
客観的に、どちらが悪いと思い(感じ)ますか?夫:里帰りから自宅に戻る…
客観的に、どちらが悪いと思い(感じ)ますか?
夫:里帰りから自宅に戻る日の夜にでも、母さんたち(妻にとっての義両親)を自宅に呼ぼうか。お宮参り以来息子に会ってないから会いたがってるし。
妻:当日の夜はちょっと。。私の荷物も片付いてないし、息子も移動で疲れてるかもしれないし。…でも、荷物は大目に見てもらって、日中ならいいかな。
夫:母さんに聞いたら、15時まで仕事だけど早く息子に会いたいから仕事が終わってから来たいって。こっちに着くのは17時ぐらいになると思うけど、いいよね?
妻:…了解。ただ、お母さんだから大丈夫だと思うけど、息子のお風呂とかもあるしあんまり遅くならないようにしたいから、そこはよろしくね。
夫:じゃあ断るわ。
妻:何故?
夫:17時に着いて18時に帰れって?そんなの来る意味ないだろ。
妻:18時に帰れとは言ってない。21時とか22時とかになっちゃうと困るって言ってるの。
夫:21時22時って、誰がそんなに非常識なんだよ。
妻:だから、大丈夫だと思うけどって言ってるでしょ。義実家は生活の時間帯が遅めだから念のために言ったんだよ。
以上、ジャッジをお願いします。
- ちりまる(7歳, 9歳)
コメント

Ruimama☆☆
私は旦那さんが悪いと思います。自分の親ではなく、まずは妻と赤ちゃんを優先してあげるべきだと思います。 ちなみに私の場合ですが、義理母と旦那の妹が今日、夜8時30分に来ました。私は息子とお風呂に入ろうと旦那とスタンバイしていたので、計画が狂い、あげく、息子は遊びたいと大泣き💦😭💦 なぜか、お風呂に入れようとしている私が悪者気分に(>_<) 二人にイライラしたので、いつもより愛想を悪くしてみせ、帰ってもらいました😁 義理母だろうとこちらのリズムに合わせてもらいたいですよね(>_<)

りん
完全旦那さんですね。
会いたい気持ちは分かりますし、会わせたいのもわかります。ですがまずは、妻と赤ちゃんのこと考えるべきだと思います、
産後疲れてるし、ましてや帰ってきてすぐだなんて。
こっちは念のためで言ってるんだから、そこまで遅くならないと思うし、ちゃんと言うから大丈夫だよーくらいで返してくれればいいのにと思います、
ってか次の休みの日でいいやん。って私ならいいます。
-
ちりまる
Ruimama☆☆さん
コメントありがとうございます。
何を隠そう私自身の話ですが、私も、義両親よりもまず息子と私に配慮してほしいと思ってしまいました。
ただ、義両親には長期里帰りを快諾してもらったという引け目もあり…。
私もそういう軽い返しを期待していたのですが、怒りを買ってしまいました。
その後、言い方が悪かったとこちらから折れましたが、まだ怒っているようです…。- 1月12日

