
コメント

ちゃみ
こればっかりは部署や経験年数、地域、夜勤回数によると思いますが、
看護師10年目、大学病院救命センター勤務、夜勤月5回(二交代)
年収600万でした(^^)
今は保健師で400万くらいです。

みい
地方の都市部、中規模病院、看護師15年目(勤続10年目)、夜勤ありのフルタイムです。
年収380万円、月20万円前後、ボーナスは年2回で4.1〜4.2倍です。
子供が生まれてから夜勤は月2回に減らしたので夜勤手当分の減少と、託児所代が引かれています😅
-
ゆい
ありがとうございます。
託児所はどのくらいの頻度預けて、いくらくらいなのでしょうか??- 11月4日
-
みい
今は育休中なので、子供が1人の場合です🙂
託児所には夜勤も含めて勤務の日にはほとんど利用で、月極料金16000円です😃
日数にして22日前後。
それに昼食費が4000円前後かかるので、毎月約20000円になります🌸- 11月5日

まめたろう*゚
看護師7年目、一般病棟、夜勤月4~5回
年収560万
基本給27万ちょっと
手取り27~29万、ボーナス手取り60~70万くらい
あと数年働くと給料がポンっと上がると先輩に聞いています!
働く病院や勤務形態によってお給料はかなり変わると思いますが、需要のあるお仕事ですし、他のお仕事に比べたらやはりお給料いいと思います!
私が通っていた看護学校にはママさんが数名いましたが、勉強や実習と家事の両立が本当に大変そうでした😭
実際、独り身でも本当に大変でした💦
周りに協力してくれる人がいないもしんどいかもです😢
-
ゆい
ありがとうございます。
ボーナスでそれだけの収入あればだいぶ助かりますね、、
子供がいながらは大変ですよね。
学生のうちと、卒業して病棟で臨床経験積むうちは両親と住もうかと思っています。。
ちなみに、1〜3年目のお給料はいくらくらいでしたか、、?
差し支えなければ教えてください😣- 11月4日

はらぺーにょ
看護師7年やって今は専業主婦ですが…
看護師は本当、ピンキリです💦
私は1年目、大学病院で手取りは19万8千円でした。
ボーナスが1年で50万だったので、単純計算で手取り年収は230万。
2年目になるとボーナスがボンと多くなるし、夜勤もたくさんするので手取り年収は450万くらいになったのですが…わたしには大学病院はキツくて辞めました。
2年目からは中規模病院で、夜勤がない間は手取り15万+残業で2〜4万、夜勤が始まってからは+3〜4万で手取り平均18万くらい。
ボーナスはめちゃくちゃ少なくて、年間30万なので手取り年収は260万くらいでした💦
看護師って仕事量に対して給料が全く見合ってないと思います。
私は大学で看護師免許を取ったので、学生、新人時代は自分のことをしていれば良かったので乗り越えられましたが…お子さんがいて今から学生→新人、とても大変だと思います。
頑張ってください😉
-
ゆい
そうなんですね、、たしかに夜勤は辛そうですよね。生活リズムを定着させることも😣
ちなみに働いていた地域はどのあたりでしょうか??- 11月4日
-
はらぺーにょ
西日本です💦
地方ですが、市内中心部の病院でした。正職で病棟勤務でした。
みなさん多いですが首都圏か「手取り」ではないのかな?
と思ってしまいます。- 11月4日

かもあ
いまは育休中ですが、、
中規模病院、病棟月4回夜勤あり、看護師13年目(勤続年数は約5年)で、月28万前後、年収600万くらいです。
看護師も病棟で夜勤しないと給料はそんなに高くならないと思います😄
-
ゆい
そうなのですね。。
できれば日勤で、、と考えていましたがせっかく資格を取得するなら病棟で勤務しないと夜勤もないし、お給料はそれほど、、ということなら病棟で勤務しないともったいないですね。。😔- 11月4日
-
かもあ
とりあえず3年かなと思います。病棟夜勤ありで3年すれば、ある程度のことに対応できるようになるので、そのあとは日勤のみ外来でも良いかなと思います。
病棟経験がないと派遣にしても再就職にしても不利になったり、クリニックや外来は何にでも対応できる即戦力を求めるので、断られたり自分が選べない状況もでてきます。
頑張って下さい‼️- 11月4日

