
親友の結婚式に生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて行くのか悩んでいます。授乳や長時間離れることが心配です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後2ヶ月での結婚式への参列についてです。
来年5月に出産予定です。その2ヶ月後に親友の結婚式があります。
私の式にも参列してくれましたし、長い付き合いの親友の結婚式なので行きたいと思っています。
主人も俺が見とくよ!一人で無理ならお母さんにもお願いして二人で見るよ!と言ってくれており、そうしようかと思っています。
ただ不安なのが、授乳と、おそらく朝から早くて19時くらいに帰宅と考えた時、そんなに母親が離れていて大丈夫なのかということです😢当初は赤ちゃんを連れて行くことも考えたのですが、往復2時間の移動や騒がしい場所に連れて行くことに抵抗があり😢
同じようなご経験された方、アドバイスをお願い致します。
- あやか(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

とまと
お家でミルクはダメですか?
授乳しないと絶対ダメなわけではないですし😊
でもおっぱいが張るのでトイレで絞ってました😂
母親がそんなに離れたら…とありますが意外といけます!笑
長距離の移動が不安であればご実家のお母さんにもお手伝いいただいても全然ありですよ〜♫

ちびた
お友達には出産予定伝えていますか??
2ヶ月の赤ちゃんを結婚式に連れて行くのは絶対ナシだと思います😅
いくら親友でも、式の途中に泣いてぶち壊したりしたら・・・とも思います。
どうしてもどうしても欠席という選択肢がナシなら、旦那さん&お母さんと近くに宿を取り、会場近くまで来てもらい、途中で授乳する・・・とかも必要だと思います。
(それでも赤ちゃんが可哀想ですが)
経験上産後2ヶ月で結婚式は・・・物理的に無理な気がします。
-
あやか
伝えており、もしもの場合の部屋もあるから、是非とのことだったのですが、連れて行くことには私の方が気が引けてしまって😭
宿という手がありますね!参考にさせて頂きます💓
ありがとうございます!- 11月4日

ことちゃんママ
それくらいの時に母に預けて結婚式と二次会に参加しました!(今思えば二次会は断れば良かったと思っています🤣)
完母でしたがまだ2ヶ月なので哺乳瓶拒否もなくミルクも飲んでくれましたし、夜お迎えに行った時は号泣してましたが基本的にはお利口にしてくれていたそうです🙆♀️✨
おっぱいが張って痛いのと、子供が気になって集中はあまりできませんでしたが問題はありませんでしたよ🤗💓
式には搾乳器を持っていくこと、当日哺乳瓶拒否にならないようにたまにはミルクをあげておくことだけ気をつけていたらいいと思います😘
-
あやか
参考になります!ありがとうございます☺️💕
搾乳機というものがあるんですね!
完母と思ってはいたのですが、少しずつ慣れさせたほうがいいですね✨- 11月4日

うに
生まれてすぐから哺乳瓶に慣れさせておくことをオススメします!
その方が何かと自分も楽です☺️
2ヶ月ならまだ人見知りもないし、ママがいないとダメ!ってこともないので下手に人見知り始まっちゃう4ヶ月以降とかに半日離れるよりも意外と大丈夫だと思いますよ💦
-
あやか
哺乳瓶に慣れさせておいたほうがいいですね!参考になります🙏💕
そうですよね!意外と大丈夫かもしれませんね☺️ありがとうございます✨- 11月4日