ママ
これは、妻(ちりまる)さんが自分主体の考えが強い気がします。
ご主人も、妻の義両親の所ではそれなりに気をつかうと思いますし、お里帰り中も上手く付き合ってくれているのかと思います。
お互いに気を使い合わないとダメな気がします。
ご主人のご両親からしてみれば、内孫になる訳ですし、確かに里帰り当日は疲れているかもしれませんが、会いたいと言う気持ちはありがたいことだと思うので、ご主人を立ててあげるのはいかがでしょうか?
機嫌良くなると思いますよ(^-^)
若い頃の私なら理解出来ますが、高齢なのでこの意見です。
-
ちりまる
Ruimama☆☆さん
コメントありがとうございます。
お察しの通り私自身の話ですが、確かに私の配慮も足りなかったと反省しています。
義両親にはいつもよくして頂いていますし。
その後、私の言い方が悪かったことと、会わせたくないわけではないという気持ちを伝えましたが、怒りは収まらないようです…。- 1月12日
-
ママ
出産後は気持ちに余裕がなくて、それが普通だと思うのでちりまるさんの気持ち、凄く分かりますよ(^-^)
旦那さんは放っておいた方が良いです。
正直、ちりまるさんの方が体力的にも精神的にも疲れている時期です。
放っておいても、里帰りから自宅に戻る時期はやってきます。
旦那さんはただ単に引っ込みつかないだけですよ。怒らせておけば良いですよ(^O^)私なら笑ってしまいます。そんなに会わせたければ連れて行けば?くらい言っても良いかもしれません。ちりまるさん大変さが分からないから言いたい事言うんですよ。粉ミルクも、搾乳機もありますからね(^O^)
正直、自宅に戻る日にわざわざ来なくても、翌日でも、週末でも時間はいくらでもあります。
直ぐにでも会いたい気持ちは察しますが、本来ならば、ちりまるさん本人にお伺いたてて決めても良いことです。
ご主人は女兄弟が居ないのですかね?私の夫は男兄弟なので、義母は娘の気持ちなど全く分からないんです。人のテリトリーにズカズカと入ってきてウンザリする事もあります。
面倒なので、お互い気を使うのが良いとアドバイスをさせていただきましたが、男は幼稚なので逆手に取るのが1番です。- 1月12日
-
ちりまる
ありがとうございます。
涙が出ます。
主人には妹がおります。
結婚もしており、ちょうど私の息子と1歳違いのお子さんがいるので、義母は娘(嫁)の気持ちはよくわかっているはずです。
今回も、おそらく原因は主人で、義母に「日中なら」という前提を伝えていなかったのだと思います。
でなければ、17時に来たいとは言わないはず…。
主人と同レベルに幼稚な私は、なかなか上手く立ち回ることができません。
が、とりあえず今は放っておきます!- 1月12日
-
ママ
女の方が賢いですよ(^-^)
男も女も 女にしか産めません(^O^)
母強しです。
母乳の出が悪くならないように、お子さんが元気に育つことが全てです(^-^)
パパはまだ怒ってますね〜とお子さんに話しかけたり、パパは何々で嫌ですね〜と、味方につけて頑張って欲しいです(^O^)
子供の前で怒鳴る事があれば、最低だね、と言うくらい強くなって下さい(≧∇≦)- 1月12日
-
ちりまる
そうですね。
息子のために、強く賢い母になります!
ありがとうございます!- 1月12日

退会ユーザー
旦那さんがちょっと配慮が足りないかな?と私は思いました。
まだ2ヶ月の赤ちゃんがいる家に、17時から誰かが来るって嫌ですよね。それに少なからずおもてなしせなきゃいけないし。きっと準備はちりまるさんがすることになっちゃいますよね😭💦
息子さんも移動の疲れや環境の変化で疲れさせちゃうんじゃ無いかなとおもいました。
なので、終わりの時間をしっかり伝えておくのは大事です。
旦那様、そこでへそを曲げてご両親を悪く言うな!みたいな反論は少し違うかなと思いました。
私の旦那もなにかにつけて義理親を庇うタイプなんで、なんだかもどかしさを感じてしまいました(^^;)
-
ちりまる
Ruimama☆☆さん
コメントありがとうございます。
お察しの通り私自身の話ですが、私も、義両親よりもまず息子と私に配慮してほしいと思ってしまいました。
義両親との関係は良好ですが、前々から主人の義両親依存的な言動は気になっており、今回それが露呈したのでやっぱりなーとなんだかなーという気持ちで悲しくなってしまいました。- 1月12日

