ママリ
来月2歳になりますがまだまだトイトレやってないです😂
ママたん
保育園に行ってて実際取れたのは2歳半ですが
2歳までだとまだ親が大変な気がします(><)ゆるく始めるのは1歳すぎでもできますが実際取れるのはもっと遅くても良いと思いますよ(><)
きちんと話せておしっこを短時間溜める事ができないとレジ並んでて急に言うこともあるから間に合いません。
それが月齢上がれば少し我慢して!って出来るので(><)
ママリ
1歳4ヶ月頃からトイトレの前段階から始めました😊
決まった時間にトイレに行って、便座に座るというものです☺️
ふー
保育士さんいわく
初めてのトイレやおまるでのうんちやおっしこの経験があるかないかでだいぶ違うのみたいです
一番出やすい寝起きにはおまるやトイレに座らしてたら最近だいたいのタイミングで座らしたおっしこしてくれてます
うんちは踏ん張り始めたら連れってます
まだ教えてくれるわけではないので普通に寝起きや踏ん張りだした時やオムツ替える前にだけ座らしてるだけです
教えてくれるようになったらトレパンに変えてするつもりでいます
りんご
トイトレ ではありませんがオムツなし育児で4ヶ月からおまるを使っています。日中朝起きた時、離乳食の後、お散歩から帰ってきてから、朝寝から起きてすぐ、お昼寝の前、お昼寝から起きてすぐ、離乳食の後は、大体おまるで出ます。それ以外は日中布オムツを使っていますが大体6枚くらい使います。うんちは確実におまるでしてくれるので楽ですよ。
コメント