
8ヶ月半の息子が、うつ伏せや動きが遅いことで発達が遅いのか心配しています。周りの子供と比べてしまうこともあります。
生後8ヶ月半の息子がいます。
首座り時期からうつ伏せがとにかく
嫌いみたいでうつ伏せにしても嫌がり
そのせいか何回か寝返りしたところは
見ましたがあまりしないです。
なのでズリバイもハイハイも全くする
気配がありません( ´・_・` )
お座りは私が座らせればできます
周りの子はもう動き回ったり立ったり
してるのに……と比べてしまいます😢
発達が遅いのでしょうか( ´・_・` )
- きゃん(1歳7ヶ月, 4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
比べてしまうの、よくわかりますが、必ずできる日が来るので焦らなくて大丈夫です!
うちはズリバイせず、9ヶ月でハイハイするようになりましたよ💡
動き回るようになるとさらに大変なので寝ていただけの頃が懐かしいです。

退会ユーザー
上の子がそうでした!寝返りなんて、いつした?くらいの感じです笑
キッズスペースも何だか嫌で足が遠退いた時期ありました…。
でも、お座りがしっかり出来るようになった頃におもちゃを取りに行きたくて動こうとズリバイし始めたと思います。
お座りが出来るようになったら突然色々やり始めるかもしれませんよ☺️うちの子がそうでした。
遅い方だと思いますし、今は物凄く気になるし苦しいと思いますが見守ってあげて下さい👶
今は元気過ぎて「あの頃何であんなに悩んでいたんだろう」と思う日々です💪
-
きゃん
おもちゃをわざと届かないくらいの
ところにやるんですが諦めて他ので
遊び始めたり……
動きたい欲があまりないんですかね😅- 10月31日

はじめてのママリ
周りが成長すると焦りますよね😵わかります!うちは寝返り返りの方を割と先に覚えて、自ら寝返りするようになったのは8ヶ月過ぎてからでした^_^
そのあとズリバイしたのが11ヶ月直前くらいです🤣それまでずっと寝たきりでした笑
いま1歳1ヶ月ですが、ハイハイはせず、ズリバイ&座ったままお尻移動です笑
つかまり立ちはまだしません。立たせるとテーブルを支えにしてなんとか立ってるかんじです。
あたしも、周りと比べて焦ったりすることありますが、ふと振り返ってみると、この子なりにすこーしずつ、確実に成長してるんだなって思う瞬間もあって。ズリズリ一生懸命移動してる姿も可愛くて愛おしい。
なので、いましかないこの時期の色んな成長をながーく楽しめて、のんびりさせてもらってるのかなって思うようにしてます^_^
きっと歩き出したら慌ただしくて、悩んでたことが懐かしくなりますよね🐥✨
-
きゃん
いつかは必ず動き回るようには
なるんですよね!
悩んでも仕方がないことなのですが、ついつい……
この子なりの成長を楽しみたいと思います☺️- 10月31日

やなぎ
娘も同じです(´-ω-`)
寝返りは片側しか出来ないし(しない日の方が多い)、お座りはひっくり返るし、ずりばいなんて全くする気配無しです
おもちゃで練習!と思っても即ギャン泣き……
10ヶ月検診があるので、その時まで出来なかったら相談しようと思っています
周りは動き回る子ばかりだし、悩みますよね(´;ω;`)
-
きゃん
うちの子も練習しようと思っても
すぐ怒って泣きます……
泣いたらすぐに構うからとか言われたりしますけど可愛いわが子を泣きっぱなしになんてできず( ´・_・` )
あたきも9.10ヶ月検診があるので
その時に相談してみようと思います!- 10月31日

あやぱん
うちもまだまだですよ😆
お座りできない、ズリバイ、ハイハイしません😅
個人差あるし、焦っても仕方ないし、見守ってます😊🍀
-
きゃん
親のあたしが焦っても仕方ないですよね( ´・_・` )
分かってても気にしちゃいます……いつかは出来ると思って見守ってみます😢- 10月31日

にゃんちゃん
うちは私が座らせてあげて、お座りして、前のめりになってズリバイの体勢になるけど前に進めず後ろに下がってます💦
いずれ前進できるかなと思ってたんですけど、最近は後ろに下がってお座りに戻るという技をマスターしたので、結局すぐお座りに戻ります😅
そして寝返りもしっかりできないです。
子育て支援の方に相談したら順序とかないし、よく食べてよく寝てるなら大丈夫よーって言われたので、気長に見守ることにしました😂

とんきち
シャフリングベビーに当てはまるかもしれません。
個性だと思いますよ(^^)

クー
うちも8ヶ月半です。
今日いきなり数歩はいはいを始めました。予兆としては2日前から四つん這いでお尻フリフリしてました。
5ヶ月半からずっと寝返りと寝返り返りしかせず私も悩んでいたのでお気持ちとてもわかります😭
色々な専門の方に話を聞くと、腕の力が強ければズリバイはすぐ出来るけど、普通は腰が座ってからズリバイやハイハイをするからまずはお座りが出来るようにならないとね!
と言われました。
お座りは無理やりさせない方がいいけど毎日数時間は座る体制にして形を覚えさせていいそうです。
ママの足の間にお座りで座らせて絵本を読む。バンボに座らせる。等
それを聞いて7ヶ月半からお座りの体制増やしながら過ごしてました😊
今はお座りこちらがさせると数分は座ってられる程度でまだコケますw
うちの子は飛行機ポーズして前に進みたいのに進めず怒り泣いたり、腕をついた勢いで後ろには進んでいたので足で踏ん張る力があとはつけばいいだろうとのことで足裏をひたすら押してあげてました。
足裏押す際は、親指が地面に当たるようにして親指で床を蹴って進む感覚を教えてあげるといいそうです😊
また、飛行機ポーズで足が上に浮いてると思うので浮かないよう足裏を押しながら床に足全体をつける感じで😊
今までは足裏をなんとなく押してましたが、押し方のコツを聞き実践してたら5日目にしてお尻フリフリ四つん這いになりその2日後の今日ついに前進しました💪
きゃん
そうですよね( ´・_・` )
周りに同じ位の子が多くてついつい比べてしまいます😢
そのママ達も静かにしてる時が1番楽だよ!って言われます(笑)