![ゆきゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の息子が長期の下痢で悩んでいます。医師に診察してもらったが改善せず、乳糖不耐性と診断された。症状が悪化し、困っています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
助けて下さい。
生後4ヶ月の息子が1ヶ月下痢が続いています。完母です。
それまでは1日4〜5回、10/1から1日10回以上の下痢が始まり、それ以外は症状もなくご機嫌だったので様子を見ましたが、5日経っても変わらず腸の損傷の為かピンク色の粘液便もあったため、10/5に診察し下痢止めと調整剤を処方されました。
しかし改善傾向なく10/8に再受診。この程度の下痢はよくある事だから大丈夫、体質だろうと言われ、私も気長に見守ろうと思っていました。
しかし症状はひどくなる一方で、1日20回、排便時に酷く泣き、痔の為なのか血便もあり日を追うごとに色が濃くなり、夜中も2時間おきに泣くようになりました。
10/25、もう一度同じ病院で見てもらいましたが、じきに良くなると思うと言われ、同じ薬を処方されるだけでした。
翌日10/26、病院を変えた所乳糖不耐性と診断。ガランターゼとミヤBMを1日3回の内服後に母乳+それ以外はノンラクトを飲ませていますが症状が変わらず、10/29その地域で1番大きな病院で診てもらいましたが、著しく体重減少はしてないからこのまま2週間は試してみて、それでも改善しなければ検査をするとの事で同じ薬を2週間分処方されました。
しかし症状は悪化する一方で、排便時には30分泣き続け、辛そうに顔を真っ赤にいきんでもちょびっとしか出ず…その30分間にちょびっとが10回ほど…全部出来れば落ち着きますがまた1〜2時間後、短い時は30分後に苦しみます。少量の便も換算すると一日数えきれないほどの回数です。日に日に悪化する我が子を見るのが本当に辛いです。
2歳差のお姉ちゃんもおり、イヤイヤ+赤ちゃん返りでこちらにも手がかかります。元々会話がとても早く、一歳で2語文、Eテレで勝手に歌や英語を習得し、一歳半で会話が成立、替え歌もどんどん歌いこなし、今では大人顔負けの会話力で周囲から驚かれています。それ故に育児に悩み、保健師相談しペアトレーニングを受けていますが、知恵が付きすぎた娘は教科書通りにいかず、最終的に感情的に怒鳴ってしまいます。中身はまだ2歳だからと分かってはいても、あまりにも自分に余裕が無く辛いです。
まずは早く息子の下痢を直し、娘に我慢させている分思いっきり甘えさせてあげたいです。
同じ様に下痢が長引き、無乳糖ミルクでも改善されなかった経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
- ゆきゆと(6歳, 8歳)
コメント
![マリコン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリコン
おはようございます。
うちの息子も病と闘っているので他人事とは思えず書かせてもらいます。
同じ体験ではないですが・・・
息子さんは血便は止まりましたか?
ウンチは真っ黒ですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
別の病気なので、たいしたアドバイスにはなりませんが…
私も何度か病院を変え、今は地域で1番大きい病院で診てもらっています。
それまではどこに行っても様子見と言われましたが、日に日に症状が酷くなる一方で苦しんでいる娘を見てるだけではいられず、しつこく病院に通いました。
神経質な母親扱いされ、仕方なく大きい病院を紹介されたって感じです😅
でもその結果、様子見でいいような病気ではないことが分かりました。
お子さん苦しんでるのを見てるだけなんてお母さんも辛いと思います。
上のお子さんもいるので何度も病院に足を運ぶのは大変だとは思いますが、今の病院で早めに見てもらうか、対応次第では大学病院など更に大きい病院を紹介してもらっても良いと思います。
-
ネオ
あの、横入りしてしまってすみません😢💦
もちこさんのお子さんは、大きな総合病院で検査をして初めて病気がわかったということですよね??
