※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

保育料についてです。(福岡)R6.5に出産、R7.4に0歳児クラス入園しました…

保育料についてです。(福岡)
R6.5に出産、R7.4に0歳児クラス入園しました。

保育料、5万くらいで高〜😂て思いました。
(自分が計算しとけばよかったのですが、数字に疎く、結構難しく感じてしまって遠ざけていました、、)

4-8月は保育料5万くらいのままだと思いますが
8-3月はR6年度分が反映されるのですよね?産前産後、育休でほぼ丸々収入0です。

世帯収入によると思いますが、ざっくり月々どのくらい減りますかね?
結構ガバッと減るのか、微々たるものなのか、、

みなさんどうでしょうか?
保育料本当に高いです〜🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

今が一番高い、であってると思います!

我が家も55000円くらいで、産休に入ってからの分で計算されるようになってからは25000円です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね!

    え!半額程になったのはすごいです🫣
    はじめてのママリさんの収入がかなり高かったのですね!

    • 6時間前
ママリ

主さんの2023年の年収がどれくらいなのかによります。
厳密なこと言えば収入から計算した住民税の金額で保育料は算定されます。
旦那さんはそれほど収入変わってないと思うので、変動要因は主さんの収入となります。
100万円が0になったならほぼ影響はありません。500万円が0になったなら、保育料はまぁまぁ減ります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。
    500はないのですが、すこーしは減ると嬉しいです😓

    • 5時間前
mama

旦那さんの税額で区分がどこにいるのか確認した方がいいです😢
私は正社員フルタイム→産休育休→一歳4月復帰でしたが、9月の改定で収入0の期間での計算になっても1,000円しか変わらなかったです😂
区分は1つさがりましたが、額でいえば1,000円しか違わなかったです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那の方ですね!
    1000円はがっかりですよね😓
    区分の差が少なすぎる😱

    • 5時間前
三児のママ

今が1番高いと思います!
我が家もです🫠

私は連続育休なので0
R6.5月に出産、夫が8月から1月末まで育休
とったので、9月から保育料安くなると
思ってます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今が一番高くて安心しました😮‍💨
    出産月同じですね!
    旦那様も育休5ヶ月取得されてたのなら9月からの保育料に期待ですね🥹

    • 2時間前