いちご
私個人の感想ですが旦那さんが悪いように思います。(私が女だからそう思うのかもですが)
自宅に戻ってきて落ち着いてないうちに来ることに了承したのにあんまり遅くならないようにと伝えたらそのような反応…妻の事をもう少し考えてほしいです。
そして息子さんが疲れてる、義親が夕方からしか来れないのなら別の日にした方がいいのではないかと思いました(´・・`)
もし私の意見で不快にさせてしまったら申し訳ないです。
-
ちりまる
Ruimama☆☆さん
コメントありがとうございます。
何を隠そう私自身の話ですが、私も、義両親よりもまず息子と私に配慮してほしいと思ってしまいました。
せめて、義両親の気持ちと同じくらい、私の気持ちも汲んでほしかったです…。- 1月12日

ゆーりんちー
旦那さんが悪いですかね。
里帰り当日って時点も?ですが、日中って言ってる中で夕方の提案を了承してますし。
旦那さんが勝手に思い込んで自爆したように見えます。
念を押したところで、旦那さんが一応言っておくよ!ぐらいで返してくれたらよかったですね(^_^;)
-
ちりまる
Ruimama☆☆さん
コメントありがとうございます。
お察しの通り、私自身の話です。
そう!そうなんです!
おそらく主人は、「日中」という前提を伝えていないんです。
義母は話がわからない人ではないので、はじめから時間帯をきちんと伝えていれば、こんなことにはならなかったと思います。
詰めが甘いんですよね…。- 1月12日

koharu
家の上の子の里帰り後に似ているなあと思ったのでコメントさせてもらいます。
質問の答えになっていなかったらすみません。
まず旦那さんは、奥さんがお子さんが生まれてきてからの慣れない生活に疲れていて、里帰りから帰ってきてホッとした所で義親が来るというストレスを理解していないなあ、と感じました。
奥さんの方は、自分に余裕がなくて義親の孫に会いたいという気持ちを優先できないんだろうなあと思いました。
きっと旦那さんが奥さんの気持ちを少しでも理解して、義親を呼んでくれるなら、奥さんも快く受け入れられるのにな、と思います。
ただ旦那さんが自分の親にも孫を見せてあげたい、その気持ちもわかります。
まだまだお子さんも生まれたばかりで、一緒に生活していない以上、親にはなれていないだろうし、まだまだ自分の親が、奥さんや子供より大事なのかもしれませんね。
どちらが悪いとも言い切れないと思います。
私でしたら、旦那さんに
「是非義親さんにも孫を見てもらいたい、だけども長時間の移動で疲れていたり、子供のリズムがあるから短時間しか会えないと思うけど、義親さんはそれでも平気かな?
もしゆっくり会いたいのであれば、落ち着いた頃の別の日にしてもらった方がいいと思うんだけど(*^^*)」と言うと思います。
長文失礼しました(^^)
-
ちりまる
コメントありがとうございます。
何を隠そう私自身の話ですが、まったくおっしゃる通りだと思います。
私ももう少し余裕をもって主人を不快にさせない伝え方ができたらよかったんですよね。
主人も理解してくれるとよいのですが…。- 1月12日

るちゃん
どちらが悪いというか、どちらも少し言い方を変えるだけでもう少し穏便におさまるかなって感じはします😊💦
あんまり遅くならない時間、というのが個人によって何時なのか感覚が違うので、はっきり「19時にはお風呂に入れるから、それまでなら大丈夫」などと、具体的に言った方が男の人は理解しやすいかもですよね。
旦那さんも、いきなり「じゃあ断る」ではなくて、「一時間そこそこで帰らせなきゃいけないなら、断ろうと思うけどお風呂にいれるのは何時?」とか聞けばいいのにって思います。
でもそもそも、日中ならいいよと言ってるのに夕方に呼ぶ…奥様とお子さんの都合より自分の親の欲求を満たすほうを優先する…もうそこがおかしいとは思いますけどね。笑
-
ちりまる
コメントありがとうございます。
お察しの通り私自身の話ですが、そうなんですよ!
おそらく主人は「日中」という前提を義母に伝えておらず、それが根本原因になったと思います。
ただ、確かに私が曖昧な言い方をしたのもよくなかったですね。
反省です…。- 1月12日