この場で聞いてしまってすみません。答えたくなければ無視してください。
結局、町医者の小児科と総合病院では何が違ったのですか??
医師の能力ですか?それとも精密検査の有無ですか💦??
うちの子も最近、体調を崩して総合病院に入院してしまい、、、回復はしましたが、自分の判断は正しかった、町医者も選ばないとな、、と思っていたところでして💦- 11月1日
-
退会ユーザー
こんにちは。お子さん回復されたとのことで良かったですね☺️
精密検査はもちろんですが、町医者と総合病院では知識の差が大きいと感じました。
総合病院では様々な病気の可能性の話をされ、病名特定のために色んな検査をしましたが、町医者はどこに行ってもチラッと見る程度で「まぁそのうち落ち着くでしょう」といった感じでした。医師にもっと知識があればすぐに紹介状を出してもらえた病気だったと思います。
町医者が悪い訳ではないですが、たくさんの症例を診ている大きい病院の方が原因の特定も早く、経験も豊富で安心だとは思ってしまいました。
下のコメント見ましたが、町医者ですぐに紹介状を出してもらえて良かったですね😊
病院選びの大切さや難しさを私も感じています💦- 11月1日
-
ゆきゆと
日に日に悪化する我が子を見るのは本当に辛いですよね。
私1人の考えでは悩みましたが、もちこさんのアドバイスで絶対今日検査だけでもしてもらおうと決心が付きました。実際に朝病院へ電話した際も、今日は急患が多いから来週でもいいですか?と言われましたが、無理言って今日検査をして貰えたので。
本当にありがとうございましたm(__)m- 11月1日
-
ネオ
お返事いただきありがとうございます。
やはり医者の知識の差を感じますよね…。
症例数がまったく違いますもんね…。
私は今回のことを通して、毎日我が子を見ている母の目に狂いは無かったと思いました。子どもが苦しんでいる時には、神経質な母親で良いんだと改めて思いました。
もちこさんのお子さんも健やかでいられますように😌
教えていただいてありがとうございました。
ゆきゆとさん、この場をお借りしてしまい失礼致しました💦
ありがとうございました💦- 11月1日
-
退会ユーザー
お子さん入院されたんですね😢でも原因が早く分かって良かったです!
お子さんはもちろん、ゆきゆとさんもご家族もよく頑張ったと思います。入院は大変ですが、病院にいるという安心感は大きいですね。
お子さんの1日も早い回復とご家族の笑顔を願っています。
大変な中お返事を頂きましてありがとうございました。- 11月2日
-
退会ユーザー
医者の様子見でという言葉通りにして病気の発見が遅れていたらと思うとゾッとします😞
受診の目安は私も悩みました💦
でも子どもの健康に関わることに対しては神経質になってもいいと思います。まだ自分では痛い、苦しいと言えない赤ちゃんだとなおさら親がアンテナ張るしかないですもんね。
納得のいく検査や治療をしてもらって大した事がないと分かれば、それはそれでいいんだからと思ってます。
優しいお言葉ありがとうございました😊- 11月2日
![し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
し
経験者じゃないので不要なコメントかもですが(>_<)
お子さんが苦しんでいるのを見るのは辛いですね。。
大きな病院に電話をし、毎日そういう状況で苦しんでいるので、早めに検査をしてくれないか?と聞いてみてはどうでしょうか?
ロタワクチン後の腸重積というわけでもないんですよね…
あとは一度♯8000で相談してみるとかどうでしょう。
上のお子さんはパパが対応してくれたりはしませんか?
まずは息子さんの症状が改善しないことには、十分に甘えさせてあげられないですもんね。
でも毎日、大好きって伝えてあげてほしいなーと思いました(>_<)
早くよくなりますように!!
