
お風呂上がりの寒さ対策についてアドバイスをお願いします。息子との服の着方で冷えてしまう問題があります。暖房器具は危険と感じています。寒くなる前に対策を知りたいです。
ワンオペの方にお聞きします!
お風呂あがりどうされてますか?
今は先に息子のお世話を一通り終わらせてから自分が服を着るようにしてますが寒くて😭
息子に合わせて短時間しか湯船につかれないので暖まらないし余計に寒いです💦
試しに自分が先に服を着てみたら息子が冷え冷えになっちゃってました😭
暖房器具を置くことも考えましたかあまり広くないので危険かな〜と思ってます。
今でこれじゃこれからどんどん寒くなるのにどうしたものか🤔
よければみなさんがどうされてるか教えてください🙇♀️
- はち
コメント

れん
どこで服を着せてますか?
特にあまり気にならないようなら、リビングとかで暖房入れてそこで服を着せては?

なぁ
息子と一緒に溺れないように抱っこしたまま肩まで浸かってます😂
お風呂入る少し前からエアコンつけてお風呂との温度が寒くなり過ぎないようにして、上がる時は息子をよく拭いて、タオルぐるぐる巻にしてから先に自分が着替えてます💦
暖かい部屋で待たせてるのでそこまで冷えたことはないですね🤔
もしかしたら私たちが長く浸かりすぎかもしれないです🙄(笑)
-
はち
一応肩までは浸かってるんですが3分ぐらいしか浸かってないので私は寒くて😱
以前はタオルにぐるぐる巻きにして先に自分が服を着てたんですけど最近は暴れ方がすごくて💦タオルをほどいてコロコロと脱衣所の床を転がっていってしまいます😱
体拭いたらすぐリビングに移動がいいですかね💦
もう少し長く浸かってみます!- 11月3日

退会ユーザー
先に娘を着せてましたが、その間に母乳が垂れるので最低でも下着は先に着けて、それから娘です!
私が来ている間はある程度拭いた後にバスタオルにくるんで、モコモコの座布団の上に乗っけてます(⌒-⌒; )
もう少し寒くなってきたら、その上から膝掛けとか掛けようかな〜と。
脱衣所で着替えてますが、お風呂の蒸気で温まるように風呂場のドアは開けて脱衣所のドアは閉めてます。
-
はち
コメントありがとうございます!
母乳垂れますよね😅
以前はタオルでぐるぐる巻きにして待たせてたんですけど最近はタオルをほどいてコロコロと脱衣所の床を転がっていってしまって💦
お風呂の蒸気!!
それは考えつきませんでした😳
さっそく明日試してみます!- 11月3日

ママム
お風呂に浴室暖房か、温風での乾燥機能ついてますか?😊
ついていれば、暖房をつけてお風呂の扉も開けっ放しのままで入ってます🌈🌈🌈脱衣所まであったまるのでうちはいつもそうしてます♡
子どもを一通り拭いてタオルで包む→自分の体を拭く→子どもの服→自分の服です⭐️
-
はち
コメントありがとうございます!
浴室暖房と乾燥ついてます!!
そういった使い方もあるんですね😳
暖房付けながら入れば暖かいですよね!
ありがとうございます🙇♀️- 11月3日

退会ユーザー
私は ひとまず
子供をバスタオルでくるみ
自分を簡単に拭いてワンピースを被り バスタオルを頭に巻つけ
そのままリビングに行き子供の事をします。
自分の事は 1分弱くらいかなっと思います・・・笑
パンツ履いたり 頭拭いたりは後回しです😂
寒い時期は 大変ですよね…
-
はち
コメントありがとうございます!
ワンピースですか!!
それだとさっと着れるからいいですね✨
いつも素っ裸でリビングまで行ってました😨
ほんと寒くなってきて大変です💦- 11月3日
-
退会ユーザー
浴室暖房あるのであれば ぽいふるさんの方法が暖かくていいですよ🙆🏻♀️
ただ 我が家は湿気がきつかったので 入る前に暖房付けて浴室のドア開けて お風呂のドアは閉めてました。
今は 浴室暖房ないお家なので 冬は本当に億劫です笑
私も上の子の時から バスローブ気なってたものの タオルと同じで毎日洗うし 何枚も必要だしって思って 手を出してませんでした😂- 11月3日
-
はち
浴室暖房の存在を忘れてました笑
たしかに湿気は少し気になりますね😣
暖房ある家からない家になると余計に億劫に感じますね💦
そうなんです!
ずっと気になってたもののこれ以上洗濯増やしたくないしな〜と躊躇ってます😭- 11月3日
-
退会ユーザー
皆さんの返信みてると バスタオルの変わりにバスローブでって事ですよね?
そしたら そんなに嵩張らないのかなって思いました😂
2人目産まれるので ワンオペ 2人お風呂どうしようかと・・・
ただ バスタオルは厚地で大番が好みで・・・そこは諦めろ!!!って話なんですが笑
私も はちさんの質問参考にさせていただきます🙌🏻笑- 11月3日
-
はち
バスタオルの変わりにバスローブみたいですね!
最初は両方使うのかと思ってました💦
お子さんが2人でワンオペだとお風呂大変そうですね😱
お風呂以外もですが💦
みなさんのお話をお聞きして
色々なやり方があるんだな〜と感心するばかりです😳- 11月3日

