
学区内の保育園か学区外か悩んでいます。学区外だと小学校が心配。同じ園で小学校まで行きたい。
保育園の希望を何処にするか迷っています。
近所のところは見学に行きました。
いいなと思うところもあるけど、決め手にかけたり。
いいなと思ったところは学区外になります。
いろんな意見があると思いますが、学区内の保育園か、学区外か?
正直。はじめは全く学区のこと気にしてなかったんです。
でも友達に言われて初めて気づきました(--;)
学区外だと、小学校行ってから大変になるでしょうか?
まだ0歳なので考えすぎかもしれませんが、ずっと同じ園で小学校まで行きたいなと思っています。
- ぶー★(6歳)
コメント

ママたん
もう0歳から上の子預けてますが保育園なんて小学校結構バラバラになりますよ^_^
小学校は近くに何校もあるので少し道超えただけで違う小学校になるとか(><)
あとは会社の近くで選んだ人や第3希望でやっと入れた人、引越しちゃう人など様々なので結局バラバラです。
うちもずっと同じ園にしますが同じ小学校はすごい少ないです(><)

雷注意
うちはずっと学区外の予定ですよ^_^
役所の方も言ってましたけど、今は通う保育園をお母さんの好みで決めたりお母さんの職場から近いところにしたりと、昔のように学区内の保育園に、という訳ではないらしいです。
なので小学校に上がったら同じように遠くの保育園、幼稚園から来た子はたくさんいますよ★
-
ぶー★
今は共働きも多いし、学区で決められる状況ではないのですね。
なんか、安心しました!
保育園の雰囲気で、ここに行かせてあげたいと思うところにしたいです!- 11月1日

ばけねこ
学区内には条件に合う保育園がなかったため、学区外で希望を出す予定です。
というのも、我が家は共働きで日祝とも仕事のため、休日保育が必須です。
ただ、学区内には休日保育のある園がないため、学区外にせざるを得ません。
息子には悪いですが、たくさん友達出来るからいいかな~ぐらいに考えています。
-
ぶー★
事情があれば、学区とか言ってられないですよね。
私も、申請が通るかわかりませんし。
小学校で、新しい友達関係も始まりますよね。- 11月1日

mako
私は学区は気にしませんでした。学区内のところは少ないかつ通いにくかったので…
私もそうでしたが幼稚園とかも結構学区外に通っている子が多いと思いますし。
それより二人目が産まれた時に同じ保育園に入れなかった場合に2ヶ所立ち寄ることになっても大丈夫なくらい近距離に何園か保育園があることを重視しました。
-
ぶー★
確かに!私もまだ二人目を諦めてないので、少しは考える必要ありますね!
気づかせてもらってありがとうございます!- 11月1日
ぶー★
そうなんですね。
確かにいろんな事情の人がいるし、皆学区内とは限らないですもんね。
あまり、気にする必要ないのかもですね!