-
ゆきゆと
実は昨晩#8000に電話をし、2週間待たずにもう一度見てもらって検査をしてもらったらとアドバイスを頂きました。
腸重積とは診断されず…
血便もイチゴジャムの様に真っ赤っかではないからだと思います。
主人は昔から仕事が遅く用事で土日も年末年始も殆どおらず、娘の寝顔しか見ていないような生活だった為、見事なママっ子です。
部署が移動し以前より時間に余裕が出来ましたが、育児に理解がなく、sosしても「じゃあ俺が育休とるからお前が働け」と言っていた主人も、強烈な娘のイヤイヤを見て、やっと「ママ大変だったんだね」と優しい言葉をかけてくれた程です。
あー言えばこう言う娘に対し、1時間一緒にいるだけでパパもストレスでつい声を荒げています。
臨床心理士からのアドバイスで、毎朝必ずぎゅーっと抱きしめて大好きと言うのを日課にし、余裕があるときもしていますが、それでも愛情不足に感じるようです…- 11月1日
![ちゃんひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんひろ
紹介状を書いてもらい大学病院などへの受診はいかがですか?
1ヶ月も近く血便が出ていてよくある事。といわれるのは中々無いかと思いますが…
検査をしてください。と言ってみても良いかと…明らかに体調悪化する子供をみてるのは辛いですよね…
早く良くなるといいですね!
子供が体調悪いとさらに育児も大変になりますよね。
子供の風邪症状で
週2も病院へ1ヶ月以上通ってます…
上の子とも年が近いと大変さが半端ないですよね(;_;)
私も余裕なくて毎日イライライライラしてしまいます。
-
ゆきゆと
すみません、先程の投稿はちゃんひろさん宛てにしたつもりが初めての投稿で操作が不慣れでして…
もし今日原因が分からなければ紹介状の話もしようと思います。
2人育児余裕なくて本当にしんどいですよね。母親をこんなに頼ってくれる時期は限られるから大切にしなきゃと分かっていながらもイライラ…そして寝顔に癒され1日があっという間ですよね。
ちゃんひろさんのお子さんも早く治りますように祈ってます。- 11月1日
![3児のママになりました](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児のママになりました
おはようございます!
うちの子も1日10回くらい出てて、下痢でよく緑のウンチが出たりしていました!
私も乳糖不耐性かもと言われて薬を飲ませていました。2週間ほど薬を飲んだら良くなってきました!
先生が1ヶ月や2ヶ月かかる子もいると言っていました💦今はうちの子の便は落ち着きました!不安になりますよね😭早くゆきゆとさんのお子さんも治りますように✨
-
ゆきゆと
乳児の下痢は長引く子は本当に長引くから…と3人の先生に言われ続けましたが、今日やっと本当の原因が分かりひと安心です。
不味い無乳糖ミルクも、もう必要ないと、泣かせてしまう原因が 一つ解消出来ただけでも良かったと思います。
ただ息子もこの後に乳糖不耐症になる確率は充分あるので、かんかんさんの経験談を教えて頂きとても有り難いです。
本当にありがとうございましたm(__)m- 11月1日
![ゆきゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきゆと
今日もう一度、大きな病院へ行き検査して頂こうと思います。
無乳糖のミルクも美味しくないので泣きながらも無理やり飲ませ、それでも一回に60しか飲んでくれず…
泣いてる姿ばかりで切ない上、娘の対応にも追われて…イライラを通り越して気が滅入りそうです。その度に私がしっかりしなきゃと思うのですが。
![やまーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまーん
子供が生後すぐに腸の病気で手術しました。小児外科のある大学病院で診てもらってわかったので、お子さんも辛そうですし、ゆきゆとさんもずっと心配だと思うのででできれば2週間またずに検査してもらった方がよいかと。小児科内科だけではわからない病気もあると思うので、小児外科のある病院を受診するのも手かと思います。
-
ゆきゆと
私も今日原因が分からなければ小児外科に紹介状を出していただこうかと思っていました。近くに小児外科が無くて…
息子と同じく生後4ヵ月なんですね。生後すぐの手術とは大変な思いだったと思います。
もしかしたら今後同じ悩みを抱えるかもしれませんね。その時はまたよろしくお願いします。- 11月1日
-
やまーん
小児外科はほんと少ないですよね。でも一先ず原因がわかってよかったです。今から母子入院大変だと思いますが早く回復されますよう祈ってます😊
うちの子供はヒルシュスプルング病という病気でした。もしまた何かお力になれることがあればいつでもご連絡ください。- 11月1日
![ネオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネオ
