
入院、出産〜退院までワンオペだった方教えてください。9/23予定日で計…
入院、出産〜退院までワンオペだった方教えてください。
9/23予定日で計画無痛分娩予定なのですが、計画無痛分娩は予定日より前に行われることを知らずに夫の育休を出産予定日当日に取ってしまい、出産に育休が間に合いません。
陣痛が来たらタクシーで産院まで向かうと思うのですが、その時のタクシーは通常のタクシーでいいのでしょうか?
退院時は、自分で赤ちゃんを抱っこし、チャイルドシートつきタクシーを予約してそれに乗って自宅に向かう。という感じでしょうか?
日の丸タクシーのチャイルドシート付きタクシーの料金を調べたら7360円〜となっていて高すぎて驚いたのですが、こんなもんなんでしょうか?(汗)都内です。
- 山本(妊娠32週目)
コメント

なな
通常のタクシーでもいいですが、破水して汚す可能性があるので陣痛タクシー予約しておいて呼ぶのがオススメです。
タクシーの場合はチャイルドシートが無くても法的に問題ないので、長時間乗る訳では無いのであれば通常タクシーで大丈夫だと思いますよ☺️

てん🔰
計画無痛分娩は入院が先で陣痛促進剤使って起こすんじゃなかったですかね?入院より前に陣痛が来た場合のことを産院で確認した方がいいかもしれませんね。
私は準備してたチャイルドシートに上手く載せれず、ギャン泣きする我が子がもう可哀想で💦ダメだと思うのですが、車内で抱っこしてました。
万が一事故ったりしたら避難あびそうですが、抱っこでもいいと思います。←無責任だったらすみません🙇♀️
-
山本
ありがとうございます🙇🏻♀
赤ちゃんや母体の様子をみて、37週以降に誘発?していくので初産婦の場合39週に出産となる可能性が高いと今日説明されました!
抱っこで退院される方も多いみたいですね!- 8時間前
山本
ありがとうございます🙇🏻♀
退院時のタクシー、チャイルドシートなしでも大丈夫なんですか!?知りませんでした。
自宅から自転車で10分くらいの距離なので大したことなさそうです。
なな
タクシーやバスみたいな公共交通機関はチャイルドシートの法的義務はないです!
タクシーなら5分かからないでしょうし、どうしても事故が不安とかでなければ無くて大丈夫そうですね☺️