
コメント

ソフィー
苦しいとは思いますが、我が子も出ない子でした^_^;
今は大きくなり縦にさえしてたら自分でげっぷしてくれますが、それでも吐き戻しは毎日1.2回あります。
げっぷがでなくて怖いのは、寝かせた時に吐いて気管に入ってしまうことだと聞きました。なのでタオルをかませて斜めにして寝かせたりしてましたが、他に対策は特に出来ず、もうすぐ4ヶ月ですが、元気に育ってます(*^^*)
肩に乗せてトントンの他に、膝に乗せて片方の腕にもたれかかるように持ってあげて、反対の手でトントンしてあげたら出たりしませんか?
もしくは出なければ一度横にして2,3分経ったらもう一度抱っこしてリベンジすると出たりしました。
赤ちゃんもげっぷが下手やしママも初心者なので初めは出にくいですが慣れてきたら出てくると思うし、月齢あがると自分で出来たり吸うのが上手くなってげっぷたまらなくなったりするので、深刻になりすぎなくて大丈夫かと思います(^^)

yuka23
恐らくゲップ出なくて
苦しいんだと思います!
うちの子もうまくでなくて
ゲップでなくても10分くらい
縦抱きしてます(´・_・`)
-
さすけ 佐助
やはりげっぷ出なくて苦しいんですよね。
たて抱きの時間が短いのか、もう少し長めにやってみようと思います。- 1月12日

二児のママ★苺
下から上へトントンとたたいてゲップを出してます( ´ ▽ ` )ノ
寝かせるときは少し頭の位置を高く、タオルなどてして寝かせてました(・_・♫
-
さすけ 佐助
げっぷ出せるようにがんばりたいと思います!
- 1月12日

いまこママ
げっぷが出ないと苦しいですよ。根気よく、げっぷが出るまで頑張ってあげてください。
自分の肩に赤ちゃんの顎を乗せてあげると、無理のない縦抱きが出来ます。体躯座りを前抱っこでも大丈夫です。
げっぷが出なくても、おならをしてくれればいいのですけどね。
あと、母乳の飲み過ぎも吐き戻しの原因でもあります。
まだあかちゃんも産まれて16日、ママも親になって16日。
そのうち、上手にげっぷが出せるようになります。
吐き戻しも、生後3ヶ月位までありますから、最初は慌てると思いますが、良く寝て・良く飲んで・体重が増えているようなら大丈夫です。
うちも、今8ヶ月の男の子ですが、3ヶ月位まで毎日のように吐き戻ししてました。
大丈夫ですよ。
みんな、最初は戸惑います。
最初からうまく出来る人は、一握りですから。
-
さすけ 佐助
今まであまり苦しそうにしてる所を見てなかったので怖くなってしまいました‥。
げっぷなのか喉が鳴ってるのかわからないですが、根気よくがんばりたいと思います!- 1月12日

いおままん
生後15日の女の子です♡
近いですね!
おなじくゲップでない時
あります泣
20分くらぃ頑張ってた時も
あるほどです!
一緒にがんばりましょーね♡
-
さすけ 佐助
1日違いですね!
苦しそうな顔かわいそうなのでげっぷ出させてあげられるよう頑張りましょう!- 1月12日
さすけ 佐助
膝にのせてやる方法が苦手で、肩に のせる方法でいつもやってました。根気よくげっぷ出るまで頑張ってみようと思います。
ソフィー
わたしも膝苦手でしたが、慣れですね^_^;赤ちゃんが少しずつ大きくなるにつれ扱いやすくなりますし、チャレンジしてみてください(*^^*)
さすけ 佐助
肩にのせてやる方法でも、げっぷなのか喉が鳴ってるのかよくわからないのですが、げっぷならすぐわかりますか?!
ソフィー
分かりますよ(^^)当初出にくい時は、これかな?これもげっぷかな?とか曖昧でしたが、ほんまのげっぷはあ、げっぷ‼︎ってなります笑