
2歳7ヶ月の息子がマイペースで、保育園のクラスについていけず不安。発達の遅れや障害か懸念。医療機関で診てもらうべきでしょうか?
2歳7ヶ月の息子について悩みです。
息子はのんびりしているというか、マイペースな性格です。
3月末生まれというのもあり、保育園の同じクラスの子に最近ついていけてないようです。
先生から上記のことを言われたわけではないですが、みんなで折り紙遊びをしているときもなかなか三角に折れなかったり、他の子が折っているのを見ているだけだったそうです。
先月の運動会ではみんなちゃんと踊っている中、うちの息子はなんとなーく踊っているような様子でした。
今後どんどんついていけなくなるのではないかと思うと不安です。
更に最近息子が保育園行きたくない。言うようになりとても心配しています。
最近発達の遅れや障害などがあるのでは?と思い保育園の先生に相談したのですが、
集団行動が出来ないわけではないし
相手の表情を見ることも出来るので今のところ気にしなくてよいとのことでしたが、なんとなく自分の中でモヤモヤしています。
やはり発達の医療機関で一度みてもらったほうがよろしいでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
- はる(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
3月生まれの息子がいます😊
発達は生まれた時から遅いです😅
プレ幼稚園に行っています
集団生活もできるしプレ行きだして彼らなりに成長を感じますが
やはり言葉など平均よりだいぶ遅れてはいるので、私は療育センターへ通う予定でいます😅
来年頭に予約しています!
ここにくるまでに1年ほど様子みつつこの度かかりつけの医師から紹介されました
たぶん3歳こえたら一気に喋り出すだろうなと予感していますが💧
一応早めに対処して、何もなければ安心したらいいだけだしと思い。
はるさんが不安を大きく感じるなら医療機関へいちどみてもらうのもいいと思います

ゆー
小1の娘がいます。
娘も早生まれだったので、周りの子ができることがなかなかできなくて悩んだことあります。ひらがなの読み書き、数字、時計の読み方。周りはできて娘にはできないことだらけでした。
でも、いつかはちゃんとできるようになります。他の子よりも時間はかかってるのかもしれませんが😅
よく、園長先生に周りの子と比べないでください。自分のお子さんが出来るようになったことだけをみてくださいと😊毎日少しずつでも成長しています。ちょっとでもできるようになったことをたくさん誉めてあげてください!自信になります!!
折り紙、うちの子なんて年長さんになってもチューリップとか簡単なのしか出来ませんでしたよ😭友達は手裏剣とか作れるのに。
不安になる気持ちめちゃくちゃわかります。でも3歳前だし焦らなくて大丈夫ですよ。
小学生になってやはり最初は授業にもついていくの大変だったみたいです。先生に言われました。
でも、人の話をしっかり聞けるから入学してからの伸び率はダントツ1番です😌💓と言われました。
-
はる
お返事遅くなりました🙇♀️
とても良い優しい園長先生ですね😌
実際の娘さんの成長を伺って伸び率はダントツということで希望が持てました!
確かに出来ないことは多いかもしれないですが、逆に捉えれるとこれから出来ることが増えていきますもんね☺️
息子の成長を母親の私がしっかりみて伸ばしてあげたいなと思いました!
ご回答ありがとうございました😊- 11月8日

はじめてのママリ🔰
保育士をしていた時に3月生まれの男の子がそんな感じでした。その子は性格がマイペースでボーっとしていることが多かったです!
お子さんは自分の気持ちを伝えることができてるようなので心配ない気がします。
同じ月齢の次女がいますが発達障害グレーで気持ちの切り替えは下手で目的のある言葉は言えないし、コミュニケーションは微妙な感じです。
早生まれの中でも3月生まれは1番下になってしまうのでどうしても出来ない部分が目立ってしまいますよね😢
-
はる
お返事遅くなりました🙇♀️
保育士さんの意見、とても頼りになります。
実際うちの保育園の先生にも同じことを言われました。
少し安心しました😌
本当に出来ないことが多いみたいで。。
今家でお遊戯や折り紙など一緒に練習に励んでます😌
りたさんの娘さん発達グレーなのですね。
もしかしたらうちの子は発達障害かもしれないし、そうじゃないかもしれないですが、どんな子も楽しく幸せに過ごせたらなと思っていますしそんな世の中であることを願っています。
ご回答ありがとうございました😊- 11月8日

こころ
3月生まれの男の子、そんな感じの子いますよ(^^)
うちの子は夏生まれですが、ほぼ1年違うとサイズも違えば学年も違うと思えるくらいまだまだ幼さが強いと思います(^^)
でも、それが可愛いと思って優しく見守ってもらえる事も多いと思うので、特に何も言われていないのなら気にしなくて良いと思いますよ(^^)
-
はる
お返事遅くなりました🙇♀️
おっしゃる通り、見た目も幼さが強いです💦
それを可愛いと思えることを最近の私は忘れてたかもしれません。。ついつい成長を遅ればかり見てしまい😔
こころさんのおっしゃるようにもう少し寛容に今の可愛さを楽しんでいこうと思います☺️
ご回答ありがとうございました😊- 11月8日
はる
お返事遅くなりました🙇♀️
うちも成長は生まれた時からゆっくりですが、息子の成長は感じています。。
やはり不安を払拭するために医療機関に見てもらうのが確実ですよね。。
3歳になるまで保育園の先生と色々話して決めようと思います。
ご回答ありがとうございました😊