はみんぐ
わたしも同じ時期に行きました!
が、やっぱりすごく大変でした😂
お乳が溜まってしまい、式と披露宴の間に2回搾乳をしました💦
なので手動の搾乳機は絶対必要です!
披露宴も美味しいものがたくさん出てくるので、普通に食べるとおっぱいすごく張ってしまいます💦
お肉や油っぽいもの、ケーキやスウィーツ系は抑えた方がいいです💦
特にスウィーツは絶対にやばいです💦食べないくらいで行ってください😂
わたしは次の日から乳腺炎になってしまい、一週間ほんと地獄でした😇
正直、行ったこと後悔したくらいだったので本当に気をつけて下さい!
あと赤ちゃんは、母乳だけでいけそうでも哺乳瓶に慣れさせるために毎日1回だけでもミルクをあげた方がいいです!
哺乳瓶やミルク拒否になっちゃってると、そもそも行けないです😂
-
あやか
手動の搾乳機というのがあるんですね!勉強になります🙏✨
ケーキや甘いものが大好きなのでその日は特に気をつけるようにします!
哺乳瓶も早めに慣れさせるようにしますね!
的確なアドバイスありがとうございます✨✨- 11月4日
-
はみんぐ
うちはお断りしたんですが、友達が、式場で赤ちゃん待機できる部屋を用意してくれててそこで旦那かお母さんと赤ちゃん待ってもらえるようにしてありました!
なので式場によっては用意ある所もありますよ!- 11月4日
-
あやか
親友にはそういう場所もあるからと提案してもらっているのですが、ただ待ってもらうのが家族に申し訳なくて😂(笑)
でもそんなこと言ってられないかもしれませんしね!検討してみます💓- 11月4日

とし
産後一ヶ月で、結婚式に参列しました。挙式と披露宴だけですが、おっぱい張ったのと、妊娠前の低めのヒールの靴が久々に履いて浮腫みなのか窮屈で脚が痛くなったくらいです。
ベビーは旦那さんにお願いして混合だったのでミルクで大丈夫でした。
-
あやか
そうですよね!久しぶりの高めのヒールになりますよね!聞けてよかったです✨💓
混合も検討してみます☺️- 11月4日

はる
同じ経験をしたことはないのですが、産後の様子から、コメントさせていただきます😊
2ヶ月であれば、結婚式に出席するのは可能だと思います😊ただ、やはり赤ちゃんと朝から夜まで離れるのは抵抗がありますよね💦もし、母乳だけで育てられるようでしたら、胸が張ってしまうとも思います💦ミルク、もしくは混合で育てられるのがいいかもしれませんね😊
無理な提案になってしまうかもしれませんが…
例えば、旦那さんやお母さんも一緒に行ってもらい、式の最中はどこかで待っていてもらうのがいいかな、と思います。もし可能なら、近くにホテルを取り、そこに一泊するつもりで行けば、赤ちゃんやあやかさんへの負担が少なくなると思います。朝から夜まで行動するのは、産後の体にこたえるかもしれません💦あと、ホテルをとっておけば、旦那さんたちはそこで赤ちゃんと待っていられますし、時間を見て、あやかさんが顔を見に行ったり授乳したりもできると思います😊
せっかくの御親友の結婚式、負担がかからないように出席されることが望ましいと思います😊
-
あやか
そうですね!混合も検討してみます😌✨
近くのホテルに一泊がいいかもしれませんね!気持ち的にも安心しますし。
参考にさせて頂きます💓ありがとうございます!- 11月4日

ひーまま
私も産後2ヶ月で結婚式参列予定です🙋♀️🙋♀️私は冷凍母乳をたくさん事前に搾乳しといて、母に預ける予定です❣️連れていくのは、泣いた時に式をぶち壊してしまうし、人混みで変な病気貰うのも怖いし、絶対やめた方がいいですよ!!
-
あやか
やはり連れていくのは、気が引けますね😭
冷凍母乳いいですね!検討してみます🙏💓- 11月4日

aria
私は連れて行きました。赤ちゃんや子供も結構来てましたし式場もベビーベッドや授乳室など、赤ちゃんがそんなに泣く子でなければ意外と楽しく過ごせました。友達の子供もベッドに寄って行って遊んでくれたりしてました。
ただ、そのお友達が是非連れてきて〜という気持ちでしたらの話ですよね^^;
結婚式は一度ですしご主人も行っておいでと言ってくれているのならたまにはお任せしても良いかと思います。
ご主人だけだと心配でしょうけどお母様も協力してくださるのでしたら大丈夫だとはおもいます❢
今ちょうど2ヶ月になった下の子がいてのあくまでも私の場合は〜。。という想定なので賛否はありますが
と言っても産まれてからじゃないとわからないです(*_*;
その子がトラブルなくお世話しやすい、とか泣いてばかり、とか絶対ママじゃないと。。とか。。
出欠席の連絡もまだ産まれてからじゃないとわからないという事をお友達に話して置かれた方が良いかと思います
-
あやか
友人も、是非赤ちゃんもと提案してくれ、もしものときの部屋もちゃんとあるよと言ってくれたのですが、私の方が気が引けてしまって😭
本当に生まれてからでないと、わからないですよね!友人にそのこともしっかり伝えた上で返事しようと思います✨ありがとうございます🙏💗- 11月4日

