![yu_ri00_p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![3Kids-mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3Kids-mom
最初の3日間は待機期間として手当ては支給されませんが、それ以降は書類を提出して手当てを受け取ることができます。
会社が用紙を準備してくれる場合もありますし、自分で健康保険組合のサイトからダウンロードしたりしないといけない場合もあるので、一度会社に確認してみると良いと思いますよ(*^^*)
お身体お大事になさってくださいね(ノд<)
3Kids-mom
最初の3日間は待機期間として手当ては支給されませんが、それ以降は書類を提出して手当てを受け取ることができます。
会社が用紙を準備してくれる場合もありますし、自分で健康保険組合のサイトからダウンロードしたりしないといけない場合もあるので、一度会社に確認してみると良いと思いますよ(*^^*)
お身体お大事になさってくださいね(ノд<)
「お金・保険」に関する質問
7年前か4年前の出産の時に出産直後に血腫があり、それをそのまま取ってもらいました。もしかしてそれって保険請求できましたか? 何も分からず、と言うかどこに血腫ができてたかも分からないまま、もう疲れ切ってる状態で…
毎年医療費控除、ふるさと納税で確定申告をするんですが いつも還付金があるのに今入力していった結果-と出たんですが なぜでしょうか😩 収入が去年より100万ほど上がったからでしょうか? ちなみに医療費控除額はいつもと…
来月離婚をし子供2人つれてのシングルマザーになります。 今まで旦那からクレジットカードを作るななどといろいろ制限がかけられていたこともあり、今後の生活でこれをすると節約になる、ポイントがもらえる、などが全く…
お金・保険人気の質問ランキング
yu_ri00_p
うちの会社は気づかなければ残業代すらつけてくれないので保険の話しをすると担当が誰かわからないといい、誰も対応してくれないので困っています。
ご返信ありがとうございます^^
3Kids-mom
ありますよね~そういう会社(´・ω・`)
yu_ri00_pさんの給与を計算してる方は誰かわかりますか?
健康保険が協会健保であれば、私と同じなので、サイトでダウンロード→印刷をして、4枚ある中の3枚目を会社に記入してもらう必要があります。(1、2枚目は自分で、4枚目は病院で記入してもらいます)
3枚目には、勤務日数や給与を記入してもらう必要があるので、記入例と合わせて給与計算してる人に渡すと良いと思いますよ(*^^*)
あとは自分で健保に送った方が変に待たされなくて確実かもですね!
給与の締め日を越えないと書けないらしいので、お休みした日を含む給与月の締め日を越えるまでに色々調べてみると良いと思いますよ(^-^)v
健康保険証に書いてある組合名+傷病休暇とかで検索するとヒットしやすいと思います!
yu_ri00_p
丁寧にありがとうございました
勇気を出して確認したとこ入院以外は出さないと言われました。笑
3Kids-mom
傷病手当は健康保険組合から支給されるものなので、会社負担はありません(;・ω・)
労務不能と病院で判断された場合は自宅安静でも出ます。
と、健康保険組合で決まってますので、会社が出す出さないを決めることは出来ないです。
(という私の会社も最初はそんなのないと言われましたが笑)
会社がするのはその月の給与と出勤状況を記入して、判子押すだけです。
会社側がよく理解できてないんでしょうね…σ( ̄∇ ̄;)
手当てもバカにはできない金額になりますし、もし頑張れそうなら会社に説明してもいいかもしれません。
無理にとは言いませんがσ( ̄∇ ̄;)
会社も、誰かを雇うのであればそのくらいの知識はしっかりもっておいてもらいたいですよね(つд;*)
3Kids-mom
まだ体調も万全ではないでしょうし、まずは赤ちゃんのことを第一にお身体お大事になさってくださいね(*^^*)
yu_ri00_p
あリがとうございました^^
会社負担分ないの初めて知りました!助かります。話してみます。