
来年の4月末出産予定の者です。妊娠、子育ては初めてで、無知なもので質…
来年の4月末出産予定の者です。妊娠、子育ては初めてで、無知なもので質問させてください。
現在関東在住、実家のある九州で里帰り出産予定です。産後1ヶ月~まで実家に滞在するとして、おそらく関東に帰るのは6月頭くらいになると思いますが、地元の友人が6月末に結婚式を挙げるそうで招待されました。
もし出席するとなると、一人で生後2ヶ月の赤ちゃんを抱え帰省することになります。家から空港まで電車で1時間、飛行機移動は2~3時間、九州の空港から実家までは車で1時間の距離です。
結婚式の間は実家に赤ちゃんを預けることになると思います。
出席は厳しいのでは…と個人的に思っていますが、断る際のこういう理由があって行けません、という具体的な意見がお聞きしたいです!
(「首も座ってない赤ちゃんを長時間移動は〜」とか「生後2ヶ月の赤ちゃんをわたし1人では不安で〜」のような)
逆にむしろ全然余裕だよ!という意見もあればそれも含めてお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- ななしこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
生後2ヶ月ですと、あまりにもハードかなぁと思いました😭
仲の良いお友達であれば、産後2ヶ月で赤ちゃん連れて参加するのは難しいことを正直に伝えてみてはいかがでしょうか?行きたい気持ちも伝えて、電報やプレゼントを送るだけでもお祝いの気持ちは伝わるかと思います!
私も出産間近、産後すぐの結婚式の招待を4件お断りしましたが、どなたとも関係は良好ですよ!

めめ
長距離移動はかなり大変だと思いますよ。
結婚式に出るなら、それまで里帰りして、出席してから帰るのが母子ともに負担が少ないと思います。
産後すぐなので確実に出席できるかわからないので、違う形でお祝いさせてもらうねとでも言います。
-
ななしこ
回答ありがとうございます!時期が時期なのでそれまで実家に滞在するか…?とも考えました。ただ実家だと恥ずかしながら親子関係があまり良くなく、気も休まらない気がして、早くに旦那のいる関東に帰りたい!とずっと考えているので、実家滞在を延ばすのはやめました。
となるとやはり欠席するのがいちばんですね。
ありがとうございました!- 11月1日

nanamama.
出席は厳しいと思いますよ。
実家に一度帰るとのことですが、2ヶ月の赤ちゃんに何時間も電車、バス、飛行機は辛いかと。
産後体力落ちますし。
授乳とかまだリズムがつかめなかったりだと突然車内などで泣かれるとあたふたしたり。
あたしも4か月の子供がいて結婚式の招待がきたのですが、断りました。
理由は小さい子供がいるため欠席させていただきますと書いて、プレゼントを後日贈りました😃
-
ななしこ
回答ありがとうございます!産後の体力というものが想像つかず、やはりきついですよね…
プレゼントを贈るという回答2件頂きました。その友人は私の結婚式に出席頂いてるので、御祝儀も貰ってます。同額渡すか、お料理代引いた少なめの額渡すか、悩んでおりました。
やはり御祝儀頂いていたらプレゼントより御祝儀の方が好ましいですかね…?続けて質問してしまってすみません🙇🏼♀️- 11月1日
-
nanamama.
想像以上に自分の体力落ちたの覚えてます。
30分のお散歩とかだけでも辛かったです( ;∀;)
なるほど!
カタログ付きの電報とかあるみたいなのでよかったら検索してみてください(^O^)- 11月1日
-
ななしこ
それほど体力落ちちゃうんですね😢今現在まったくその想像がつかないので貴重な意見ありがとうございます😢
プレゼントより現金手渡しだとしか考えていなかったので新しい選択肢です!検索してみます😊ありがとうございました!- 11月1日

はじめてのママリ
初めての育児で全てにおいて手探りだし、産後の自分の体調がどうか分からない事を伝えて急遽キャンセルすることになったら迷惑かかるから今回は欠席させてもらうと伝えたら良いと思います(o^^o)距離が距離ですし。
参加したかったけどやむおえなく断念した旨が伝われば良いのではないでしょうか❤️
結婚式には参加できないけど、しっかりお祝いしてあげればしっかり気持ちも伝わると思いますし🌟
-
はじめてのママリ
予定日より出産が遅れる可能性もあるし、そうなった場合は生後2ヶ月にもならない赤ちゃんを連れ出すことにもなりますし、思ってる以上に産後は母体にダメージあるので慎重にした方がいいですょ🌟友達は1人目出産してから1ヶ月前後で弛緩出血起こして救急車で運ばれ入院して、母子離れ離れになり辛かったと話してました‼️
産後はなるべく無理しない方が良いですょ❤️- 11月1日
-
はじめてのママリ
1時間毎の授乳で夜もまとまった睡眠とれずに睡眠不足が続くので遠出は赤ちゃんもめのこさんもかなりキツイと思います💦公共の交通手段でしたら尚更赤ちゃんが泣いて周りに気を遣ったり、すぐに授乳できなかったり、授乳も慣れてないから時間かかるし‥欠席オススメします💦
他人事ながら心配になってきましたあせ- 11月1日
-
ななしこ
ご丁寧にたくさんの回答ありがとうございます🙇🏼♀️励みになります。
はじめてのことばかりで…私が心配しすぎなのかな…とかいろいろ考えていたので、具体的なアドバイス助かりました!今回はお断りしようと思います!産後は無理せず自分の身体と赤ちゃん優先に考えなきゃですね😢- 11月1日
-
はじめてのママリ
睡眠時間が確保できずに慢性的な睡眠時間不足が続くのは地味に辛いものがあります💦
里帰り中だけでも産後はしっかり体休めてください❤️ちなみに私も九州生まれです(o^^o)❤️
健闘祈ってます❤️- 11月1日
-
はじめてのママリ
私は2人目が早産だったので生後1ヶ月半まで息子だけNICUに入院してました‼️出産はいつ何が起こるか分からないし、誰にでも起こりうることなんだな〜と二人目にして痛感しております(o^^o)
- 11月1日
-
ななしこ
睡眠不足ですよね…ギリ安定期前の今もトイレが近くあまり眠れないので、今後これより酷くなるかと思うと怖いです…:( '-' ):
そして同じ九州なのですね😊✨!ご丁寧な対応ありがとうございました🙇🏼♀️- 11月1日
ななしこ
回答ありがとうございます!やはりそうですよね…ちなみにその友人は私の結婚式に出席してくれてるので、きっちり御祝儀も頂いてます。となるとやはり出席しなくても同額の御祝儀は包むべきか、お料理代を引いて少なめに包むか悩みます!
プレゼントだけだとケチだと思われないかな…と思いました😢
すみません続けて質問してしまって💦
退会ユーザー
悩みどころですね( ̄◇ ̄;)私はプレゼント付きの電報にしましたよ😂金額も調べられない限りわからないので、御祝儀よりは無難かもしれません!
ななしこ
同額がいいとか、料理手土産代引いた金額でいいとか、ネットでも様々な意見があり悩みどころです😥気持ちだとは思うのですが…お金ってナイーブな問題ですし…
プレゼントも含めよく考えたいと思います!ありがとうございました😊