※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

産後ヘルパーのお試し券で料理をお願いしたいが、材料や料理内容が気になる。1時間×2回の利用でも大丈夫か、2時間まとめて使う方が良いか、時間が足りない場合の対応も知りたい。

産後ヘルパー
市から産後ヘルパーお試し券(2時間分)が送られて来ました。せっかくなので、利用したいと思っています☺️項目の中では出来れば調理をお願いしたいのですが、どんな感じなのでしょう?冷蔵庫の中の物から適当に作って頂けるのか、それともこちらからこの料理をと要望を出すのか…その場合はあらかじめ材料を買い出しに行っておく必要がありますよね?でも、人によって使う材料や調味料が違ったりするのか…?など疑問が浮かんでいます😰
また1時間×2回の利用でも良いと書いてあるんですが、1時間でも料理出来てしまうのでしょうか?(その人の手際による?)料理をお願いする場合は2時間分まとめて使う方が良いのでしょうか?💦時間が足りない場合はどうなるんでしょう?💦
電話で大量に質問する勇気がなくこちらで…疑問だらけですみません😰

コメント

比呂ஐ

利用してましたよ\(^^)/

冷蔵庫にある程度食材があるなら、ここにあるもので適当にお願いすることもできますじ、買い物から調理までお願いすることもできます!

ある食材でこんなものをつくってほしいと希望も出すこともできます!

調味料もわざわざ買いたさなくてもあるものでなんとか作ってくれたりしましたよ\(^^)/

調理だけなら一時間でお願いできてましたよ(*^^*)
買い物も…となると2時間お願いして、買い物、調理すんで時間が余ってたら、例えばお風呂掃除だけお願いすることもできた気がします😲
前もって伝えた方がいいですが😊

時間内に終わるようにテキパキと作ってくださいました(*^^*)

例えば冷凍物を今日は使ってほしいな、っていうときはあらかじめ冷凍室から出しておくとそこで時短になるのでヘルパーさんは助かると思います(*^^*)

  • あや

    あや

    詳しく教えて頂いてありがとうございます😂せっかくなので、今度頼んでみようと思います✨

    • 11月5日
  • 比呂ஐ

    比呂ஐ


    わたしがよくやってたのは調理してくれている間にちゃちゃっと沐浴するようにしてました😂
    そうするとタイミングが合うとヘルパーさんが帰られたあと、少しだけ自分の時間を確保できることがありました(*^^*)
    ぜひ試しに利用してみてください(*^^*)

    • 11月5日