
コメント

橘♡
うちは割と泣く方が少ない子なのでなんとか作ってます
まぁ泣いても気にせず作りますが笑
ギャン泣きとかでなければ、わりと放置です

せとまのまま
一人目そんな感じでしたw起きてる時は抱っこぢゃないと泣く、寝れば少しの音で起きる敏感な子でご飯作れずお弁当やお惣菜ばっかりでした(;o;)
-
はなまま😄
やはり二人目の子供って物音とかあまり敏感すぎずよく眠ってくれたりするんでしょうか?(^-^)一人目だとやはり神経質になりすぎてしまいます。
ありがとうございます(^-^)- 1月10日
-
せとまのまま
性格なのか二人目だからなのか次男はちょっとがたがたギャーギャーやっても起きないですw起きてもすぐ一人で寝てくれます!今でも長男の方が物音に敏感です(;o;)
- 1月10日
-
はなまま😄
きゃんかおさんも二人目で育児にきっと余裕も出てきて上手なんですよ!
私はまだまだダメです(T_T)
一人でもいっぱいいっぱいなのに、お二人もで本当にすごいと思います!
話がだんだん反れましたが、笑
お互い子育て頑張りましょう!ありがとうございました(^-^)- 1月11日

あいたん♪♪
私は上の子の時も下の子も
夕飯準備のときは基本泣かしてます😭
その方が夜寝てくれるし
そうしないとはかどらないので😭
-
はなまま😄
夜寝てくれた方がいいですもんね(^-^)
私もすぐにだっことかじゃなく、家事などやることやっちゃいます!
ありがとうございます(^-^)- 1月10日

退会ユーザー
飲んですぐの機嫌のいい時に作ってました。
14時とかからタイミングみて夜ご飯作りでした(^ ^)
チンして食べれる物になりますが。
熟睡中は、案外大丈夫でした。
うちは、試しに咳払いをしてみてピクリともしない時は、ガチャガチャしても大丈夫という「咳払いバロメーター」を勝手にやってました(笑)
-
はなまま😄
咳ばらいバロメーター笑
それ頂いてみます笑- 1月10日

ままり
夕方寝てる隙に作っちゃいます。それかお昼寝の時に昼食作るついでに夕食の下ごしらえまでやっちゃうと割と楽です。
泣いてもギャン泣きでなければ少し泣かせて作っちゃいますよ。
-
はなまま😄
そうですよね。私が神経質になりすぎでした(-.-)
それよりもなによりもプロフィール写真がかわいすぎます(ノ∀`)- 1月10日

ゆんゆん
日中寝てるすきにパパッと作ってます( ´ ▽ ` )はじめのころはなかなか家事のタイミング掴めず大変ですよね💦今では泣いててもちょっと待ってねー!って言いながら、そのまま作ってます!笑
-
はなまま😄
さすがです!私もだんだん家事するタイミングなど覚えていきたいと思います。
ありがとうございます(^-^)- 1月10日

祈莉
2か月位になれば、昼間はわざとにでも音立てて昼間ですよ〜ってして
夜は無音。って環境作ると昼夜の区別が早くなりますよ^ ^
下の娘は日中、上の子達が学校でかなり静かな環境で寝てたので
物音ですぐ起きる敏感な子になってしまい。
3か月以降位から夜泣きの気配が...
一才過ぎまで毎日夜泣きで地獄の日々でした😱
旦那が帰ってくる前に、赤ちゃん寝付いた!炊飯器オン!
赤ちゃんと寝る。
赤ちゃん寝付いた!野菜切る。
眠くないから洗濯物たたむ。
みたいな感じで少しずつ家事進めるとはなままさんの体の休息もできると思いますよ^ ^
-
祈莉
連続ごめんなさい。
夜のご主人がいる間に煮物しかけておいて、火を何度も入れるとか。
カレーの下ごしらえしたり。
唐揚げの下味つけて漬け込むとかしておくと、帰ってきたらさっとできるので、産後はそんな感じで乗り切りました✨
今の時期なら、鍋とかどうでしょうか?^ ^- 1月11日
はなまま😄
確かにギャン泣きでなければ少しくらい放置しても大丈夫なんですよね!
ありがとうございます(^-^)