3人男の子まま♡
地方の大学病院で夜勤月6回、当時看護師3年目で430万くらい。
子ども産まれてからは時短復帰の夜勤なしで年収は分からないですが月19万くらいになりました⸜( ⌓̈ )⸝
看護師は病院によりかなり給料のばらつきや福利厚生も違います💦
大学病院は給料高くないですが福利厚生はいいです、しかし急性期なのでかなり忙しく残業当たり前、子持ちママには大変だと思います!
また、病院によって子どもの発熱などでも簡単に休みをとらせてくれないところもあるので就職する際に注意した方がいいですよ!
-
ゆい
ありがとうございます。
急な休みの取りやすさは子供がいる上で大事ですね、、
大学病院などは休み取りやすいのでしょうか??
近くの大学病院が、託児所、病児保育あり、初年度27万、ボーナス4.4ヶ月分とあるのですがそれは割と条件良い方でしょうか、、?- 11月4日
-
3人男の子まま♡
一応、有休や看護休暇でとれますが大学病院は一人休むだけで周りにかなり負担が増えます(*´・д・)休むのが心苦しい思いはあるのと、やはり子持ちは主人に仕事休んでもらったり親にみてもらったり病児保育とか使ったり、元々休みだったとこを出勤したりと埋め合わせはしてます💦
それは基本給ですか?夜勤とかいれての月収ですか?どちらにしても新人で27万だといいと思いますよ✧
ただ本当に言えるのは、もともと大卒からずっと働いてとかなら分かりますが、子ども持ちで初めて働くのが大学病院って人は周りには居ないです。かれこれ私は7年目になりますが子どもできてからとても働きにくくなったので転職考え中です💦
ひたすら高給与?を求めるか自分のワークライフバランスを考えるかだと思います。- 11月4日

まりも
今は育児短時間で働いていて、残業はほぼなしの夜勤なしなので手取り月20万弱です😂少なくて泣けます笑
-
まりも
ボーナスは年間80万以上だと思います!
- 11月4日

田舎のナス
9年目、子供も小さいので日勤のみの常勤
中規模病院
年収450万くらい
手取り23万
ボーナス2回大体40万、40万
ここから保育料引かれてます😃
夜勤ありのときは夜勤5回
手取り30万くらいでした(^^)

たけこ
都内大学病院 9年目
夜勤4から5回/月 残業多め
年収620万 月手取り35万前後です。
大学病院のため、ボーナスは安め😥
ゆい
ありがとうございます!!
救命センター勤務だなんて、お忙しそうですね、、
保健師になってからは、勤務時間はどのくらいですか??
ちゃみ
大学病院も救命も忙しいけど慣れですよ(o^^o)救命形やICU系は自分の仕事さえきちっと終わっていれば時間で交代なので定時で帰れます!大学病院で教育機関なので、看護研究や学会発表、研修、新人教育、看護学生や救命士、研修医受け入れで時間を割かなければならないことも多々あります。お子様が小さければ夜勤のないクリニックなどをオススメします。クリニックなら地域や施設によりますが新人さんなら手取り20万くらいが相場じゃないですかね??稼ぎたいなら夜勤は必須ですが💦
保健師も働く場所によりますが、8時半〜17時勤務で残業はありません!看護師とは違って事務要素が強いです!
体力を使わないしライフワークバランスはバッチリです(^^)
どちらにせよ、まずは資格取得が必要です。看護師は、准看護師と看護師があるのはご存知でしょうか??
准看護師として働きながら資格を取って看護学校に進学すれば時間はかかりますが収入はあります。
専門学校や短大に三年通って始めから看護師を取る方法もあります。
私は四年生大学を卒業して看護師、保健師、助産師を同時に取得しました。
社会人入試も多くあります。ご自身に合う道を選択するといいです(^^)
進学もご相談に乗れますので何かあれば言って下さい!