

きこな
フルタイム復帰、すごいです!
私も復帰予定ではいますが、保育所の関係でフルでは無理なので時短で戻る予定です。
もう、お互い様と割り切るしかないかなーと思ってます。休んだ分、また働けるようになったら働く!自分が無理な時は頼る!

ハクナ
時短で働いているのが許可されているなら、矛先はその人じゃなく会社や上の人に向かうべきです。
フルタイムで働くっていう選択をしたのてあれば、そういうこともすべて踏まえてですよね。相手の方と子育て中という状況が同じだから不公平さを感じているのかもしれないですが、もらう給料が違うなら働くしかないですよ。

ねこねこ
いつ自分の子も体調不良になるかわかりません。
お互い様と思えないですかね⁇😣

ちびた
貰っているお金の差・・・ですかね。
ムリだと思うなら、自分も時短に出来ないか相談するしかないと思います。

kr
気持ちはわかります。。
が自分でフルタイムと決めた以上仕方のないことですし、あきなさんもこれからお子さんの病気などで休むことも多々あると思うしお互い様なのでは。
私もフルタイムで働いており、周りには時短の同じく保育園児子持ちたくさんいますが、お互い様ですし、皆さんが言うように貰ってる給料も高いわけですから、割り切ってしてます!

あび
私は時短で働いています。
やはり育休復帰してしばらくは子供の体調不良で早退や休みが多くなってしまいました😭
職場の人には本当に申し訳ないと思ってました😓
上司は全然気にしないでと言ってましたが、実際に代わりに業務をする人達はそんな風に思ってたかもしれないですね😅
でも徐々に保育園の呼び出しも少なくなり、時間内はしっかり働けるようになりました😊
まだ時間外免除の時短で休んだ人のフォローまでは出来ないんですが💦子供が大きくなってもっと働けるようになった時にフォローできるようになれればと思ってます😊

あきな
たくさんのコメントありがとうございます。時短で働かれている方、私と同じ状況の方、両方の意見が聞けて参考になります。。
皆さんが言うように、時短の方はお金で時間を買っているものだし、子供の不調はお互い様だと思っています。自分が決めたこと、と割り切ってフルタイムで働いていました。
早く帰るときはこちらから声を掛けて仕事を引き継ぎ、帰ったあとの情報はメールや翌朝知らせたり、、そんな風にサポートしたいなと思うくらい一生懸命働いている方です。
矛先は会社や上の人に向かうべき、その通りだと思いました。
貰う給料、、は、フルタイムですが、多分普通の企業で時短で働かれている方と同じかすこし少ないくらいだと思います。
家が職場から近く、子供が元気なので大丈夫だと思っていたのですが、実際病気も少なく保育園に通ってくれているのですが、、
私の考えが甘かったです。
もう一度働き方を考え直そうと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。

りん
フルタイム勤務お疲れさまです。
私は時短で勤務していますが、やはり同い年のフルタイムで勤務されている方にも、仕事を任せて帰らせていただいたりしています。
申し訳ないとは思いますが、上司や先輩も時短は超勤もらえないから帰って!と言われます。もともともらえる額に差がある上に残業代も時短は付けられないのです。会社によって違うと思いますが…
時短で働いていて、ちんたらやって仕事を残してしまっているのなら不満をもっても仕方ないと思いますが、一生懸命やっての結果であれば仕方ないと思います。
心を広く、フルタイム頑張ってください!
コメント