※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学校1年生の男の子がいて、気持ちの切り替えが苦手です。年中の時に発…

小学校1年生の男の子がいて、気持ちの切り替えが苦手です。
年中の時に発達が気になり、"自閉症疑い"で通院と療育もしていましたが今は卒業しています。
(発達障害でもないとのこと)

そんな息子の、楽しかったことがあった後のグズグズがひどくて注意しちゃうんですが、旦那から「これが息子なんだから仕方ないよ」と注意を止められます💦

友達とBBQ、友達が遊びに来た、ばぁばの家に行った、お出かけから帰って来た後などなど…
疲れもあると思うのですが、グズグズして軽く叩いて来たり、お風呂やご飯を拒否、スムーズにいかないことは親のせい。

寝っ転がってグズグズぐだぐだ。
無視してもくっ付いてきてグズグズ。

夫→そういう特性があるから仕方ない。家でくらい出させてあげよう。色々下手に出て「パパ手伝おうか?」とか、時には奴隷のように動きます

私→自分で気持ちの切り替えをする練習を始めるべき。
本人にも「せっかく楽しい気持ちだったのに、息子がグズグズするとみんなが嫌な気持ちになるから辞めて」と伝えました。

私は厳しすぎますか?
みなさんからのご意見をお聞きしたいです🙇‍♀️

ちなみに保育園でも小学校でも発達面などの指摘はなく、集団行動も問題ありません。

コメント

i ch

読んだだけですが私は、
どちらの意見も一理あると思います。
本人の気持ちを受け入れてあげることも大事だし、ちゃんと現実を見て気持ちの切り替えが出来るようにする事も大事だと思います。厳しすぎるなんてことないと思います。
どちらかだけの方法でいく必要はないし、まだまだ幼いので長期間かかると思うので、
今のように、主さんが言うべき事を言って、ご主人がフォローするので良いのではないかと個人的には思います✨