
初節句にお雛様を買う相談です。父親が買うことになり、母親や祖母に負担をかけるのが気が引ける状況で、自分たちで買えないことが悩みの種です。
こんにちは!!
もうすぐ初節句なのですが、皆さんは誰がお雛様を買いましたか??
私の父親に頼んだのですが、
「父親、母親、祖母、祖母の4人で力を合わせて買う」
と言い出しました。
私の両親は昨年離婚しています。
妹が高校生のため母親はシングルマザーでお金が無いのは分かっているので母親にはお金を出してとは言えません。
祖母にも買ってと言うのは気が引けます…
父親は母方の祖母の事が嫌いだから祖母にまでお金を出してもらえと言ってるうにしか思えません。
こんなならお雛様無くていいかなと思うのですが、旦那の親はお雛様はあるべきもので女親が買うものという考えです。
自分達で買ってあげたいとも思いますが、お金が無くて買ってあげられません。
考えれば考える程憂うつになってきてしまいました😢
- あ。(5歳9ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

kn7
初めまして!
うちも親は離婚してます( ・᷄-・᷅ )
そんなにお金がある方でもないですが
お母さんが買ってくれました😭
やぱ節句などは母親方の親が買うみたいなのがあるので、うちの親はそういうとこはしっかりしないと旦那さんの親に示しつかないということで買ってくれました😭

退会ユーザー
うちも実両親が離婚していて兄弟がまだ学生がいるのと
姉も2ヶ月違いで出産しているため
最初から頼まない方向で…というか頼めないので
自分達で買おうと思っています。
父にそういう話もしないし、父からもしてこないのもあったり( ̄▽ ̄;)
額が額なので催促されてると勘違いされても嫌だし
姉とどうする?的な話はしていて姉のところは別に無くてもいんじゃないヽ(*´∀`)ノな感じです笑
うちは2月に入る子供手当てで箱入りの安いものを買おうかなぁと(๑・ิ..・ิ๑)
アパートということもあり大きすぎても邪魔なだけだし
片付けが楽な方が助かるので(´●ω●`)
-
あ。
ありがとうございます!
自分達で買うのが1番いいですよね!!
うちも2月の子ども手当で購入しようかな…
旦那の親に何か言われないかな…
はぁ~
本当に憂うつになっちゃいます😱- 1月12日
-
退会ユーザー
自分達が気に入ったものが買えますしね(*^_^*)
うちは姑と仲が悪く私的には縁を切ったんですが、
首を出してくるかモヤモヤしています(´・_・`)
義両親もうちの親が離婚しているのを知っているし姑の時は姑の親が貧乏だったそうで旦那親が嫌味付きで購入してくれたそうで…。
同じになりそうな予感がするので先に買っとこうと思っています(+。+)
私の父が用意してくれたとしたら自分達が買ったやつは売ればいい!という考えです笑
義両親のことがあるため嫁の立場はしんどいですよね(´●ω●`)- 1月12日
-
あ。
本当に嫁の立場って嫌になっちゃいますよね。
昔ながらの風習がめんどくさいっと思ってしまいますが、わが子の為ならしょうがないですよね😢
お互いにいいお雛様が買えるといいですね( ¨̮ )- 1月12日

退会ユーザー
ホントですね(;´д`)
私の話になりますが実家で幼少期の頃私が4月3日産まれな為に
4月3日に節句でご馳走だったんです。
すごく嬉しくて楽しかった思い出があるので
娘にも同じようにしたいと思っています(♡´艸`)
娘も4月産まれなので余計なんです♡
値段を見ると無くてもなぁ…と思ってしまうんですけどね(´●ω●`)
お互い良い初節句が迎えられるといいですね(∗•ω•∗)
-
あ。
そおだったのですか!!
それなら余計に初節句が楽しみですね(^^)
今気がついたのですがベビちゃん年子なのですね!!
羨ましいです😭
気温差が激しいので体調にお気をつけて下さい(^o^)o- 1月12日

はつし
ウチは両親別居中です。
近くに母がおり、母に頼りながら生活しています。
2/1出産予定で、生まれてすぐ初節句がきますが
バタバタするから、ということで
来年することになりました。
ウチの旦那の親も
『お雛様は嫁側が用意するもの』と思ってます。
家庭環境も知っていますが…。
母は仕事をしていますが、裕福ではないので
無理はしてほしくないです…。
でもやっぱり初孫だし買ってあげたい、と
云ってくれてます。
なので、母の無理のない程度に甘えようかと思っています。
もし、というときには独身時代の貯金を
足そうと思います。
いつも甘えてばかりなので申し訳ないです(T_T)
-
あ。
母親の苦労が分かるとあまり頼れないと言うか申し訳ないと思ってしまいますよね。
女方の親が買うと言うのは昔は同居をしていたからという理由なんだから裕福な方が買ってくれたらいいのにと思ってしまいます😫- 1月12日
-
はつし
それ思いますー(T_T)
でも母としても全てを頼りたくない、と
思う所もあるみたいなので…( ;∀;)- 1月12日
-
あ。
きっと娘に恥をかかせたくないと思ってくれているんでしょうね!
羨ましいです!
私の父親はやってあげたいという無いようで、嫌になっちゃいます💦- 1月12日

はつし
ウチの父もそのタイプです。
誰かしらに頼っていけばどうにかなる、と
思っているタイプで自分のことしか考えていません。
なので、別居に至ってます。
-
あ。
なるほど。
私が結婚する時には相手の親に結納はして欲しいと言って結納してもらったのに、こおゆう時には何もしてくれないのか?
と相手の親にも顔向け出来ないです…
こんな親には絶対にならないと思います😢- 1月12日

coha
うちは旦那の親とは疎遠、実家は父はずいぶん前に他界して母親だけです。
母はお雛様を買う余裕はないですが、私も娘に買ってあげる余裕のない生活です。
母からの提案で、実家から私のお雛様を持ってくる事にしました。
父と一緒に選んだものだから、きっと父も喜んでくれるだろうと。
使いまわすの本当は良くないみたいですね💦
母は少し申し訳なさそうでしたが、私は逆に父が買ってくれたお雛様を大切にしたいと思いました(^-^)

あ。
思いのこもったお雛様ならばきっと娘ちゃんも喜んでくれますね😄
ステキです!!
旦那さんの両親と疎遠ならば何も言ってくる事もないですもんね!!
私は次女なのでお雛様は無いんです😢
あ。
離婚したばかりなのでまだ一緒に住んでいて、毎日父親に早く出ていけと言われていて今引越し費用を貯めるのが優先だと言うのが分かるのでどおしても母親には頼めません😢
父親は買えるだけのお金はあるのにグチグチ言うんですよね…
kn7
それは言いにくいですね( ・᷄-・᷅ )
それはお父さんに頼むか
もう休めのを自分たちで買うか
ですね😢😢
あ。
旦那によーく相談してみて旦那の親にも聞いてみてもらった方がいいですかね…
自分の父親が恥ずかしいです💦