つい最近、総合病院で勤務していた小児外科の先生に診ていただきましたが、やっぱり赤ちゃんが何日も続けて飲まないというのはどこかに異変が起きているようです😢💦
うちの子は飲まない、泣かないだったのですぐに総合病院に紹介してもらえたのですが…💦
何もアドバイスになっていなくてすみません。
ゆきゆとさん、すごく疲れていると思います。お子さんが良くなることを心からお祈りします😢
お姉ちゃんも心が休まりますように😢
-
ゆきゆと
飲まなくなったのは無乳糖ミルクで母乳の飲みは悪くなかったので、先生に方も緊急性はないと判断したのだと思います。
でも今朝方から母乳でさえ片乳しか飲まなくなったので、やはり今日検査して本当に良かったです。
熱すら出なかったので医師も驚いていましたが、病室に案内されてから38度の熱が出始めました。
入院出来て一人で悩まなくてよくなったのでホッとしています。
娘の心配もしていただきありがとうございます。退院したら思いっきり甘えさせたいと思います(^^)- 11月1日
-
ネオ
炎症値そんなに高かったのですね😢
医者が謝るくらいだから相当ですよ😢
息子さん、お母さんの愛情で頑張れたんですね😭お母さんがちゃんと見ていてくれたから😭
ひとまずは、本当にご苦労様です😭😭😭
お大事になさってください😢✨- 11月1日
![ゆきゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきゆと
検査の結果、炎症反応が上限値の100倍近い数値が出て、緊急入院となりました。
医師からは、通常こんな高い数値なら、もっと嘔吐や血便があるはす、息子さんは本当によく細菌と戦っていた、今日もう一度来て頂き本当に良かった、前回検査していれば…と頭を下げて下さいました。
原因が分かりひと安心です。
これからいつまで入院生活が続くか分かりませんが、また元気になったらご報告致します。
沢山のメッセージやアドバイスのお陰で自信を持って再受診出来ました。
本当に本当にありがとうございましたm(__)m
![ゆきゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきゆと
先日はありがとうございました。明日無事退院できる事になりました。
細菌性腸炎の為入院しましたが、1か月も前から感染していたとは考え難く、また家族も皆無症状だった為、感染経路が分からず仕舞いで…もやもやした気持ちは残りますが、1週間ただただ息子とベッタリ過ごせて幸せでした。
娘は私の心配をよそに「ママと弟がお医者さんの言う事聞いて頑張ってるから、私もじいちゃんとばあちゃんの言う事ちゃんと聞く」と言って本当にお利口さんだった様です。(但しパパには厳しかったと 笑)
早く娘を褒めてあげたいです。
1週間前の朝までは不安で不安で一睡も出来ず、藁にもすがる思いで投稿していましたが、皆様からの暖かいメッセージや体験談が励みとなり力となりました。
本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
![ゆきゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきゆと
もし、今下痢に悩んでいて、この投稿を見ている方へ。
下痢に悩み始めてから一年以上経ちました。
一昨年の11月、CRPが10以上で緊急入院となり、抗生剤を点滴して炎症値が下がり退院しました。
しかしその後も下痢は止まらず、12月に消化器専門の先生を紹介して頂きました。
結果、免疫不全による下痢とわかり、大学病院に緊急入院、
精密検査をし、入院2日目に重症複合免疫不全という、免疫不全の中でも最も重い希少疾患だということが分かりました。
造血幹細胞移植をしなければ1歳まで生きられないと宣告され、入院して1ヶ月後に臍帯血移植。
経過は順調とは言えませんが、息子は昨年春に無事退院し、6月には念願の一歳の誕生日を迎える事が出来、下痢もやっとその頃に落ち着きました。
今もいろんなお薬を内服中し、室内で制限のある生活を送り、なかなか安心できませんが、大人の心配をよそに今もとても元気に成長しています。
下痢が治らないと思ったら免疫不全だったという事はよくあるそうですが、もっと高熱が出たり肺炎が悪化してからでないと気づけない事の方が多いようです。
下痢の症状は沢山ありますが、もし何をしても治らない慢性的な下痢でお悩みの方は免疫不全かもしれません。
免疫不全は子どもが苦しい思いをしなければ気付いてあげられない悲しい病気ですが、早期発見が出来ればかなりリスクを抑える事ができます。
長々とすみません。
本当の病気に気付いて貰えず苦しんでいるお子さんやご家族に向けてお伝えしたいと思いました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ゆきゆとさん、お久しぶりです!
