※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hachi
子育て・グッズ

息子との幼児教室での違和感と不安について相談しています。他の子供たちとの差に悩み、参加できずにママさんたちに迷惑をかけているか心配しています。教室は良いと思うが、将来のことや他のママさんたちに迷惑をかけないか不安です。

悩みというか弱音です😭
2歳になったばかりの息子と幼児教室の体験に初めて行ってきました!

初めてなので、そんなすぐみんなと一緒に出来るとは思ってませんでしたが、それでもめっちゃ凹みました😭
男の子はうちの子しかいなく他は女の子でした💦
女の子は成長が早いとはよく聞きますがあまりにも息子との差がすごくて…⤵️

他の子はママと一緒にジャンプしたり、手遊び歌やったり、机で作業したり、2語文喋ってるし…

うちの子はまだ単語すら出てませんし😢
ひたすら走り回るばっかでした😭

みんなと一緒に座ろうね~と言って座らせても、暴れまくって結局走ります💦

全然参加出来なくて、他のママさん達に迷惑じゃないか気になってしまいます😢

先生は全然気にしなくていいですよ❗️
むしろ泣いて嫌がってるわけじゃないから大丈夫❗️
息子くんが興味もってもらえるように、私たちもがんばります❗️
と言ってくれて泣きそうになりました😢

すごくいい教室だと思うので通わせたいのですが、本当にいつかみんなと一緒に出来るようになれるのか、ママさん達に迷惑じゃないか不安です😭

同じ様な方いらっしゃいませんか?
その後の様子とか教えていただきたいです🙇

コメント

ちひろ

2歳なりたての頃に幼児教室に行きましたが女の子ですが発達が遅く周りと差がありました
月齢が大きい女の子って有利なはずなのに全然なのも辛かった
公開処刑になっても迷惑さえかけなきゃ良しとしようと思った
劣等生なだけで他人に無害なら迷惑かけてないと思う

deleted user

1歳3ヶ月から幼児教室に通わせてます!我が子は人見知り場所見知りがあってみんなと踊ることもびびってしない。教室に入るなりビビって泣く。先生に話しかけられたらビビって泣く。
椅子に座ってられるのは5分ほどですぐ抱っこ!!ずっとそんなでした!
9ヶ月通って本当ここ2ヶ月他の子と同じぐらいに本人も楽しそうにしているな!という感じです。
その間、他の生徒さんもずっとグズってたり、泣いて泣いて授業どころではなく振替してもらってたり、はしゃいで先生の話を聞かなかったり人さまざまですよ^_^中々言う事理解出来ずにいる子に時間を割く事もちょいちょいありますし、そんなんだから我が子が周りに迷惑かもと感じた事があまりありませんでした!というより、まだ2歳ですよ?ちゃんと黙って授業受けれる方が怖い…笑笑
女の子の中で男の子1人というのも
寂しいですよね。曜日や時間帯を変えて男の子がいる枠に入れてもらえたりしませんかね?

  • deleted user

    退会ユーザー

    因みに、私も最初の頃はうちの子だけ出来ない…とかあーだこーだ考えてましたがそのうちなくなりますよ!
    ある程度の期間授業に参加すれば、
    時と場合によってできる出来ないがある。気分が良ければやる。悪ければしない。向き不向きがある。これは出来ないけどこれなら人より得意。と分かってきます。入りたての頃のお母さんはそれに対しての必死さが伝わってきます😭ほら!これ家でやってたじゃない!と頑張ってやらせようとしてたり、いつもなら出来るのにー。と独り言言ってたり笑
    私もそう思ってたので分かるのですが、比べず子供が楽しんでるんだからいいじゃない!お披露目会じゃないんだから…嫌でも成長するから
    安心せよ!と言ってあげたいなって感じです^_^

    • 11月6日