
コメント

miiiiimama
はいはいはさせた方がいいですよ
発達としてはいはいしていないとやはり転んだ時に手が出ないで顔面からいく
後頭部から転ぶ
体幹が弱くなるので猫背
足の筋肉の発達がはいはいによって発達していないので負担がおおきく土踏まずができにくい
など色々問題があることがわかってきていますので
オムツ体操してあげて
足への刺激をくわえつつ
はいはいの促ししてあげるのがいいですよ!!

えり
息子をすべてにひっかかりました。確かにゆっくりですし、ビビりですね!
みんなができてるけどーと思いますが、ハイハイなくても足は曲がってなかったのが、よかったです!
つかまり立ちはするんですか?
息子はつかまり立ちをして歩いてしまったので、順番がバラバラでした。
-
ゆきんこ
うちもビビりですし、マイペースです。
つかまり立ちもしないです💦四つん這いからのお座りでお座りして遊んでるくらいで、最近お座りから少し遠くのおもちゃに手を伸ばしてうつ伏せに戻り遊んでる感じです!息子さんつかまり立ちしてからはいはいとかだったんですか😊?- 11月5日
-
えり
多分9ヶ月か10ヶ月でしたね!
歩きたいほうが強くて、支えながら歩かせたりしてました。
今5歳ですが、やりたいけど怖いらしくて、家出秘密の特訓してます。でも運動が嫌いで!(*^^*)- 11月5日
ゆきんこ
ありがとうございます(^^)
私もはいはいしないで歩かせるのは良くないと聞いたので毎日おもちゃや興味のひくものでズリバイなどさせようとするのですが、すぐに泣いてしまい😭
松岡修造バリに応援してるのですが息子には響かず💦
オムツ体操!
初耳です!早速検索してみます(^^)
とても詳しくありがとうございす😊
miiiiimama
高い方が楽しいですものね(ノ∀`笑)
うちはワンコ達のおかげか
うつ伏せ練習のおかげなのか
はいはいは7ヶ月頃からし始めました。
まだ変なはいはいしているので一緒にはいはいして特訓中です。
応援するより、大人と一緒の事がしたい時もあるので一緒にはいはいするといいですよ
うちの子は最近床ふきしてると真似します𐤔𐤔
久保田カヨ子先生の本を参考にやっています!!図書館でも借りられたので探してみてください✨