昨晩、新しい書き込みに気づきました💦
その後もお子さん大変だったのですね…。無事に退院できたと言われていてホッとしていたので本当に驚きです。
命に関わるような事態になっていたと知り、胸がギュッと掴まれたようで苦しくて上手く言葉が出ません…。
昨年話していた娘の病気も免疫系のものです。
ありがたいことに現在は投薬や生活に関する制限などなく、経過観察のみでいわゆる普通の暮らしが出来ています。
それでも単なる風邪でも重症化しやすく入院を何度もしたので、健康に産んであげられなかったことを悔やむこともありました。
でもゆきゆとさんのコメントを見て元気に遊ぶ娘の姿を見られていることの幸せを改めて考えさせられて涙が止まりません。
全く同じ経験ではないだけに上手く言葉が出ないのが本当にもどかしいです。
今も病気と闘っている方に安易に良かったとは私には言えません。
それでも今ゆきゆとさんとお子さんが一緒に過ごせる日々があることが分かり、私も嬉しく感じていることを伝えたくコメントさせて頂きました。
どうか子どもの異変を見逃さず、早期発見により苦しむ子どもと家族が1人でも減るよう私も願っています。
長文のコメント大変失礼いたしました。
-
ゆきゆと
お久しぶりです^^前回のもちこさんのアドバイスを見ると本当に感慨深いです。
ほんと町医者や総合病院の医師(希少疾患を見慣れていない医師)は信頼出来なくて、行くたびに辛い思いをしたのですが、大学病院の先生方は別格で、同じ医師でもこんなにもレベルが違うものかと実際に経験して感じました。
看護師もです。もう疲労困憊で不安で仕方ない時期に、苦笑いされながら「一生下痢が続く子供なんていないんだから、先生が大丈夫と言ってるんだからそのうち治るわよ」と言われたのが悔しくてたまりません。
もし総合病院の先生に不信感を抱かずあのまま信じていたら息子は…
大学病院入院中に希少疾患の場合、医局全体で症例を共有していくとの事だったので、看護師の対応に傷付いた事も伝えておきました 笑
もちこさんの娘さんもお元気そうで何よりです^^娘さんが元気に過ごせる背景には娘さんを守る為にもちこさんが並々ならぬ努力をしているからこそです‼︎本当にすごい事です‼︎
うちの息子は来週の検査結果次第で内服を卒業出来るかもしれません^^
単なる風邪による肺炎が何より怖いですよね。今まさに、なんて恐ろしいウイルスが生まれてしまったんだろうかと気が気じゃなくて滅入っていましたが、極端に恐れているのは自分1人じゃないと思うと、私ももっとしっかりしなきゃなと思えました^^
久々にこういった形で繋がる事ができ、とても嬉しかったです^^
コメント本当にありがとうございました✨- 2月26日
![ままりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりママ
はじめまして。娘が生後3ヶ月頃から現在までの約3ヶ月間、毎日粘液便が出ています。少量の血便がはじまりでした。すぐに病院に行きましたが赤ちゃんにはよくあることだという理由で様子見となりました。そのあと頻回の下痢があったので再度受診し、アレルギー検査をしましたが全て問題なく、一応とのことでミルクアレルギー用のミルクに変えることになりました。生後3ヶ月頃は1日3回から4回程度の便でしたが、そのことがあってからは1日5回から7回程度に増えました。そこからずっと粘液便が続き、心配で受診したこともありましたが特に心配いらないとのことで原因がわかりませんでした。