
看護師資格を持ち、子育て中の女性が初めての看護師仕事に不安。どんな施設がオススメか、初めての仕事内容も知りたい。
看護師の仕事について質問です。
現在、仕事はせずに4ヵ月の男の子を育ててます。
看護師の資格は持っていますが、働いた経験がありません。
今後、看護師で働きたいと希望はありますが、経験が無く不安が多いです。
子育てをしながら、看護師の仕事を初めてする場合、どういった施設で働くのがオススメですか?
また、仕事を始めた場合、どんな事から仕事をやっていくのか教えてください。(初めから注射をやるetc……)
よろしくお願いします。
- mana&dai(9歳)
コメント

友たん
デイサービスや訪問看護などはどうでしょうか。

ミニーちゃん0802
育休中の看護師です。
働いた経験がない場合、新卒と同じ扱いになると思いますので注射の練習などから始まると思います。
あとはレポート提出などもあるかと思います。
子育てをしながらだと大変だと思いますので、そんなに大きくない病院やクリニックの方がいいような気もします。
病棟勤務になると夜勤もやらないといけないだろうし、夜はちょっと‥と思うなら外来勤務もあります。
ご家族でよく相談されて決めるといいかと思います☺︎
-
mana&dai
回答ありがとうございます(^^)
レポートなどもあるんですね。
クリニックなどの育児と両立できそうな施設をさがしてみます。- 1月12日

ショーコラ
経験がないなら、フォローアップや新人研修のある病院をオススメします。
病院によっては日勤常勤やパート雇用もありますので、調べてみては??
今はカムバックナースで働く前に今の基礎技術を学ばしてくれるところもありますよ!
自己判断で動かなきゃならないデイや訪看、特養などの施設はオススメしません。
-
mana&dai
回答ありがとうございます(^^)
カムバックナース、調べてみます。- 1月12日

ルナ74
私は老健施設に勤めています。
ブランクのある方や、資格は取ったものの看護師として働いた事のない方も就職してきます。
病院と違い、点滴などの注射はそんなにないですし、あったとしても私が実施し、隣で見て学んで少しずつ慣れてもらってからその方には実施してもらっています。
多くは傷の処置、軟膏の塗布、薬を組んだりです。
施設内に看護師1人というのはまずありませんので、急変時も看護師同士協力して対応します。
なので、施設に勤めてはいかがですか?
施設は病院に比べて給料は下がりますが、子育てしながらは働きやすいと思います。
長々とすみませんでした。
-
mana&dai
老健について詳しく回答して下さって、ありがとうございます(^^)
- 1月12日

樹季mama
まだ子供は出産していませんがナースなので。
病院の外来とか(初めてなら眼科とか皮膚科とか)、入院施設があるけど病棟でパートみたいな感じで時間のゆうずうがきくとこ、あとは老健施設とかのナースとか。
はじめてで総合病院とかはきついから個人病院がいいと(。>д<)
私は今病棟で働いていますが、産んだ後は時間のゆうずうがきくので、今の病院で。
何科の病院&病院によって違うので、どうなるか働かないとわからないですね(。>д<)
-
mana&dai
回答ありがとうございます(^^)
病院によって違いも沢山ありますよね。
出産頑張ってください。- 1月12日

はる
まずはある程度教育環境の整っている総合病院とかの病棟勤務で経験を積むのがいいと思います!
お子さん小さいし実際かなり大変だと思いますが、基礎的な技術や知識がないと、老人ホームや、デイなどの地域看護は難しいです。バイトで訪問入浴や老人ホーム、デイなどいろいろ行きましたが、そういう所は看護師が1人とかで少なく、いざという時に看護のこと相談できる同僚がいなかったり、バイトでも介護士さんに処置など看護的な意見を求められることもありました。
今後長く看護師続けるなら、最初にガッツリ頑張らないと後々苦労することになりますよ☆
基本ができてれば後はどこに行っても大丈夫です(^-^)
お子さんもいるので大変だと思いますが、病院に託児所ついているとこだったり、子供が小さいうちは夜勤免除してもらうとか、就職のとき相談すれば融通の利くところが見つかるかもしれないですよ〜!
夜勤しないとかだと同期とは足並み揃わないかもですが、日勤業務ができれば夜勤はすぐできるようになります!
早いうちからいろいろリサーチして、働きやすいとこが見つかるといいですね!
頑張ってください☆
-
mana&dai
回答ありがとうございます(^^)
病院勤務の場合は託児所も利用出来るんですね。- 1月12日
-
はる
託児所ついてるのは病院だけじゃないと思いますが、調べてみてください☆ 派遣会社やハローワークに託児所ついてるところ とか言えば、ピックアップして紹介してくれますよ☆
- 1月12日

