
子供が0歳のうちに仕事復帰された方、0歳のうちに復帰した理由、専業主婦になられた方のお話を聞きたいです。
母性が凄く強いけど、子供が0歳のうちに仕事復帰された方いらっしゃいますか?なぜ0歳のうちに復帰されたのか教えていただきたいです。(金銭的な理由以外の方のコメントいただけると幸いです)
産休前は次の4月に復帰予定でした。そもそも私が自営(仕事内容によって朝早かったり遅かったりもします)なのと上の子が認可に通っているので長くてもそこまでしか休めません。でも上の子は4月から幼稚園に行くことになりました。なので復帰は必ずしも4月じゃなくてよくなりました。出産してみてやはり子供が可愛くて仕方なくて。1歳、欲をいえば1歳半までは一緒に過ごしたいと思うようになり悩んでいます...都内なので保育園は4月からでないと入園できません。
また好きな仕事をやめる決断をして専業主婦になられた方がいらっしゃいましたらお話ききたいです!
- み(6歳, 9歳)
コメント

眞ちゃんママ
皆さん色々な事情があるとおもいますよ。
私は、上3人は、「三つ子の魂100まで」と祖母に言われていたので、自宅や公園や実家に連れていったりしてましたよ。でも4人目の子供は、一歳過ぎた時から一時預かりにして、その間買い物や自分の病院に行ってましたよ。

まーめいど
ウチは6ヶ月の時保育園入れちゃいましたよ🤔
働いてたお店に遊びに行ったら早く戻ってきてーって言われたのと、
私が家でぼーっとしてるのが無理だったし…笑
保育園預けて働くのも発散かなーと思いまして…😂
もちろん金銭的な事もあります!!!!!
可愛いし一緒に居たいけどやっぱりずっと一緒だと疲れますよね😐
都内なので4月からしか入園出来ないっていうのも0歳から入れちゃう理由になると思いますよ😬
1歳になるとますます入れなくなりますしね😐💔
-
み
ありがとうございます!
6ヶ月だとまだ授乳が必要だと思うんですが、はじめからミルクですか?
我が家の場合は上の子が通っていた認証に2歳児までは預けて幼稚園の予定です。- 11月5日
-
まーめいど
2ヶ月くらいまで混合で、それ以降ミルクにしました〜😂
母乳出なかったのもありますが…😂✨- 11月5日
-
み
そうなんですね!!ありがとうございます😊
- 11月5日

もくもくふゆぅーん
4月からでないと入園できない、まさにそれです😣💧うちは6月生まれで、1年育休をいただいて途中入園は厳しく、育休延長は職場に迷惑をかけてしまうので、枠の大きい4月に申し込みをして、9ヶ月で入れました!それでも最下位の希望園でしたが…。保育士をしているということもあって、最初は本当にとても心苦しかったのですが…ゆっくり慣らしてあげられたし、良かったと思ってます。まだ小さいし無理なく過ごせるように、旦那とわたしでどちらかが休みの日は必ず休ませてます。少し気になったのですが、みなさん色々と事情があって預けることを選択していると思いますので、母性の強さは、まったく関係ないかな、と思いますよ。預けたから母性が無い!愛情ないわね、あのお母さん〜、なんて周りに思われることもないですし、こんな小さいうちから預けて自分には母性が無いんじゃないか…なんて悩む必要もないですし😊小さいながらに色々と保育園で覚えてきたり、友達がたくさんできたり、大きいお兄さん達に可愛がってもらったり。たくさんいいこともあります😊慣らし保育は、親への慣らし保育!と言われるくらいです。わたしも最初は涙涙でしたが、だんだんとこちらも慣れてきて、今は一緒に成長できているような気がしてます😊
-
み
コメントありがとうございます。
6月生まれは悩むところですね、、
母性についてですが、この短い文面で私の考えをお伝えするのは難しいですが、月齢が小さいうちにとか長時間預ける=母性がないとは私も感じていません。離れてる時間があるからこそ一緒の時間は濃密に過ごせている方も多く知っています。ただ、私の場合はそれが時間も必要なんだと思います。。確かに保育園では先生やお友達から吸収することってたくさんあると思います。でもそれも園によるというか。。全部が全部良い園ではないし、良い先生ではないかと。。現に娘の今通っている認可はあまり良くないので主人にも母にも早く辞めさせてあげたらと言われていますし、本人も行きたくないと言います。
話が逸れましたが、私がお聞きしたいのは極端をいえば 仕事〈子供 の人がどうやって仕事にしよう!と心を持っていったかというところだと思います、、子供ってそう何人も産めないし、さらに赤ちゃんのときって一瞬しかないのに子供の"できた"を見られないって私は凄く寂しいんです。。- 11月5日

na
結局人それぞれ、その家庭それぞれの決断があるのかなと思います。
仕事は好きでしたが、専業主婦になりました。一年くらいはもやもやしてましたが、それはそれで楽しいものだと思えるようになりました。
保育園に通うのは、親は寂しいけど、お仕事はできるし、良い保育園ならお子さんのためにもなると思います。
結局、みさんが仕事を続けたいのなら四月から預けるし、
それよりも何よりもお子さんと一緒にいたい、仕事を犠牲にしてでも…と思うのなら辞めるのかなと思います💦
どちらにもメリットデメリットはあると思います。
-
み
ありがとうございます。
そうですね。
ちなみにnaさんは仕事が好きだけど、専業主婦になった理由をよかったらお聞かせいただけないでしょうか?- 11月5日
-
na
一人目でしたので、夫が激務で育児との両立が自信がなかったのと、保育園激戦区なため保育園は選べないが質の良い保育園に預けたい(けどおそらく無理)、転勤族だからなどの理由です!
結果、今息子と毎日ずっと一緒にいられて幸せです!
お子さんが幼稚園に入ってからのお仕事では遅いのでしょうか??- 11月5日
-
み
保育園の質ってすごく大切だなと経験して思いました、、、
そうですね!幼稚園に行ってからというのもいいのかも。。
naさんの幸せという言葉を聞いてなんかすごーくじわーんときました♡
お子様うちの上の子と同じ学年ですかね?4月から幼稚園ですか?- 11月5日

skyg
都内なので、0歳児4月入園じゃないと厳しいからです。
上は7ヶ月のとき、下は6ヶ月の時に復帰しました。
-
み
そうなんですね!
ありがとうございます。- 11月5日
み
ありがとうございます。
4人もお子様いらっしゃるんですね!!凄い!!
お祖母様のお言葉を受け入れたのはなぜですか??