※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の会社の手続きについて、旦那が理解していないため、私も困っています。直接会社に問い合わせる際、旦那を通すのは失礼でしょうか。進展がなくて不安です。

旦那の会社の健康保険に子供達を扶養にいれる手続きなど、
住宅手当等

何か不備があったり、質問があったりした場合は
旦那本人がするべきですよね?

主に旦那が理解できてないので私もわかりません💦

会社に直接聞きたいのですが一度旦那を通して
私の方に電話をしてもらうとかは失礼にあたりますか?

一向に進まなくてモヤモヤします

コメント

♡♡

手続きしている側ですが、聞きたいことなどを紙に書いてご主人経由でいただいた方が個人的には有難いです🙄
箇条書きで大丈夫ですし、疑問点あれば質問返しします🫣w

会社にもよりますが、うちは身内だとしても社員以外には就業規則上などの手当などの説明は出来ないので(社員本人から奥様に話すのは自由)、あくまでも本人に説明になります。

会社によりけりなので、ご主人経由で聞いてみてOKだったら電話でも良いかと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    手続きしてくださってる方なのですね!!
    そうですよね!

    自分で電話してよって言われました💦笑

    • 5月13日
  • ♡♡

    ♡♡


    メモ書きでなくても、おそらく奥様が記載したメールだろうなーってメール内容をご主人が送ってくださる事もありますが、それでも全然大丈夫です😊

    賃金規則や就業規則は一応社外秘になりますので身内でもダメってところと多いので..😣

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係ないことなんですけど
    税金引かれて10万以下だと旦那の扶養に入った方がお得ですかね?(T . T)

    • 5月14日
  • ♡♡

    ♡♡


    月12-13万くらいですかね?
    何をもって損得だと考えるかにもよります🤔
    社保ならば厚生年金に加入できるので老後の年金が増えますよね。
    ずっと扶養の場合だと条件満たしていても老後貰える年金は満額で月6万ほどです(毎年下がっているので今後も下がり続けるかと思います)

    社保加入していれば万が一の時に傷病手当もあります🙌
    目先の手共に残るお金のことだけ考えるならば扶養内の方が良いかもしれませんが、長い目で見たら今のうちからフルで働いていた方が先のことを考えたら楽なのかなーと私は思ってます!🙆‍♀️
    子供が大きくなれば働き方も変えられますし、変えたら収入も増やせますよね👀
    でも子供が大きくなれば当然自分も歳を取るのでその時に社会的に価値があるのかどうか、資格やスキルなどで巻き返せる何かがあるのか、などいろんな面で判断された方が良いかなと思います🙌

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    そうですよね、私も老後のこと考えるとこのままがいいんじゃないかと思ったり、
    今のお金のことを考えると2、3年後?とかにまた扶養抜けるでもいいのかな?と思ったり…

    私たちが老後になった時にちゃんと貰えるのだろうかと不安にもなったり💦

    • 5月14日