※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ROSE☆berry
家族・旦那

旦那の祖父が他界し、私達夫婦と子供でお葬式に出席しました。香典とし…

旦那の祖父が他界し、私達夫婦と子供でお葬式に出席しました。香典として1万円包み、私の両親も式には出ていませんが1万円包みました。
そして式が終わってから、義母に遠回しに香典の金額足りないって言われました´д` ;
親戚は3万かぁー…みたいな。
やはり1万円じゃ足りなかったでしょうか?(´Д` )

義母はお金にキッチリしていて、今年の春に旦那の従姉妹の結婚式があるのですがそのお祝い金も
『5万でいいからね。』って何度も前押しされました。
私も5万包もうと思っていたので了承したんですが、後々考えるとお祝いの金額まで指図されたことに少しモヤっとしました(笑)

他にも義兄の新築祝いのお金のことで色々言われたりしたこともあります。
言い方がいつも遠回しなので余計にイラっとします。

来月亡くなった祖父の49日法要があるのですが、いくらくらい包むのが常識ですか??
地域や家によって多少変わるとは思いますが、普通はどの位の金額を包めばいいのでしょうか?

コメント

ゆかにょん

私の祖父が亡くなり最近49日の法要がありました!香典も49日も1万円包みました!
1万、2万でいいと思いますよ!

  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    回答ありがとうございます☆

    ゆかにょんさんも1万円
    包んだんですね(*^^*)
    あまりにも少なかったのかと
    心配だったので、同じ金額で
    少し安心しました☆
    49日もそれぐらいの金額を
    包もうと思います(o^^o)

    アドバイスありがとうございました(*^◯^*)

    • 1月12日
くろたりん

新婚で、旦那の祖母が他界して包みましたが同じ金額でした。
土曜日49日でして、一万包んでいました。
そうですよね、お祝いもお悔やみも気持ちなので、指図されるのはモヤモヤしますよね。

  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    回答ありがとうございます☆

    やはり1万円くらいが一般的
    なんですかねぇ(´・_・`)
    同じ金額で安心しました☆

    義母も気持ちが大事だから〜って
    言ってくれてたんですけど
    後になって少ないとかだったんで
    本当モヤモヤしました(笑)
    なら最初聞いた時に大体の金額を
    教えて欲しかったです(^^;;

    • 1月12日
おみお

葬式も四十九日も1万円でいいような気もしますが地域や親族間のしきたりもあると思うので…。

いつも遠回しに言われるのがイライラするようなら義母さんに聞いてみてはどうでしょうか。

祝儀や不祝儀は地域や親族間で違うから教えてくださいって感じで…。世間の常識=親族の常識 ではないこともあるから嫁としては迷いますよね(^_^;)

  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    回答ありがとうございます☆

    過去に何度か義母に聞いたことも
    あるのですが、
    その時は気持ちだからいくらでも
    いいよ〜っていう回答でした。
    なので今回も私なりに考えて
    包んだんですが義母的には
    少なかったようで…。

    本当迷います…>_<…

    • 1月12日
  • おみお

    おみお

    後から遠回しに言ってくるぐらいなら聞いたときにはっきり教えてくれたらいいのに~(-_-)

    それは迷いますね…

    • 1月12日
  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    そうなんですー…>_<…
    大体でいいので後から言うなら
    その時にはっきりと言って
    ほしかったですね(´Д` )
    義家での決まった金額とかは
    ないらしく
    義母は世間一般的に3〜5万程だと
    思っていたようで…
    お金のことなので義母も
    言いづらかったのかも
    しれないですけど(^^;;

    今度義姉にいくら包んだのか
    聞いてみようかなと
    思います!
    49日も一緒に行く予定なので(*^^*)

    • 1月12日
L♡

お葬式などはお祝い事じゃないので
多く包めばいいというわけではありません。
なので1.2万円でいいと思います。
四十九日は、1万円でいいと思いま
すが、お子さんの分の料理なども手配してもらうと思うので、
菓子折りなどプラスしてはどうでしょう??
結婚式は旦那様1人で出席ですか?
ご家族でいくのであれば
五万でいいからねと
念をおされたのは、
義母さんの優しさだと思います。
もし、夫婦+お子さんも一緒に出席されるのであれば、五万じゃ少ないです。