さーや
どっちもどっちだなと思いました。旦那さんも日中~と言った奥さんの意見を聞くべきだし、奥さんも、別に1日くらいお風呂の時間が遅くなったところで何がかわるわけじゃないので、義母さんの会いたいって気持ちを大切にしてあげたらいいのに、って思いますね。
-
さーや
お風呂だって、義母さんに入れて貰えばいいですよー。
喜ぶと思いますよー!
私なら、旦那の小さい頃の話しを聞きます(甘えん坊で泣き虫だったとか(笑))色々楽しい話が聞けると思いますよ!- 1月11日
-
ちりまる
Ruimama☆☆さん
コメントありがとうございます。
お察しの通り私自身の話ですが、おっしゃる通りどっちもどっちですね。
今、実家で規則的な生活をしているので、息子のお風呂のことばかり気になってしまいました。
お互い歩み寄りたいと思います。
義母に入れてもらうは考えもしませんでした!
今回は難しいと思いますが、次の機会にでもお願いしてみます!- 1月12日
-
さーや
一人目のお子さんだと、自分や実母、夫以外の人に子を抱かせたり、嫌だなと思う感情がありますよね。(私は、義母に子を抱っこさせるのすっっっごく嫌でした。)けど、そこを我慢して、お願いすると今後の関係もさらに良くなってきますよ!(^^)
- 1月12日
-
ちりまる
ありがとうございます。
私も義両親との関係を悪くしたいわけではないので、少し気持ちを抑えて頼るところは頼りたいと思います!- 1月12日

ひぃママ
義理母の会いたい気持ちも分かりますが、里帰りを終えてこれから
いざ1人でという大変な時に
来られると私なら迷惑だと思います。
百歩譲って日中と言っているのだから、そんなお風呂や御飯時に来られるのはリズムもあるし少し配慮してほしいですね。来られる以上帰れとは言いにくいしそこは旦那さんの協力がないと難しいし。
私の義理母も一切配慮してくれないので、つい冷たく書いてしまいましたが..
私の場合は会いたいからこの日と勝手に決められ、義理母と小姑に朝一で連れ回されて結局家に帰れるのが22時とかです。お風呂もあるし寝る時間もあるのにどうして自分の会いたい気持ちを押し付けて
子どもや私の気持ちを考えてくれないのか?に腹が立ちます。
でも私が言うと角が立つので言えず、旦那も自分の家族が大好きなので私より家族優先します。
自分の話になってしまいましたが、
そういった気持ちを汲み取ってもらえない行動が嫌でお気持ち分かるのでコメントしました。。
-
ちりまる
コメントありがとうございます。
お察しの通り私自身の話ですが、私も、義両親よりもまず息子と私に配慮してほしいと思ってしまいました。
おそらく主人は「日中」という前提を伝えておらず、そのせいでこんなことになってしまったんだと思います。
幸い、義母は話がわからない人ではないので。
ひぃママさんの方がずっとずっと大変そうです…。- 1月12日

おみお
どちらが悪いってことでもないと思います。
義実家からしたら里帰りから帰ってくるお孫さんに会いたい、旦那さんは自分の親に孫を会わせたい。当然の気持ちですが帰った当日はしんどいですよね。
帰ったばかりでおもてなしはできないから出前頼んでもいい?とか少し部屋片付けておいてもらえる?とか提案してみては?
お風呂もリズムをつけたいのはわかりますが一日ぐらいずれても平気です。その日は義母さん来る前に入れてしまってはどうでしょう?
寝る時間だって1日ぐらいどうってこともないと私なら思って皆がいてもその場で抱っこして寝かせちゃうかも。というか義母さんに抱っこしてもらって寝かしてもらっちゃうかも…。
と、一人めじゃないので大雑把な育児になってる私の意見ですが…。里帰りして久々に旦那さんと顔合わせるのに喧嘩するのもしんどいし、旦那さんも義母さんも楽しみにしてるってことを少し考慮してあげてください☺
-
ちりまる
コメントありがとうございます。
少し頭が固い、というか意固地になっていたのかもしれません。
とにかく自分が予定しているスケジュールで!という思いが強くありました。
逃げ道はいくらでもありますよね。
おっしゃる通り、主人とも義両親とも喧嘩したいわけではないので、お互いに歩み寄りたいと思います。- 1月12日

