![SINRI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が単身赴任で子育てが大変。2歳の息子は抱っこばかり要求し、イライラしてしまう。夫に当たってしまい自己嫌悪。幼稚園入れば楽になるか不安。
夫は単身赴任で月に2回しか会えません。頼れる人もいないので子どものことは全て私にかかってます。
そんな息子はもうすぐ2歳になりますが、抱っこばかり要求してきてそれも立ちながらじゃないと、抱っこ抱っことせがみます。イヤイヤ期にも入りかかってるので、体力的にも精神的にも本当に辛くなります。
子どもが体調悪い時なんかは特にずっと抱っこですし、例えば、必要なものがあり夫に帰りに買ってきて、というようなちょっとした頼みごとも出来きない環境。
イライラしても感情を押し殺して子どもに接してあげてはいますが、感情的になってしまうこともあります。
でも育児や子どもはそんなものだと思っているので、子ども云々ではなく、
ひとりで育児をする環境に対して、夫に当たってしまうこともあり、自己嫌悪になります。
夫だって好きで離れてるわけじゃないし、いつも家族のことを優先に考えてくれているを分かっていても、当たりどころがなく矛先が向かってしまいます。
結局のところ私の我慢が足りないのですかね。。
でも本当に辛いです。
あと約一年ちょっと、幼稚園に通わせるようになれば楽になると自分に言い聞かせています。
ちなみに単身赴任と分かりやすい表現で書きましたが、超長期出張です。なので家族も一緒に赴任先へ。とはなりません。まだこの生活は何年も続きます。
すみません。質問というよりはき出させてもらいました。
- SINRI(8歳)
コメント
![soma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
soma
毎日お疲れ様です。
私も2歳の男の子を育てています。
本当、1人遊びの時間が短くてかまってかまってで、正直邪魔だよーって言うとき何回もあります。
眠かったり、寝起きだとイヤイヤが凄くてスーパーなどでそれにあたると、もうお手上げです。
私の旦那も朝早く帰りも遅いのでほぼ1人で育児してます。
イライラして感情的に強く叱ることもしばしば。
だめな母親だと自分を責めるときもあります。
私はちょっとでも自分の時間が欲しいときはYouTubeや、録画したアニメなどに助けてもらってます。
一時間ぐらいYouTube見せちゃうときもあります。
あまりよくないのはわかってるけど、
そうでもしないと何にも出来ないときもあります(T-T)
もう少しすれば変わっていくって私も思ってます!
こんなに私を求めてくれるのもあと何年かしかないんだなーと思うと頑張れます(笑)
SINRI
コメントありがとうございます。
育児おつかれ様です。
そうですね、今がそういう時期なのかもしれませんしね。時が経ったらいい思い出になるんでしょうね。
それにしても育児はひとりでするもんじゃないですね!笑