードルが高くなります💧
まり太郎さんのお住まいの地域の保育園に空きがあれば問題ないですが、激戦区ならあらかじめ覚悟が必要かもです!

退会ユーザー
復帰せず、育休から産休に入りました。
保育園の不承諾通知も出しました👌
-
ママリ
みかんさんは上のお子さんが1歳ちょっとのときに2人目を妊娠されたんですよね!
それなら問題なくもらえるかと思うのですが、わたしは2歳10ヶ月差くらいでほぼ3歳差だけど2学年差を狙っていてそうすると、もちろん上の子の育児休業給付金は2年までなので途中で途絶えますし、4年遡るのも計算によってはアウトなのかなって考えて不安なんです💦- 11月7日

退会ユーザー
1歳11ヶ月差なので、ほぼMAXで育休手当もらいました!お金のことを考えると完璧な家族計画になりました(笑)
2年を超える育休だと、際どいみたいですね。どうなんだろう。ハロワに行って聞いた方が確実かもしれないですね!!
-
ママリ
やっぱり際どいラインなんですねー💦
ハロワにいって確認した方がたしかにいいですよね!
ありがとうございました✨- 11月7日
ママリ
いまダイリンさん1番大変そうなタイミングですね💦
上のお子さんが2歳になってない中下の子のお世話、、、頭が下がります💦
わたしの理想は2歳10ヶ月差くらいでほぼ3歳差だけど実質2学年になるように計画出産できたら、上の子も同じ2歳差の中でも楽ではないかなと考えているんですよね💦
長男はほんとにとーっても手がかかるもので笑
上の子の育児休業給付金最大2年間もらってそこから半年以上途絶えるとものの下の子の分が少しでも入ってきたら、下の子の育児にも余裕をもって専念できるなぁと思っているのですが、最大で働いていた経歴が4年まで遡れるというのが上の子の育休期間をたすとわたしの理想でいくとギリギリだなぁと思っていまして、、、、