  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    回答ありがとうございます☆

    そうですね!
    49日は菓子折りもプラスしようと
    思います(*^^*)

    結婚式は子供含め私達夫婦での
    出席予定です☆
    県外での挙式なので子供達は
    私の実家に預けようと
    思ってたんですが、
    義母がどうしても連れて行くと
    言うので、その上での5万で
    いいからねっていう優しさだった
    のかもしれません。

    参考になりました!
    ありがとうございます(*^◯^*)

    • 1月12日
deleted user

葬儀に関しては一般的な金額より、その家の金額設定があると思うので、聞いた方がよかったかもしれませんね。
私も独身の祖父のお葬式の時は1万包みましたが、結婚してからは2万と言われました。あと孫一同で花輪など出したので+1万渡しています。法要は夫婦出席で1万です。+菓子折りです。

  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    回答ありがとうございます☆

    なるほど!
    やはり家によって様々なんですね。

    過去に旦那の祖母が亡くなった時
    義母に色々聞いたんですが、
    気持ちだからいくらでもいいよ〜
    っていう回答だったので
    1万円用意したんですが
    義母的には3〜5万と考えて
    いたようです。

    法要は菓子折りも
    持って行こうと思います!

    参考になるアドバイス
    ありがとうございます(*^◯^*)

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それはお義母さんが失礼な言動ですよね(^^;
    色々と大変そうですね。
    法要頑張って下さいね。

    • 1月12日
  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    ありがとうございます…>_<…
    私達が考える世間一般と
    義母が考える世間一般に
    少しズレがあったみたいで(^^;;
    普段はとても良くしてくれる
    義母なんですけどね☆

    法要は義姉にも聞いてみようと
    思っています!
    それで金額決めて菓子折りを
    準備して行こうと思います☆

    • 1月12日
あこ

独身の頃祖父のお葬式では学生だったので、母に香典はいらんけど、お花代として三千円包みなさい。と言われました。社会人だった兄は香典1万とお花代1万包んでました。
なのでお花代込みでの請求なら、高いなぁ、という印象は受けませんでした。こればっかりは地域や家庭によりますが。

結婚式のお祝い金は御祝儀ですか?御祝儀なら相場はもう少し高いので、気を遣わなくていいよ!という念押しではないでしょうか?

冠婚葬祭の金額って難しいですよね(T-T)

  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    回答ありがとうございます☆

    やはり地域や家によりますよね!
    冠婚葬祭の金額
    本当迷います…>_<…
    多すぎてもいけないし。

    義母に色々聞いたことも
    あるのですがいつも
    気持ちだからいくらでもいいよ〜
    って言われてたので、
    なんで結婚式の御祝儀だけ
    金額設定してくるんだろうと
    少し疑問でしたか、
    コメントを見て
    そこは義母が気を遣ってくれた
    んだと思いました(*^^*)

    ありがとうございます!

    • 1月12日
deleted user

必ず、姑に確認しますよ!

冠婚葬祭のお金って、一般論ではなく、その家系や親戚うちで様々です。だから、こんなところで聴いて、その通り包んで、また少ないと言われたらどうします?姑さんも、きっとあなた方夫婦が、親戚うちで恥をかかないように言ってくれてます。香典開きの際に、どうしても分かってしまいますから…

付き合いに慣れるまでは、きちんと聴いて学びましょう(^-^)親戚付き合いに関しては、向こうが先輩ですから。

  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    回答ありがとうございます☆

    はい。もちろん義母に
    聞いたこともあるんですが、
    その度に気持ちなんだから
    いくらでもいいのよーっていう
    回答でした。
    なので法事の時はいつも
    1万円包んでいたんですが
    今回は急に少ないと言われて
    しまったので、
    少し戸惑ってしまって…
    とくに親戚うちで決まった
    ものはなく、普通でいいからって
    感じだったので
    うちの両親に聞いてみたり、
    こちらで質問させて
    いただきました。
    また少ないと言われたら
    義母にまた確認するか
    義姉にも聞いてみようかなと
    思います☆

    アドバイス
    ありごとうございました!

    • 1月12日