
ワンオペ育児中で寂しい気持ち。支援センターも限界。対処法を模索中。育休中も不安。
ワンオペ育児をしています。旦那は朝7時に家を出て、夜12時に帰ってくる生活😫
なるべく支援センターに行ったり、友達と遊んだりしてますが、2人でいる時間が膨大過ぎて寂しいです😢
実家が近いので、よく遊びに行っていたんですが。
父とそりが合わないからイライラしちゃうし、すぐに失言されるので、行くのをやめちゃいました😩
これから風邪も流行るだほうし、支援センターばかりにもいられないな、と☃️🍃
この寂しい気持ちをどうしたら埋められるのかな。3年間育休を取るつもりですが、ずっとこんな気持ちかもしれないと思うとツライです😢
- えり(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

クミ
私もワンオペでしたよ~。
支援センター行きまくってましたし、友達に話を聞いてもらってました。
私は近所に実家も義実家も無いので、仕方なかったですけどね。
1年で時短復帰。2年目でフルに復帰しました。

ママリ
上は3歳まで家で見ましたが下は3ヶ月から保育園に行ってます✨
仕事してる方が楽しいので私は息抜きがてら仕事をしています☺️
何か息抜き出来て子供も家ばかりではつまらないと思うので一時保育とか活用して自分の時間を持つことも大事かなと思います😀
-
えり
一時保育、いいですよね。
地元に何件かあるので、検討してみます!- 11月7日

ゆー
支援センターに長時間いないし風邪引いてる子は連れてこないはずだし、あまりきにしてなかったです💧
6ヶ月だったら公園でブランコ少し乗ってました😄
-
えり
この前、支援センターに行ってから、風邪をもらっちゃったので💦💦
公園、行ってますよ😊ブランコ、喜びそうですね❣️- 11月7日

ぱぴこ
うちもワンオペで旦那は昼前ギリギリまで寝て、深夜2、3時帰宅です😭
最近は公園ハシゴしてます(笑)
3年間もお子さんと一緒にいられるの羨ましいです。私は来年4月復帰しなければならないので。
ワンオペでも全然いいので、本当はずっと一緒にいたいです!
-
えり
公園はしごしますよね😊
贅沢な悩みですよね💦💦なんとか折り合いつけてやっていきます💦- 11月7日

ママリ
この冬は、ドラマなど録画してみたり、YouTubeみたりします。
3年育休なら、春からはリフレッシュで一時保育預けたりするのもいいと思います。私は、そのつもりです😚
-
えり
一時保育いいですね💕
たまには自分の時間も欲しい。
近所の一時保育を探してみます!- 11月7日

もも🍑
とってもお気持ちわかります!
私の旦那も、夕方の18時〜朝方の5.6時まで仕事、帰ってきてから夕方の17時ごろまでは寝てるのでワンオペです。
息子が生まれて転職する約束もしていましたが全然する気がありません💦
私の実家は近くないので帰ることもありません!
私も支援センターなど時々行ってますが息子が人見知り真っ最中な事もあり行くと疲れるので最近いってないです😂💦
私も時々無性に寂しくなったり辛くなる時があります😅💦
それに息子もぱぱ大好きなので可哀想だなぁと申し訳なくなります。
-
えり
共感していただけて、嬉しいです。ありがとうございます!
そうなんですよ。
無性に寂しくなりますよね😢
娘も可哀想なんです😭😭- 11月7日
えり
友達と話すと気持ちが和らぎますよね。
時短、うらやましいです。
私の職場は時短なしなので、復帰するとすぐにフルで働かなきゃならないんです😭
クミ
でも、フルになってよかったと思ってます。
離れる時間が自分らしさを取り戻す時間にもなってます。
えり
そうなんですね。
うちは定時上がりではなく、残業部活がありまくりの教員なので💦💦
色々、考えてみます😊ありがとうございます😊
クミ
残業は大変。
私もあるけど、かなりみんなに「早く帰りなさい」と言ってもらえてます。
看護師なので、夜勤もありますがね。
えり
皆さん、お優しい😭
看護師さんも大変なお仕事ですよね。夜勤もご苦労さまです💦💦💦
クミ
えりさんも、頑張って!
えり
ありがとうございます。
お互い、頑張りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