くぅくぅママ
クリニックは基本的に選択肢から外した方が良いと思います。
主人の転勤前までクリニック勤務でしたが、人数が最小限でやることは多くはないですが技術を1から教えてくれる環境ではありません。
また人数が少ない分、お子さんの体調が理由では休みにくいですし、自分と相性が良ければいいですが、悪ければ逃げ道のない状況になりますので、人間関係でかなり苦しみます。
もし日勤のみやクリニックのような形態が良ければ、検診センターや透析専門のクリニックの方がまだ技術面のフォローや休みの融通が利きやすいかと思います。
-
mana&dai
回答ありがとうございます(^^)
クリニックは、初めてだと難しそうですね。- 1月12日

はるママ✩
私も免許取ってすぐに妊娠したので、病院では1カ月しか働かなかったです。
お金貯めるために産前6週前までは3ヶ月間デイサービスで働いてました。
私が働いてたデイサービスでの内容はバイタル測定、入浴介助、トイレ介助、おむつ交換、食事介助、インスリン注射、経管栄養、機能訓練などでした。人が足りない所だったので送迎もしてました。
来月からは院内保育のある病院で夜勤なしのパートとして働きます。
正直クリニックとかで働きたいですが、注射は当たり前に出来ないと厳しいイメージがあったので諦めました(´・_・`)
とりあえず病院で働いて、将来的にはクリニックで働きます(o^^o)
-
mana&dai
デイサービスの仕事について詳しく回答して下さって、ありがとうございます(^^)
- 1月12日

うめりんこ
とにかく派遣会社通したら見つけてくれますよ(*^o^*)経験がなくて子供がいるなら、あまり忙しい病院は向いてないと思うので、慢性期の病院などがオススメです。老健とかは看護師の人数が少ないところも多いので、教えてくれる人が少ないかも。最初は病院が良いかと
-
mana&dai
回答ありがとうございます(^^)
中々、仕事について相談することが出来ませんでしたが、派遣会社も利用してみます。- 1月12日

退会ユーザー
私も、いきなり施設は危険かと思います(^_^;)デイも、急変時の対応などはナースに任されますから、規模によっては1人でやらなきゃいけない場合もあるかも…下手すれば、訴訟問題もあるし、まずはきちんと臨床での経験が必要かと思います。
命を預ける側に、子どもがいようがいまいが、経験があろうがなかろうが関係ないです。ナースとして働くのであれば、ある程度は厳しくても病院で基本を学ぶべきかなぁ〜と思います。3年は経験しないと、一人前にならないと言われますよね。
私は、現在は特養勤務しています。医療的なケアは少ないですが、医師が不在の為、受診のタイミングなどの判断が非常に難しいです。急変時にナース1人だったり、夜間は呼び出しがあったり…私の妹もナースなんですが、妹は
、まだ十何年も経験しないと施設では働きたくない、責任を抱えきれないと言って、ずっと総合病院で働いていますよ。
最初は大変でしょうが、きちんと教えてくれる、割と慢性的な病院が良いかと思います。頑張ってくださいね!
-
mana&dai
回答ありがとうございます(^^)
病院の方が1人では無いので、安心して働けそうですね。- 1月13日

リュー&ホノ
もうすぐ産休に入ります。
新卒と同じ扱いでプリセクターや研修などやってくれると思います。
老健やデイサービスはやはりある程度経験が無いと、看護師の人数も少ないためとっさの判断が難しいと思います。
クリニックも、即戦力を求めているところが意外と多いので、総合病院からの方が良いのでは無いでしょうか?
-
mana&dai
回答ありがとうございます(^^)
病院の方が基礎をしっかり身につけられそうですね。- 1月13日
mana&dai
回答ありがとうございます(^人^)
学生の頃、経験が無いと厳しいと話を聞いたことがあるんですが、経験無くても働けますか?
友たん
経験はいらないですよ。
mana&dai
そうなんですか。
ありがとうございますm(__)m