※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

悲しい😰おっぱい出なくなったみたいですもう張らないし、、、なんだかさみしい

悲しい😰おっぱい出なくなったみたいです
もう張らないし、、、
なんだかさみしい

コメント

はち

5、6ヶ月頃から差し乳になると言われていますよ!
差し乳になったのではないですか🤔??

  • もも

    もも

    さし乳ってなんですか😰?よくわからなくて😢
    全く張らないんです

    • 11月2日
  • はち

    はち

    5、6ヶ月になると、ママと赤ちゃんのおっぱいのペースが整って
    普段はおっぱい張らなくて、ふかふかだけど
    赤ちゃんが吸い出すと、おっぱいが張って母乳が作りだされる〜
    って言う状態を差し乳と言います!
    体重が順調に増えているのであれば
    きちんと出ていると思います!
    あと、赤ちゃんが吸ったときに
    ツーン っとおっぱいが作られる感覚があったり
    機嫌が悪くなかったり
    判断材料はいくつかあります😊
    母乳外来で診て頂くのも1つの手段ですよ!
    でもあまり母乳にこだわらず
    ママと赤ちゃんに合った授乳方法が一番ですので
    すごくストレスになる、とかだったら
    ミルク追加したり、切り替えたりしてもいいと思います☺️

    • 11月2日
A✩.*˚

私は1ヶ月過ぎたら張らなくなり、早々に枯れ果てましたw
いさぎよく完ミデビューしました\(^o^)/

  • もも

    もも

    かっこいいです、立派です
    なんだか悲しくてですね😭
    落ち込みます

    • 11月2日
アカイトリ

私もです涙
さしちちかな?と思ったのですが、吸ってもらっても出ていないのか泣いて泣いて収集つかないです。
今は離乳食とミルクで頑張っています。
悲しいですよね。

  • もも

    もも

    悲しいです
    悲しいし、さみしいし
    母乳だけが愛情ではないのはわかってるのになんだかさみしくて泣きたくなります

    • 11月2日
てんこもり

私自身は、3か月あたりから完ミで育ちましたが、めっちゃ身体つよく元気です!(^^)
気持ちが少しでも楽になりますように。

  • もも

    もも

    ありがとうございます(T_T)
    母乳の方ばかりじゃないですよね、わかってるのになんだか悲しくて😢

    • 11月2日
バタコ

私は体調不良から食べれなくなり、母乳が出なくなって3ヶ月で完ミに切り替えました!

出てるかもわからないオッパイを一生懸命飲もうとする息子がかわいそうで💦

母乳出すために無理矢理食べて吐いて…悪循環からストレスになり、完ミにすることを決めました。

へこんでいたら夫に『これでも飲んで元気出せ!』とビールを差し出され…頑張ったからもういいよ!という夫なりの励ましだったんだと思います。

私の実母も母乳の出ない人でした。なので私は完ミで育ちました!でも大きな病気することもなく、高齢出産に耐えられる身体に育ちました(笑)

義祖母に『母乳出ないなんてかわいそう』とか息子に向かって『○○くん(息子)ママおっぱい出ないんだって~かわいそうだね~』とか言ってて殺意芽生えましたけど💢

今どきそんなこと言って来るアホもいますけどシカトしましょう!!🙆

母乳あげるだけが愛情ではありません!
たくさんギュッ❤としてあげてくださいね😊✨

  • もも

    もも

    そんな一言ひどすぎます
    傷つきましたね
    母乳だけじゃないですよね、わかってるつもりなのになんだかさみしくて、悲しくて
    もうどうしてもダメなのかな?って思います

    • 11月2日