
2歳3ヶ月の息子がおります。少しずつですが言葉も話せるようになり、意…
2歳3ヶ月の息子がおります。
少しずつですが言葉も話せるようになり、意思疎通も出来るようになりました。
やはり男の子なので父親から学ぶ事も多いだろうと、旦那にも積極的に遊びや育児に参加してほしいのですが、父親として息子にこうしてあげたいとかそういうものがあまりなく、なぁなぁで接しているとしか思えなく、それを話したところまだ話しもできないのにやってあげることなんてないとの事でした。
父親ってそういうものなのですか?
あまりにも父親としての自覚がない発言にびっくりしています。
- たまごちゃん(8歳)
コメント

モリコ
うちはありがたいことに、主人の家庭環境が複雑なのもあって、自分は自分の親みたいになりたくないって気持ちから結構積極的に育児に参加してくれます。そういうのがないとなかなか難しいですよね。。
けど異性なのでおままごとの仕方よくわからずポカーンって感じな時は私が見本みせてます‼
パパが積極的に関わると発達が早いと聞くので巻き込みましょう‼

退会ユーザー
いや。うちは結構がっつり関わるタイプです💧
男の子は父親との関係大事ですよね。
旦那さんわかってないなー
将来同じように距離置かれたりしてなかなか寂しい老後になるだけなのに、、、
子育てはやったようにしか返ってきませんよね。
-
たまごちゃん
ありがとうございます!
男の子ってやっぱり父親と沢山体を動かしたりして遊んだ方がいいですし、父親との信頼関係を築く為にも積極的になってほしいのですが、、(´・ω・`)- 11月4日
たまごちゃん
コメントありがとうございます!
積極的に育児や遊びに参加してくれるなんて素敵ですね!
私は息子なので、逆に旦那の方が積極的に遊んであげて遊びを教えてくれると嬉しいのですが。。。泣
頑張って巻き込んでみます。
モリコ
たまごちゃんさんがしっかりされてるからきっとわかってくれるようになると思います✨お子さん身体動かすの好きですよね⁉公園に行くだけでもアリですよね🙆電車🚃みるとか😆女の子でも電車に興奮してます😁たまごちゃんさん
たまごちゃん
息子も公園&電車大好きです!
自分のわかる範囲で息子を遊ばせつつも旦那に分かってくれるよう頑張ります(●´⌓`●)
ありがとうございます!