![kya❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、8ヶ月の男の子が急にひっつくようになり、家事ができなくなって困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます8ヶ月の男の子ママです👶🏻
ここ、2、3日の話何ですが、機嫌悪い日が続いています。
前までは、一人遊びも上手に出来ていたし、ご飯作っている時もベビーゲートの前で泣かずに待ってられたし、泣く時も大きな声で泣かずふにゃふにゃ泣く感じで、親の私でもめっちゃ賢いし、やりやすいと思っていました💭
ところが急に、私にひっつくか、抱っこしてないとギャン泣き。
だいたいリビングにおもちゃ散らばせて、私もそこで居てるのですが、ちょっとお茶入れに行ったり、トイレ、洗面所行ったりするとギャン泣き。家事も全く出来ません。。。
今までと明らかに違う機嫌の悪さにびっくりですし、
自分のメンタルも持ちそうにありません。
同じような感じだった方いたら
アドバイスとか頂けると嬉しいです😢
よろしくお願いします🙇♀️
- kya❤︎(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
後追いが始まったとかじゃないですかね?😌
![らん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らん
うちは 眠いときに 少しでも 離れると 泣かれます。それ以外は 1人で 遊んでたり、部屋を探検して いたずらしたりしています😊
眠いとかではないですか??
そうゆうときは 家事を諦めるか、おんぶして 家事をやっています‼️
それか あまりよくないですが、ズートピアが大好きなので それを 見させたりしています📺
-
kya❤︎
お昼寝もおっぱいもオムツも全部完璧にしていても泣かれるので常に機嫌が悪い感じなんです😢
そうですよね腰痛肩凝り持ちなので諦めて寝ている間に静かに家事したいと思います(╥﹏╥) ありがとうございました😝- 11月2日
![かなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなまま
うちも8ヶ月の子がいます!!
いまさにそのような状況です(T . T)
-
kya❤︎
一緒なんですね〜それだけでだいぶ救われたような気持ちになります🤣
上のお子さんいらしたら更に大変そうですね😢- 11月2日
![チョコベビー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコベビー
機嫌が悪いとかじゃなくてそういう時期が始まったんじゃないですか?
家事も全く出来なくなるのはあるあるだと思います。キッチンのゲートにつかまって激しく泣くようになったら、ゲートの中に入れてしまったほうが泣かないので楽です。イタズラしても大丈夫なように危険なものは届く所に置かないとか、興味がありそうでおもちゃにしてくれそうな物をあえて置いて遊ばせるとかしてました🙂
洗面所も、連れていっても大丈夫なようにしましたよ。
日々成長していくので、危険な場所や物もどんどん変わりますし、少し大変ですが仕方ないです🙂
-
kya❤︎
そうなんですね。
ありがとうございます- 11月2日
![よしし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よしし
同じですよー!
離れると、てか離れようとするとヒィィ!から始まってすぐギャン泣きなります💦
何もできませんよね、、
肩こり腰痛持ちなのでなるべくおんぶも避けたいけど、、
-
kya❤︎
ほんとに何も出来ませんよね困ったもんです😓 私も腰痛肩凝りもちなのでとっても分かります(╥﹏╥) いつか落ち着いてくれるんでしょうけど、大変ですよね。。お互い無理せず頑張りましょう😢
- 11月2日
kya❤︎
後追いはずり這いが出来るようになった6ヶ月の頃からするようになったので後追いではないと思うんです、。