3人ママ☆
ほぼワンオペです💦
バスローブが役に立ってます‼️
お風呂上がったらさっと私がバスローブをはおり、すぐに息子をバスタオルでふいて洋服着せて、そのあとに自分が服を着る流れです😄体も冷えないし素早く動けますよ✨
-
はち
コメントありがとうございます!
バスローブ気になってました!
さっと着れるからいいですよね😊
洗濯はめんどくさくないですか?笑
結構嵩張って冬は乾きにくいかな?と気になって💦- 11月3日
-
3人ママ☆
バスローブも色んな種類がありますよ😃下の方が載せているような薄いものから、厚手のものまで💡厚手のものはお洗濯大変だと思います💦
とっても便利なのでオススメです✨☺️- 11月3日
-
はち
下に書いた物みたいなのしかないとばかり思ってました😅
便利そうなので購入しようと思います!!- 11月3日

Misato
私の家は一軒家でお風呂が1階、2階が寝室なんですが、
私は結構すぐにのぼせてしまうタイプなので、娘と同じ時間で十分温まる感じなのですが、
最後は一応抱っこして娘の肩まで浸らせています!
湯船から出た後、浴室の中に娘を座らせておいて、急いで拭いて下着だけをつけてバスタオルで体を巻いて
娘用のバスタオルを持ち、バスタオルが濡れないように娘の肩から全身にお湯をかけて冷えてないか確認してからバスタオルでくるんで、
そのまま抱っこして寝室に行ってそこで着替えさせてます
その後自分が用意していた服に着替える感じです!
-
はち
コメントありがとうございます!
なるほど…!
浴室の中で待たせておいて最後にお湯をかけてあげると冷たくならないですね!その方法も試してみます🙆♀️
全くおもいつかない方法だったのでお聞きできてよかったです✨- 11月3日
-
Misato
うちも浴室暖房とかあるのですが、
去年の真冬は全くの無意味でした(笑)
今は大きいので、もうしてませんが、
つかまり立ちする前は、ベビーバスにお湯を張ったり、バンボに腰湯?みたいな感じでお湯を入れて娘を入れた状態で、ササっと自分の体を拭いていました♪- 11月3日
-
はち
浴室暖房がきかないなんて😨笑
ベビーバスにお湯張るのもすっごくよさそうですね🙆♀️腰湯ですか🤔バスチェア?があるのでそれでも試してみます(^^)
子供を温かい状態にして待たせて自分が服を着るのが良さそうですね😊- 11月3日

すい
私は出てすぐに娘の服を着せるまで、バスローブ1枚でいます☺️
だんだんと寒なって来たので、自分も寒くないように、暖房つけてます(笑)
-
はち
コメントありがとうございます!
バスローブ便利そうですね!
結構、嵩張るイメージなんですけどそんなこともないですか?
洗濯物のかさが増えると嫌だな〜と購入をためらってました💦- 11月3日
-
すい
私が使っているのはわりと薄めなバスローブなので、バスタオル1枚とあまり変わらないです☺️
嵩張るのは嫌ですよね😱😱- 11月3日
-
はち
他の方が画像載せてくれて知りましたが想像してたものと違って嵩ばらなさそうで使い勝ってがよさそうでした!
試しに1枚購入してみようかと思います!- 11月3日

みぃ助
とりあえず子供をバスタオルで巻き巻きして、自分は写真のバスローブ被ってます。
かなり温かいし、水分も吸収してくれるので凄く役立ってますヾ(o´∀`o)ノ
子供の保湿、オムツ、着替え終わってから自分のことしてます♪
-
はち
コメントありがとうございます!
バスローブとても便利そうですね!
画像まで載せていただきありがとうございます🙇♀️
見てびっくり!!こんなタイプがあるんですね😳
お金持ちがブランデー片手に持ちながら着てるやつ想像してました笑- 11月3日
-
みぃ助
ふふふ(〃ω〃)
ブランデー片手のイメージ分かります!笑
バスローブを一度使ってからは便利すぎて、手離せません💦
ビシャビシャのままでも、フードごと被れば、部屋は濡れないですし、髪の水分も吸ってくれるし、2700円で大満足です❤️- 11月3日
-
はち
あれのイメージしかありませんでした…笑
今は可愛いのがあるんですね✨
自分はさっと拭いて息子をリビングに連れて行ってるので床も結構濡れちゃって💦
一通り終わったら床掃除だったので大変でしたがバスローブで問題解決しそうです✨- 11月3日
はち
コメントありがとうございます!
今は肌着を脱衣所で着せてパジャマはリビングで着せてます!
体拭いたらリビングで他のことする方がいいかもですね✨