2週間前にまた少し血便がでて、その日から毎日10回下痢をします。3ヶ月間粘液便がでているし、また下痢の回数が増えてきて、とても心配です。調べたらゆきゆとさんの投稿にたどりつきました。自分なりに免疫不全症について調べてみましたが、新生児マススクリーニングで問題なかった乳児はその後も大丈夫なのでしょうか??ゆきゆとさんのお子さんは新生児マススクリーニングを受けましたか?違う病院に行ってみようか悩んでるのですが、免疫不全症の検査はどのように説明したら受けられるのでしょうか、、、質問ばかりですみません、、
-
ままりママ
何度もすみません(;_;)
生ワクチンの予防接種をしてしまうと重篤な状態に陥る可能性が高いという記事を見たのですが、ゆきゆとさんのお子さんは生ワクチン接種しましたか?かんがえてみると、うちの子はロタの2週間後くらいに血便があり、今回の下痢もBCGの2週間くらいあとでした。関係があるのでしょうか、、- 12月11日
-
ゆきゆと
気付くのが遅くなり本当にすみませんm(__)m その後も下痢は続いていますか?
息子の病気はまだ日本では一部の地域や病院でしかマススクーリング検査を行っていないんです。もし、ままりママさんの出産された病院が対象内なら安心なのですが。
うちの子は運良く生ワクチン接種日に限って熱が出て見送り、一度も打たずに済みました。
私も散々地元病院で「良くある事」で済まされてきました。酷い時は1日24回も下痢があったので、医者に対して不信感しかありませんでしたが、やっと紹介していただいた先生がレベルが違いすぎて、医者不信な私でもこの先生なら信頼できると思えました。
もし可能ならですが、消化器専門の小児科医を紹介して貰えるよう今の主治医に聞く事をお勧めします。
お恥ずかしながら、当時の私は消化器専門の小児科医がいる事すらしらなかったので(^^;
早く原因が分かる事を願っています。- 12月14日
-
ゆきゆと
続けてすみません。
免疫不全は体調が悪化しないと気付いてもらえない、親としては本当に悔しい病気です。
通常は慢性的な下痢、肺炎を繰り返す、発育不良などの症状がなければ疑って貰えない病気ですが、血液検査をして貰えばすぐに免疫力があるかは分かります‼︎- 12月14日
-
ままりママ
お返事ありがとうございます😭
先週違う病院に行ってみました。そのお医者さんは近所でも評判が良いです。今回事情を全て話したのですが、便の検査をして悪玉菌が増えているのか、細菌の検査をしてみると言われました。それって血液検査とは違いますよね?😱お医者さんに血液検査してほしいと頼めばいいのでしょうか??😭- 12月14日
-
ゆきゆと
便の検査で原因がはっきりすればよいですね✨
採血は痛みを伴うし赤ちゃんの負担になってしまうので、便で検査するのが一番手っ取り早く、他に熱とか症状がない場合、血液検査はほとんどしないそうです´д`
私は我慢できずに地元病院で頼み込んで採血し、結果10日間入院しましたが、その時でさえ本当の病には気づいて貰えませんでした(TT)
ほんと医者ってピンキリだなって思いました😣- 12月15日
-
ままりママ
そうなのですね。今日電話で便の検査の結果を聞いたのですが悪玉菌は増えていませんでした。本当に原因不明です、、明日また病院に行くのですが採血はどのようにお願いしましたか??普通に採血したいと言ってやってもらいましたか??
