
育休明けのお金関係について、復職時の手当や給与の違い、社会保険料の影響、二人目出産時の手当について教えてください。どちらが得な復帰方法か、教えてください。話を聞ける場所も知りたいです。
育休明けのお金関係のことについて教えてください。
4月まで育休延長し慣らし保育を経て4月中旬頃から復職予定です。また二人目も二歳差くらいで考えているので出来れば平成31年以内に出産したいと考えています。
その場合税金関係や手当関係で一番得な復帰方法を教えてください🙌
またこのような質問に詳しい場所で話を聞きたいのですがどこになるかわからないのでわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
①4月1日から復職した形をとり、有給を10日ほど使い中旬から働く。
☆手当より給料が出てお金が多くもらえる。
★有給が減る
※有給40日ほどあります
②4月15日から復職する
☆手当と給与なのでお金が少ない
☆4.5.6月の平均の標準月額報酬がへるので7月からの社会保険料が減る
今のところ①か②で悩んでいます。
復職月から社会保険料がひかれるようなので①の方が復職月はお金をもらえると思うのですが、②なら標準月額報酬を下げることができるので良いかなとは思っています。
また二人目のことを考えたらどのようにしておけばもらえる手当を下げずに済むのか考えてもよくわからない為わかる方教えてください!!
- チョコ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

タマ子
②についてなんですが、報酬の支払い基礎日数が17日未満の月がある場合、計算から除いて平均を取りますよ。
ですから5月6月の平均で標準報酬月額が決まるはずです。
チョコ
コメントありがとうございます。
そうなんですか💦💦
そうすると4月途中から復職するより有給もらって1日から復職した方が良さそうですね、、。
タマ子
1か15しか選択肢はないんですかね?
平均にギリギリ入るような日付で復職すれば、若干標準報酬月額減りませんか?
その日付についてはここでは自信はないので、健保に直接問い合わせた方がいいとは思いますが、、
チョコ
慣らし保育が二週間なのでどちらかしかないんです😭💦
二人目も近々考えているので1日に有給使って復職しておいたら産休、育休の手当を損することもらえるかなーとは思うのですが、、。自信があまりないので専門機関に一度問い合わせた方が良さそうですね😂💦