
失業手当の手続きは可能です。要件を満たしていれば受給できます。必要な情報は今のところありません。
失業手当について教えていただきたいです。
過去、4年間正社員として働いていた会社を退職し、その後は正社員で半年(H30.9月まで)働いていましたが、自己都合で退職し、H30.10月から仕事をしておらず、国保にも加入していない状態です。
その場合、今から失業手当の手続きはできますか?
全くシステムが分からないので、分かりやすく簡単に教えていただけたらありがたいです。
答えていただく上で他にも必要な情報があればやりとりしながら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します!!
- やか
コメント

たま
うろ覚えで申し訳ないのですが、仕事を辞めてから30日たった次の日から失業保険の手続きが出来たはずです!
国保には入っていた方が良いと思います。手続きの時に聞かれたので…
あとは、働く意志が有ることを確認されました。
7日間の待機後、自己都合での退職の場合3ヶ月待ってから通帳にお金が振り込まれます!

マット
前職の会社から離職票は受け取っていますか?まずはそれを受け取り次第ハローワークに行って失業の手続きをします。その時に、待機期間や手当が支給されるためにしなければならないことなど指導されますので、その日程に沿ってハローワークに何度か行くことになります。
前職の会社の社保は任意継続などされていないのでしたら、国保には必ず加入しなければなりません。日本は国民皆保険ですから。国保への加入手続きは役所ですので、失業手当とはまったく別件のものになります。
-
やか
コメントありがとうございます。
離職票は4年間働いていたところも半年働いていたところも受け取っています。
指導というのは就活のための指導ですか?
国保に加入してから失業手当の手続きをしに行った方がいいですか?
質問ばかりですみません💦
回答よろしくお願いします!- 11月2日
-
マット
離職票は直前の会社の分だけでいいと思います。
指導というのは、今やかさんがここでいろいろ質問していることを指導したくれるということです。ハローワークは就職についてだけでなく失業した時の手続きもするところなので、ハローワーク=就活だけの場と思い込まずまずは「失業したので必要な手続きをしたい」と言いに行きましょう。どうしたら良いかここで聞くよりすべて教えてくれます。
あと、失業関係のことと国保加入はまったく関係ないのでどちらが先でもいいです。ただ、国保加入手続きをしち役所に行く時に同時に年金の支払いについても役所に聞いたほうがいいですね。- 11月3日
-
マット
あと、30日経たないと申請できないということもなかったはずなので、離職票があるならすぐにハローワークに行きましょう。
- 11月3日
-
やか
丁寧に答えていただきありがとうございます!
とても参考になりました。
早速月曜日にハローワークに行ってきたいと思います。- 11月3日

🐹
おそらく四年間勤めていた会社の退職して一年以内だと手続きができるかと思います!!
-
やか
半年働いていた会社のものはできないのですか?- 11月2日

たま
振込待ちの間もハローワークに行って面接の応募したり職探しの意欲を示さないと不正受給と見なされるそうなので気を付けて下さいね😅
-
やか
コメントありがとうございます。
分かりました!
気をつけます。
教えていただきありがとうございます。- 11月2日

ままり
雇用保険は通算できるので手当の申請は可能です。
その場合まず離職票が必要になりますので
退職された会社で貰ってください。
それが無いと何も始まりませんので(^^)
用意出来たらハローワークへ行って手続きを取って
7日間の待機後から3ヶ月後には手当が始まりますが
その間に仕事を探す作業が必要になります。
厳しいところですと面接に行ったりしないと求職活動として見なされませんので
楽して手当だけ貰おうと思われるのでしたら辞めておいたほうがいいです。
-
やか
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました😊
しっかりと求職活動をしていきます。- 11月3日
やか
コメントありがとうございます。
仕事辞めてから30日以降でないと失業手当の手続きができないということが知れてとても参考になりました!
ありがとうございます。