10日も入院したのに本当の病気に気付いてもらえないなんて、、信じられないです😭😭😭こっちはもうお医者さんに頼るしかないのに信用できないですよね😭- 12月17日
-
ゆきゆと
そうなんですね…結果が分からないと本当にモヤモヤしますよね😥
私は率直に、これ以上息子が苦しむ姿を様子見するのは無理です、血液検査して下さい。と泣きながらお願いしました。
それでも「緊急性はないんだけどなー」と言われましたが、結果、医師が何度も頭を下げる始末でした。
ままりママさんのお子さんは体重はしっかり増えていますか⁉︎- 12月17日
-
ゆきゆと
おしりかぶれも大丈夫ですか⁉︎
うちの子はぽっちゃりだったので、もっと痩せてたら早く気付けるポイントだったそうで 笑
お尻かぶれは本当に酷くて、オムツ変えるたびに悲しくなる程でした😣- 12月17日
マリコン
ウンチは検査してもらいましたか?
ゆきゆと
まだ検査していません。
29日に大きな病院で検査の希望をしましたが、緊急性が低いからと言われてしまい…
息子は4ヶ月で7.5キロあり、大きめだからだと思います。
でも、今日2週間待たず、もう一度行って見ていただこうと思います。
ウンチはピンク色〜鮮血です。ピンク色は腸の粘膜で、鮮血は痔によるものと言われました。
マリコン
そうなんですね。
もし今日も受診するならウンチしたオムツを持って行った方が良いと思いますよ。
私は医者や看護師ではなくあくまで体験と調べた結果からの意見ですが・・・
下の方も書いてますが「腸重積」ならイチゴジャムのようなピンクの物が混ざるらしいです。
鮮血なら痔などで切れてる場合が多いようですね。
元気があり普段は泣かないけど排便時に泣くなら痔とかで痛いのかなぁ。
うちは血便から病気が分かりました。
10月25日(同じくらいですね)にウンチを検査してもらったら血液反応があり緊急入院、出血が多かったので輸血、全身麻酔で胃カメラ(出血は胃でした)、検査の結果3歳では日本で2人目という非常にレアな病気が分かりました。この1週間、怒涛の出来事ばかりでした。
不安にさせてしまうかもしれませんがこんなケースもあります。
私ならウンチを持って検査してもらい、それでも治らないならセカンドオピニオン受けます。
でも乳幼児の時の血便はほとんどが切れ痔や食中毒で腸の炎症で出血、など命に関わる症状は本当にまれだそうです。
大きい病気じゃないよう祈ってます❗️
ゆきゆと
ウンチは3つの病院で直接見てもらいましたが(待ち時間中に排便する程頻回なので)、よくある水様便との事でした。
検査をして貰えることになり、今採血中です。泣き叫ぶ息子の声が可哀想ですが、まだ泣ける体力があると前向きに捉えるようにしています。
そんなに大変な事があったのに、気に掛けていただきありがとうございます。
お子さんの体調不良の原因が分かり、無事で何よりです。どうか一日も早く回復しますように、お祈りしています。
マリコン
そうなんですね。
可哀想ですがおっしゃるようにまだ体力があるからきっとそこまで深刻な病気では無いですよ❗️
うちは出血が多くて貧血で、採血しても泣く力も無かったので。
お互い頑張りましょう❗️
ママも体調気をつけて下さいね。
ゆきゆと
泣く力も無い中、お子さんが病気に負けずに耐えてくれたんですね。本当に無事でよかったです。
ちょうど娘も2年前、生後5カ月でRSにかかり入院し、その時は付き添いが苦痛で二度と入院したくないと思ってましたが、
今は同じ病状の患者がいないので個室に隔離され、家事と育児からも解放されて静かに過ごす事が出来、家よりも快適です 笑
私もゆっくり休みたいと思います。
親身に相談にのっていただき本当にありがとうございましたm(__)m