

はるな
うちも二人目妊娠中で、上の子が1才5ヶ月です(^O^)
まだ保険にはいっておらず、今月中に入ろうと思い保険の窓口にいきました。
1才では学資保険に入るのも厳しく、返戻率も悪いので終身保険を学資保険がわりに入るように進められました!
終身保険で入る予定でいますが、学資保険についても詳しく話をしてもらった上できちんと比較して、加入まで何回か相談しにいって一番良い形で入りたいと思っています(^O^)

T&A
ありがとうございます!
やっぱり学資保険は
遅いですかね(ಠ .̫.̫ ಠ)!
私も保険の窓口行ってみます♡
お互い子育ても
頑張りましょ( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)

ヨシヨシのママ
こんにちはー😃
我が家は全員、県民共済に加入しており更にかんぽの学資保険を掛けてます🎵
県民共済は安いです❤
学資保険は二人で月々2万ちょっとで高めなんですが契約したのが一昨年くらいで😅
子供が小さいうちに掛けるともう少し安くなったのに(-_-;)と反省中です😅
-
はるな
横からすみません(´Д` )
二人で月2万ちょっとくらいで、満期でどれくらいお金おりますか?
いま1人1万5千で考えてるのですが、二人で2万ちょいで済むならうちもそれくらいが理想でT_T- 1月10日
-
ヨシヨシのママ
確か、17歳を満期にして200万くらいだった気がします👀
が、今外出先なので帰宅してから確認してみますね☺- 1月10日
-
はるな
ありがとうございます>_<
保険なかなか難しいので本当に悩んでます…>_<
お忙しいところすみません(´Д` )- 1月10日
-
ヨシヨシのママ
遅くなりすみません😣💦
私、勘違いしてました😅
正しくは…
18歳満期にして14年間の支払いにしており100万でした(-_-;)
月々、二人合わせて1万1千円くらいです🎵
ご参考までに✨- 1月11日
-
はるな
ありがとうございます>_<!
ヨシヨシのママさん、学資保険高めと最初におっしゃってたのですが、私子供二人で3万のものを掛けて、18のときにそれぞれ300万おりるようにする予定だったのですが、これって世間一般的にはかなり高めなのでしょうか>_<?
保険屋さんに1人3万のコースすすめられたので、1人1万5千でも安いほうだと思ってましたT_T- 1月11日
-
ヨシヨシのママ
1人3万のコースって高い💦我が家のお財布事情からすると厳しい金額です😅
二人で3万なら何とかなるかもですが…
でも、300万だったら妥当なのかなぁ😣
すみません、ハッキリとしたお返事ができなくて😭- 1月11日

ゆめゆめ
こんにちは!
FP資格保有者の現役保険屋です!
保険とはお子様の学資保険ですか?
ご主人様と主様の生命保険のことでしょうか?
保険もたくさん種類があり
何が何だかよくわかりませんよね(´ºωº`)
学資保険は返戻率と将来その会社が
倒産などしないか(無名の外資系など)で
選ぶといいですよ♬
名前は有名でも返戻率がよくないと
意味がないので返戻率がよい会社は
日生とソニー生命を個人的にオススメします( •̤ᴗ•̤ )
生命保険はお子様が小さく成人するまでは
掛け捨てで保険料が安く、かつ死亡保障が大きいものをオススメします!
終身は年いってからでも
加入することはできますので
教育費などでお金がかかる間は
保険料を抑えていただきたいと思います!
保険会社ですがアフターフォローの
しっかりしている
大手4社(日生、第一、住友、明安)をオススメします。
保障内容も外資系と比較してもらうと
かなり違ってますので
一度見積もってもらってください。
何でも話せて安心できる
担当者に当たればいいですね♬
ご参考にしてください('ω')
-
はるな
横からすみません(´Д` )
この前保険の窓口にいったとき、学資保険に入ろうと思い行ったのですが、学資保険のかわりに終身保険にはいることをすすめられました。理由は子供が1才過ぎていること、終身保険だとおまけで保険がつくこと、万が一の時に満期まで待たずお金がおりる等とのことです。
時間の関係で学資保険の話より終身保険の話をされておわってしまい、また来週窓口にいくのですが、学資保険より終身保険のほうがよいのでしょうか?
皆学資保険に入っているのは、終身保険で学資保険のかわりにできるということを知らないからと言われたのですが…>_<
学資保険と終身保険のメリットも知りたいです。- 1月10日
-
ゆめゆめ
こんにち!
私からも質問よろしいですか?( •̤ᴗ•̤ )
その終身保険の被保険者(保険の対象となる方)と
払い込みが終わるのは何年後になりますか?- 1月10日
-
はるな
主人名義で保険に入る予定(私が専業なので主人が亡くなったら困る)で、払込がおわるのは子供が18のときです!それが一番短い払込期間だそうで…
ちなみに18より早く払込むことも、一括払いもできず、年払いか月払いのみと説明されました>_<
できたらお金のかかる15までに払込終わるようにしたいんですけどね(´Д` )- 1月10日
-
ゆめゆめ
そうなると、その終身保険の死亡保障はおいくらで
ご提案されましたか?
また18歳の払込終了で保険料はいくらですか?
2500万〜3000万以下の死亡保障でしたら
生命保険と学資保険で分けて加入するのをオススメします。
あくまでも終身保険なので
学資保険と違い、満期というのはありません。
ご主人様が亡くなった時にしか
お金は受け取れません。
ご提案しているFPの方は
「解約」しないと受け取れないことを
説明してくださいましたか?
時期により返戻率は学資保険より
上回るかもしれないですが、
解約すると「一時所得」といい、
税金がかかります。
あくまでも個人的な考えですが
生命保険はしっかりした死亡保障と重い病気の為に、
お子様の貯金は学資保険をオススメします( •̤ᴗ•̤ )- 1月10日
-
はるな
ちなみにすすめられたのが、アフラックの学資waysという死亡保障です(´Д` )
- 1月10日

