コメント
はるはなママ(*´∀`*)
はじめまして(*´∀`*)
私も一人目はお互い地元じゃない他県で産んで子育てしてましたよ\( ¨̮ )/♡
何かあったらすぐお母さんに電話してました(笑)
あと頻繁に連絡とってました(*´∀`*)
たんたんにゃん
うちの旦那は転勤族で実家は飛行機でなきゃ行けないような距離です。
里帰り出産も実家の方では過疎地な為できませんでした。旦那も忙しくて平日は10時以降じゃなきゃ帰ってこないし、たまに休日出勤もします。
けど、なんとかやってこれてます(笑)
私の場合、赤ちゃんがあんまり手のかからない子で育児にあまり困らなかったというのと、私自身引きこもりが好きなので無理にママ友とか作らないようにしてます(笑)
お仕事とかはされてますか?されてるのであれば職場にいけば先輩ママは沢山いると思います!
あとはいつでも相談できる相手を作っておくこと!
これは結構大事かと思います!
私の場合は困ったらまず先輩ママの妹に電話してます!
あとは地元の同級生にも先輩ママは沢山いるので、LINEグループで結構会話してたりするので疎外感は感じませんー!
寂しくなったら近所のショッピングモールにお散歩に出掛けてます!人が沢山いるところに行くと案外気が紛れます(^^)
-
あともん
返信ありがとうございます!仕事はお互いしてますが他県同士です!
姉がいるので、困った時は相談してみようと思います!
いまはまだ子供はいないのですが、産んで育休明けた時に、幼い子を連れて通勤するのが不安で仕方ないです😓- 1月11日
-
たんたんにゃん
通勤先に子供を連れていくって事ですか?住んでるところの保育所には預けられないんですか?
うちの妹は子供を預けてから電車に乗って通勤してるみたいです!
通勤が困難なら育休明けで思いきって転職とかでもいいんじゃないでしょうかー(^^)- 1月11日
-
あともん
仕事場には託児所が着いてて、幾らかは安くはなるので期待はしてます(笑)
子供を預けてからの通勤もいいですね!私看護師をしているので、急変や緊急時のイベントで帰りが遅くなることがあるんですが、彼は帰りがいつも遅い仕事なので、周りにヘルプをできるひとがいないのも心配する一つなんです😓
その時は転職をするか、また彼と話してみます(^o^)
ありがとうございます!- 1月11日
-
たんたんにゃん
BAありがとうございますー(^^)
看護師さんですかー!私理学療法士です!
託児所付き魅力的ですよねー☆今認可外の保育所オーケーもらってるんですけど、高くて(;つД`)託児所つきの病院も探してるトコです!
子供見てくれる人がいないと見学・面接も一苦労です(。>д<)転勤族だとなかなか雇ってくれないし…
こればっかは旦那の協力がないとキビシーですねー
がんばってください(^^)- 1月12日
-
あともん
私の姉は作業療法士してて、初めは院内の託児所に子供を通わせていたんですが、敷地も狭く、思うように遊ばせてあげられずまた病院に人質をとられていた気分だったと言っていました(笑)
その後保育園に通わせていましたが、保育園にしてから、子供の出来ることが急に増えたと言っていました!
子供の成長を考えるとどうしても預ける所も慎重に選ばなければと思ってしまいますね😓- 1月12日
あともん
返信ありがとうございます!やはり不安はありますよね😓
頻繁に連絡とってアドバイスもらいながら頑張ります!