
生後6カ月の娘を育てています。毎日の生活に不安があります。外出の必要性や自分の母親としての適切さについて悩んでいます。意見を聞かせてください。
生後6カ月の娘を育てています。
毎日こんな生活で良いのか不安です。
娘は午前中に良く寝るため、離乳食や自分のご飯などで、落ち着くのがお昼頃になります。
午後はちょこっとお昼寝するくらいで起きている時間が長いです。
授乳は大体3時間おき、離乳食は朝と夕方の二回食です。
基本的に、午後に抱っこ紐で近所をお散歩します。30分くらいです。
車はありません。近所は住宅街で、お店などは電車で行かないとありません。
あまり人と関わらない生活をしているので心配されます。
児童館や支援センターやベビーマッサージなど、もっと外出した方が良いと言われます。
でも、3時間おきの授乳のことや、一人で出かけてお店などで子供が泣き出したらどうしようと心配でなかなか行けません。これからインフルエンザも気になります。
それに、私はもともとそんなに人と関わらなくても大丈夫なタイプです。家で娘と一緒にのんびり過ごす今の生活でも満足しています。でも、子供のことを考えたらもっと外出した方が良いのかな。私はダメな母親なのかな。とか色々考えてしまいます。
私も同じだよーというママさんや、もっとこうした方がいいよ!というママさん、何でも良いのでコメントください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ねねやや
ほとんど一緒です。
私はあまり知らない人と関わりたく無いので支援センターには行きたいとも思わないけど、、子供の事を考えると、どーなんでしょうね、あまり外にも出ず家でまったりと毎日過ごしてます。
子供の成長を考えると外部との接触はたくさんした方が良いのでしょうか?

退会ユーザー
一緒ですー!
引きこもりですよ😊
あまり支援センターに行きたいと思わないので、
おうちでまったりです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
支援センター行きたくないですよね!!
同じ方がいてとても安心しました。
質問してよかったです☺️- 11月1日
-
退会ユーザー
行ったことないです(笑)
少数派なのかしら、、、
お散歩してるだけ全然偉いと思います!!
まったりマイペースに育児しましょ💓- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
ママが笑っていることが赤ちゃんにとって一番ですもんね。
まったりマイペースに楽しみながら育児しましょう😍- 11月1日

退会ユーザー
お散歩行ってるしママが満足しているなら大丈夫だと思います😊
全然ダメな母親なんかじゃないです!
歩くようになると家では物足りなくなったりでお外に出る時間も必要ですがまだゴロゴロしてる可愛い姿を楽しんでください💕
でもたまには電車に乗って少し遠出も赤ちゃんの刺激には良いかもしれませんね😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ダメな母親なんかじゃない、と言われて今とても泣きそうです。ありがとうございます😭
歩くようになったら公園で遊ばせたりしたいと思います!
電車デビューも本格的に寒くなる前に一度くらいはチャレンジしてみます!- 11月1日

退会ユーザー
私も同じです!
子供のために外に出た方が良いとか人と関わった方が良いとか言われると腹が立ちますw
無理に行かなくても良いと思いますよ!
人とたくさん関わったからとか関係なく子供は勝手に育ちますし😂
赤ちゃんはママと一緒にいるだけできっと楽しいと思います☺️✨
私は近所のお散歩以外で子供を連れて一人で外出は疲れるので積極的にはしませんw
最近は近所の児童館に行きますが、たくさんのママ達がおしゃべりに夢中になってる場が苦手でひたすら子供と遊んでますし😂w
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
無理に行ってストレスになるのは良くないですよね!
私も他のママさんがお喋りしてるところに入るのなんて絶対にできません😭- 11月1日

ェムェム
私は支援センター等、かなり利用する方ですが、子ども同士が関わり合って遊べるようになったのは2歳過ぎてからなので、子どものためになってるなと思えたのはつい最近です。
2歳前まではむしろ、私の息抜きのために出かけていました。もともと家に閉じこもっていることができないタイプなので。。。
6ヶ月そこらの赤ちゃんは、まだ他の赤ちゃんと一緒の空間にいても、何も分からないかと思います。ママに抱っこでお散歩するだけで充分です!
ちなみにうちが支援センター等行くときも、上の子を遊ばせることがメインなので、6ヶ月の下の子は常に私に抱っこで、だいたい寝てます笑
私はむしろ、こんなところに毎日連れてきて、落ち着いて昼寝できないだろうなーと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ママに抱っこでお散歩だけで充分と言われてホッとしました☺️
もう少し大きくなって、子供同士関わり合えるようになったら、色々お出かけ頑張ろうと思います!- 11月1日

にぼし
基本出不精です。
が、ずっとふたりの環境に耐えられず、週に2回託児所使ってます。子どもは他の子や先生との刺激になるだろうし、自分は休めて買い物や用事が楽にできるので😙
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
託児所使ってらっしゃるんですね!
たまには子供と離れて気分転換も大事ですし、子供は子供で刺激になるので良いですね。
子供がいると買い物もどれだけ短時間で終わらせるか!ってなってしまいますものね😅- 11月1日

あや
お散歩してるだけで充分ですよ😁
私なんて準備とか面倒くさいし、週1ぐらいしか外出してません😂
月1で近所の支援センター行くぐらいです!笑
田舎なんで、人付き合いするのも面倒くさいし…
車で街まで行くにしても、チャイルドシート嫌いで、30分ずっと泣かれるので、よっぽどの事がないと車も乗りません😭
ほぼ旦那しか喋る相手いませんが、私はそこまで苦じゃないです。笑
そのうち歩くようになったら、外に出ないといけないし、仕事もするだろうし、今は娘との時間をゆったりと過ごしています😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
準備面倒ですよね。私はすっぴんマスクで髪もボサッとしたままの散歩です😅
私も、ゆったりできる今を楽しもうと思えました!- 11月1日

あき
出不精+かなりの人見知りなので、支援センターは一度も行った事がありません!
私も同じように悩んでいて、もっと積極的に外へ出た方が子の為になるのかなぁなんて考えてました。
でも、歩いたり言葉を話し始めれば自発的に外へ出たがるだろうし、それまでは親のペースで全然良いと思います!
もっとこうしなよってアドバイスは、その人の価値観なんだと考えて、ゆる〜く受け止めてます(ᵔᴥᵔ)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じように悩んでいる方がいて安心しました。
そうですね。今は外に出たいとは思っていないだろうし、自分のペースで良いですよね😊出たいと思うようになったら外出頑張ります!
確かに、考え方は人それぞれですものね。私もゆる〜くを心がけて、育児していこうと思います!- 11月1日

かなえ
お散歩ぐらいで全然ちょうどいいと思いますよ😊
私も家に引きこもり気味だし、まだ授乳も2時間ぐらいしかあかなくて、色々めんどいので行ってないです😂
お散歩に1時間ぐらい行くか行かないかぐらいですよ😊
もう少し遊べるようにならないと支援センターとがもあんま意味ないかなと思って行ってません😅
だめなお母さんじゃないですよ!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような方がいてとても安心しました。
私も支援センターなど全く行きたいと思いません。うちはまだお座りがぐらぐらで、ズリバイもまだなので、行ってもそんなに遊べないしなぁと思ったり。でもよくないのですかねぇ。