はるな
1万5千ではいると死亡保障500万といわれました。払込終了で300万ちょっとです。
払込終了してもお金おろさなければ500万まではゆるやかに上がるといわれました。
ちなみに生命保険は別で掛け捨てではいっており、そっちは死亡保障MAX3000万でした。
解約という言葉はなかったです>_<
ちなみに、学資保険が満期になってお金受け取ったらその後はどうなるのですか?解約ではないですが、払込もお金の受取おわっても何か保障が残るのでしょうか>_<? 学資保険の話あまりしてもらえなかったので、なにもかもわからない状態で…
あと一才こえたら学資保険にはいるのは厳しいといわれ、しらべるまえから年齢で門前払いみたいな感じもありました…>_<

ゆめゆめ
私が知っている某保険屋の学資保険は
6歳の誕生日がくるまでなら
学資保険は加入できます!
そこだけではなく私も色々自分で
調べましたが大体5歳くらいまで
学資保険は加入できます。
1歳で加入できないのは聞いたことがないんですが
どこの保険屋か教えて頂けませんか?
ちなみに保険の窓口とかでしょうかされていますか?
学資保険は満期をむかえると
満期金を受け取りその保険は終わります。
仮にまた成人を迎えてお子様に
貯蓄や医療などの保障に入りたいとしたら
また新しく契約することはできます♬

はるな
保険の窓口で聞きました!
いま窓口の担当の人に電話したら、保険の窓口では学資保険をあまり取り扱ってない(アフラックもかんぽくらいで)ようで、教えることはできるけど加入は個人でしてもらうことになるといわれました…
取り扱ってない保険はこちらから聞かないと教えてくれないんですねT_T ノルマかなにかあるからですかね(´Д` )
1歳5ヶ月なら学資保険もまだ間に合いますよね(´Д` )?
アフラックの終身保険の返戻率をみたら107%だったので、ちょっと低いなぁと疑問に思い担当者に聞いたら、18満期で受け取るなら学資保険のが率が良いとやっと教えてくれて、こちらから聞かないと何もいってくれない担当者に違和感感じたのですが、保険の方ってこれが普通ですかねT_T?
医療も入り直せるのですね♡
あと学資保険に入ったら、子供の保障は月1000円の共済などで入ろうと思ってたのですがそのやり方でも良いのでしょうか?
-
ゆめゆめ
遅くなってしまいすみません。。
返信きていたことに今気づきました(´ºωº`)
販売していないものは
最初に聞いておきたかったですよね!
終身保険が学資保険だと
勘違いして加入する方
増えてしまいますね。。
1歳過ぎてももちろん加入できますよ!
ただ返戻率が0歳の子と違い
少しだけ悪くはなりますが
それでも銀行よりいいですよね!
医療は子供の間は県民共済や
全労済など1000円とかので
十分かと思いますよ♬
ただ、対応していない病気やケガもあったりするので
それは事前にご確認下さい♬- 1月13日
コメント