退会ユーザー
旦那さんにお説教したい!
帰ってきて少し落ち着いてからならともかく、当日はないでしょ!と。
自分の子供を親に見せたい気持ちより、今は疲れてる奥さんや子供をいたわるのが先だーーー!
っと!!
最初から断る訳でもなく、少しでもあわせようとしてるちりまるさんは偉いです!
-
ちりまる
コメントありがとうございます。
私も、義両親より息子と私を優先して考えてよ!と思ってしまいました。
私の言い方も悪かったのかもしれませんが…。
理解してもらえないどころか、怒りを買ってしまうとは、いやはやです…。- 1月12日

にこにー♥
旦那さんのお母さん、
自分も子供産んでるんだから
ちりまるさんが今は大変ってゆうのをわかってほしいですね<(`^´)>
そして旦那さまもなんだか
頭が硬いというかなんとうか:(´◦ω◦`):
もうちょっとうまくやってほしいですね:(´◦ω◦`):
-
ちりまる
コメントありがとうございます。
もうちょっとうまくやって。まさにその通りなんです!
来るなと言ってるわけではないのだから、怒るではなく私の気持ちも汲んで上手いことやってほしかったです…。- 1月12日

コミキティ
嫁側の立場だから、どうしても嫁よりになっちゃうσ^_^;
それ旦那に言われちゃうとついイラっとしちゃうなぁ〜💦
せめて、帰ってから1日、2日あけてよ…って思って産後もあって
余裕のある返しが出来なさそうです(>人<;)
かと言って、男がそんな配慮出来るとも思えないから
奥さんが、ちゃんと断るべきかなともσ^_^;
会話の内容的に、奥さんは悟ってよみたいに中途半端に答えてる気がしますしσ^_^;
奥さんのその言い方じゃ
その会話になってしまうのも無理ないなぁ…とσ^_^;
-
ちりまる
コメントありがとうございます。
何を隠そう私自身の話ですが、確かに私の伝え方が悪かったのかもしれません。
主人に期待し過ぎていたのかも。
男がそんな配慮出来るとも思えない、そうですよね、そうなんですよね…。
角が立たない言い方をと思った結果、かえって面倒なことにしてしまったんですね、きっと…。- 1月12日

ユー(*•̀ᴗ•́*)̑̑
それは旦那さんですねー(´△`)
いくら孫に会いたいからって嫁のタイミングとか子どものリズムとか考えて欲しいですよね(´・ ・`)
それでなくてもその時期は、睡眠時間が不安定なのに(´△`)
旦那さんに里帰り中どこかで育児が大変なところを見てもらわないとですね(´・ ・`)
-
ちりまる
コメントありがとうございます。
主人は里帰り中に何度も顔を出してくれていて、育児の様子を見ているんですけどね…。
大変だな、と言ってはくれるものの、まだどこかで他人事なのかもしれません。
自宅に戻ったら再教育します!- 1月14日
ちりまる
コメントありがとうございます。
何を隠そう私自身の話ですが、私も、義両親よりもまず息子と私に配慮してほしいと思ってしまいました。ただ、義両親には長期里帰りを快諾してもらったという引け目もあり…。
20:30の訪問は迷惑極まりないですね。小さなお子さんがいる家庭なら尚のこと。はじめから遠慮していただきたいですね…。