aまま☆新米
8月に出産して10月に車で2時間くらいの距離の結婚式に参列しました😂
批判はあると思いますが、旦那父母に来てもらい子供も連れて、式場で待合室を用意してもらって待っててもらいました♡
ミルクで対応してもらって2時間半ほどでしたが比較的いい子でいてくれたみたいです☺️
可能であれば旦那さんがお母さんについてきてもらい、式場で待合室を用意してもらえるかご友人に頼んでみてはいかがでしょうか?長時間離れてるよりは安心だと思います😊
-
あやか
そうですよね!
別室にいてもらうことも考えたのですが、長い時間自分は楽しんで主人には別室で待っていてもらうのがなんだか申し訳なくて😢
でも、1番安心はできますよね!参考にさせて頂きます🙏💕ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 11月4日

みのり
月齢的にも連れていくのはナシかな、と!
旦那さんやお母さんに預けるのは全然大丈夫ですよ、心配になるとは思いますが哺乳瓶大丈夫なようならママが離れても大丈夫です☺️もう少し大きくなって「ママーママー」ってなる前より預けやすいかと!
なので、生まれてから毎日1回でも哺乳瓶を使うといいと思います!式場でも搾乳も定期的に行って、乳腺炎にも充分気をつけてください😣
私は乳腺炎なりにくい体質ですが、数時間のお通夜?お葬式?への参列でもおっぱい張って痛かったです😣
あとは産後の体結構その頃も疲れてるので、帰ったらゆっくり休んでくださいね☺️
-
みのり
あ!!何人かが仰っている、旦那さんとお子さんが式場で待機はありだと思いますよ!
一人で連れて行って一緒に参列はナシかな、という意味で書きました☺️- 11月4日
-
あやか
母親が離れても多少大丈夫だということが知れて安心しました✨たしかにまだ人見知りもなにもないですもんね✨
搾乳は気をつけます!乳腺炎というのを知らなかったので勉強になりました🙏💓
一人で行って赤ちゃんも一緒には、絶対避けようと思います!!
ありがとうございます🙇♀️✨- 11月4日

はじめてのママリ🔰
先日、生後2ヶ月の息子を主人に預けて結婚式に参列しました。
同じ県内でしたが、移動に片道1時間30分くらいかかるので、
今回は挙式は遠慮させてもらい、披露宴から参列しました。
家を出る前に授乳し、搾乳をしてから出かけました。
私の場合は、移動距離が長かったので、披露宴前と後にトイレで搾乳しました。
2時〜9時まで家を空けましたが、意外と大丈夫でしたよ!
午前中に散歩に連れて行ったりして、お昼寝をよくしてくれる状況を作りました!!!
結果、グズることなくかなりお昼寝をしてくれたみたいです。
息子はミルクと哺乳瓶に対して拒否がないので、預ける時も楽でした!
あやかさんも預ける時のために、ミルクと哺乳瓶に慣れさせておいたらいいかもですね!
でも、生後2ヶ月の赤ちゃんは体調面など不安定で、当日まで欠席の可能性があるのでその旨は相手にしっかりとお伝えしておく必要があると思います^^
-
あやか
披露宴だけの出席もありですね!
検討してみます🙏💗
やはりミルクと哺乳瓶に慣れておくこと大切ですね!!そうしてみます!
細かなアドバイスありがとうございます✨✨- 11月5日
あやか
そうですよね!ミルクは問題ないなら完母がいいという主人の想いもあって😢でも、冷凍という手もありますもんね!母親がいなくて意外といけるもんなんですね😂(笑)
アドバイス、ありがとうございます☺️💕